寒くなる少し前、葉っぱの裏に蛾がいました。
葉っぱの裏にいた蛾。
もう誰も見なさそうなので諦めようかな。
蛾が好きな人のおかげで短い間だったけど頑張れたよ。ありがとう
#photography
@edgeof0102.bsky.social
趣味で写真を撮っています。 お安くなったデジタルカメラが大好きで、ジャンクコーナーにばっかり行っております。 フィルムカメラで遊べるほどのお金は持っておりません。でも憧れます。 営利目的のアカウントからしかフォローされてません。地球に本当に人間がいるのか疑っております。
寒くなる少し前、葉っぱの裏に蛾がいました。
葉っぱの裏にいた蛾。
もう誰も見なさそうなので諦めようかな。
蛾が好きな人のおかげで短い間だったけど頑張れたよ。ありがとう
#photography
アイスキャンディー
あいすきゃんでー
でーぶいでー、しーでー、えすでーがんだむ、まいくろえすでーかーど… ぷらっちっく。
動物
百年の恋も冷める。
なんとも言えない顔してますなー。もぐもぐの途中なんやろかー
シャーペンの先
Mechanical Pencil 2.0mm & 0.3mm
2.0mm は買ったけど使ってません。芯も売ってないし…
シャーペンの先
Mechanical Pencil 1.3mm & 0.3mm
文房具が揃ってるお店はなかなか見つからないので困ります。
晴れた日の海です。何の変哲もない東京湾ですが、富士山が見えます。
写真って何なんだろうねー。なんかこれからは意識を変えてゆきたいと思います。
心機一転でございます
魚です。
魚
なんか書くのアホらしくなってきた
#photography
たまに遊び心出した所で、返ってくるのは全員無視って反応だけ。
これがSNS
撮影日時から、おそらくズーラシアにいるオカピの眼で間違いないです。数本まつ毛が生えててキレイな眼をしてます。あんまり寄ってきてはくれませんが、たまに手前の方にいたりして撮影しやすいです。
動物クイズ!
この眼は誰の眼でしょうかー?ドコの誰かまで当たったら…何かイイコトあるかも!
正解は画像タッチで出るALTで…
#photography
ひつじの眼です。詳しい種類はわかりません。こんなアップ写真ばっかり撮ってると、全く何の何なのかわかんなくなる写真がたくさんあります。コレはわかりやすくて良かった。
ひつじの眼
近くで見たらたくさん毛生えてるんやね…もっふもふやー
#photography
爬虫類の眼です。ガラス越しなので荒いです。こっそりと、いろんな生き物の眼も撮影してるので近いうち機会があれば…
爬虫類の眼。
マクロで寄ると、ど迫力だねー
#photography
葉っぱの裏です。シダ植物…だったかな?綺麗に整列された黒いつぶつぶは、写真に撮らずにはおれません。ちょくちょく見かけるので手頃さもイイカンジです。
葉っぱの裏。
裏にこそ面白いものが隠れてるものでございます。…裏にね
#photography
エスカレーターを昇る、JRA公式キャラクターのターフィ君です。ちゃんと手すりを掴んでエスカレーターを利用する良い子なのがよくわかります。次回こそはちゃんと撮りたいです。マジで
エスカレーターを降りようと乗ったら、前からターフィ君が登ってきて、急いでカメラ出したけどよりによって動画撮影モードになってて、ターフィ君がめっちゃポーズ決めてくれたのにうまく撮れなかったので、せめて後ろからでも撮っとこうとした写真です。
ごめんターフィ君、ちゃんと撮れてなかったよー
#photography
羽村の動物園にいたカラフルな鳥です。上野にもいたと思います。たくさんいて、常に動き回ってるイメージがあります。 きれいだねー
カラフルな鳥
この鳥とフラミンゴさんは映えます。色味が強いからさー
#photography
中山競馬場でレースに勝ったお馬さんが、ぐるぐるまわる場所です。この後、記念写真撮ったりする…はず…ううむ、最近はしないのかな?お客さんいっぱいいて見れないからよくわかってなかったりします…
競馬場のレース後
いやー…今日も負けたー…当たったの最初だけでなーんも無かったー
ぅぉー
#photography
昨日、吉祥寺に寒い1月なのに満開に花が咲いてる木が生えてました。寒いとはいえ13度くらいあったので暖かいほうかもしれません。 よく見ると真ん中の花に虫がとまっています。お食事してるのかもしれません。
昨日の吉祥寺
なんか咲いてたよー。そうゆう品種なのかもねー…春近い?
#photography
たぶん生命体だと思いますが、全く何かはわかりません。ソレが葉っぱの上にいました。 …形状的にテントウムシのサナギじゃないのかなー…とは思いましたが、確認はできませんでした。困ったね
謎の生き物。
たぶん生きてるんじゃないかなー…よくわかんないよねー
#photography
水宮神社の参道に張ってある、傘のアーチ?装飾?…展示物です。 少し雲は出てましたが、青空にカラフルな傘が綺麗に見えましたよ。風でゆっくり動いてました。
神社の参道に傘。
晴れてたけど、傘が似合う参道もあるんだと思いました。
…風でゆっくり動いてたよ
#photography
水宮神社の石のカエル像です。葉っぱの傘さしてます。 事前に何の知識もなく、歩いてたらたどり着いた神社にありました。とんでもなくカワイイ石像たくさんあって楽しかったです。ゲロゲロ
神社のカエル像。
急に雨が降ってきたりするので、気をつけたいものでございます。
朝イチで濡れるのはやだねー
#photography
たぶんカミキリムシの仲間です。なんか動くたびにギシギシ言う虫で、茎を登ってる途中の写真になります。小さい頃からかっこよかったけど、今見てもかっこいいです。
たぶんカミキリムシ。
なんでも噛むイメージがありましたが、子供の頃は触れたのに今は無理です。強そう
#photography
蜘蛛の巣の向こう側から、蜘蛛をアップで撮影した写真です…綺麗に整列された巣ではなく、ランダムに張られた蜘蛛の糸で作られた巣で暮らしてるようです。 いろんな蜘蛛いるねー
蜘蛛のアップ。
…ですが、巣の向こう側から撮ったので脚の先っぽしか見えませぬ。
剛毛でらっしゃる。
#photography
動物園の猛禽類さんです。田舎に行かないと姿を見れないと思いきや、品川の食肉市場の上をぐるぐる飛んでたりしてたまに見れたりするのでびっくりします。どこで寝てるんだろね
猛禽類。
鼻と目の間に生えてる毛は、まつ毛って扱いでいいのかなー?単純に体毛なのかもねー…
あ、どうでもいい?
#photography
蘭の展覧会に寄ったら、こんな蘭が展示されてました。不思議な形にふさふさした表面…なんて説明したら良いのか…すごいねー、蘭って
蘭の展覧会。
海外から売りに来てる人たくさんいて、めっちゃ賑わってたよ。不思議な植物ってたくさんあるねー
#photography
人工的な砂浜です。昔からあったわけではなく埋め立てて出来た砂浜です。 少し前に砂が運び込まれて増えてました。今は冬なので、平日はそんなに混んだりしません。
いずれ見れなくなる風景。
同じ穴のムジナ。類は友を呼び、永遠につまらない事しか出来なくなった業界。
もしかして砂浜の事だと思った?
#photography
フナムシです。正確な分類では虫に属するのかわかりませんが、海にも虫っぽい生き物はいます。とんでもなく動きが早いので、写真撮った時にはだいたいいませんが、たまに逃げ遅れたのがいると撮れます。
たぶんフナムシ。
たまに海に行ってもめったに干潮に出会えないので、めったに磯の生き物見れませんがマクロレンズ持ってくと楽しいです。
#photography
IKEAの蜂のソフトトイです。一番ちっさいヤツでございます。早速糸付けて上から吊るしました。触角と脚はお湯につけて伸ばし、タグは綺麗に処理しました。ゆらゆらしてます
IKEAの蜂のソフトトイ。
窓の所で揺れてます…ゆらゆらゆらゆら、ゆらゆらゆらゆら。
#photography
神社にいる石のキツネさんです。何かくわえてますが、ちくわじゃなさそうです…吉本新喜劇にちくわで有名な好きな俳優さんがいますが、顔が四角くないので違うと思います。ぴゅ
神社のキツネ像
正式名称わかんないけど、神社によって全部違うキツネさん。たくさん撮ってるので機会があれば…
#photography
お尻にでっかい針を付けてる虫です。昔は「お注射しちゃうぞ」って言ったら、これぐらい太い注射針をイメージしたものですが、現代の針は技術の進歩でもっとコンパクトだと思われます。それにしてもでっかいねー
尻尾の針がデカ過ぎる虫。
と、言いながらも本体の方にピント合ってるので針はボケております…もうしわけなーい
#photography
昔、一緒に住んでたにゃんこです。今は天国にいます。 他にも何匹か一緒に住んでいたにゃんこがいましたが、今写真を見返すともっとかわいく撮っておけば良かったなーと思います。本物はもっと可愛かったのに…ね
にゃんこ。
甘える天才だった子。にゃんこはいつも優しかったよ
#photography
道路工事の工事現場です。まるでロールプレイングゲームで魔法を唱えているかのような光の出る作業をしてました。深夜なので火花が出るとキレイに見えます。
工事現場の作業員さんは魔法使い。
たぶん、ホイミとかじゃないよねー…ベギラマくらい?
#photography