新参者's Avatar

新参者

@shinzanmono1.bsky.social

荒れたXをやめて、こちらを始めてみました。歴史、映画、食べること、料理が好き。

9 Followers  |  7 Following  |  139 Posts  |  Joined: 25.05.2025  |  1.5658

Latest posts by shinzanmono1.bsky.social on Bluesky

Post image Post image

15年くらい前、韓流ブームでフジテレビで放映されていて、めちゃ面白かったので、その後、中古のDVDを買いました。復讐劇なんですが、主人公の優しさと悲しみ、純愛が描かれていて、テンポも良いです。去年か一昨年、Netflixかと思いますが、やってましたね😄

06.11.2025 09:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

以前も書きましたが、今のインフレは、大体年4%。お金の購買力、実質価値は下がっています。同じ10億の純利益でも5年前に比べると2割近く、価値が下がっています。
インフレを上回る成長ができない企業は、気が付かないうちに、どんどん苦しくなります。今後、インフレ倒産が出て来ると思います。特にサービス料が国で決められてしまう、医療機関とか介護施設とか…。しかも病院とか、法律的な制約もあって、有効な投資によるヘッジができませんから。普通の企業でも、インフレ対策もせずに、増益率がインフレ率を下回るところは、厳しいと思います。

06.11.2025 09:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

高度成長時代は、物価の上昇を上回る賃上げができていました。二桁成長と言われますが、その半分はインフレで、実質成長率は、名目の半分ちょっとでした。ではなぜ、物価上昇を上回る賃上げができたかと言うと、それは物価上昇を上回る成長があったからです。政治家やコメンテーターは、そのことが分かってないと思います。

06.11.2025 09:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

久々の投稿。
大企業を中心に賃上げが一つブーム。しかし物価上昇を上回る賃上げは達成できていないそうです。この話になると、政治家も経済評論家も、ホント分かってないなぁ、と思います。個人経営の、例えば店主しかいないラーメン屋さんは、利益が自分の収入になるので、コストは材料費や光熱費、賃貸料だけなので、その分を乗せたのが価格です。しかし、一人でも従業員を雇っていれば、給料と言うコストが発生します。多くの企業は、複数の商品、サービスを扱ってますから、見えにくいんですが、賃上げ=商品価格の上昇になります。政治家やコメンテーターは、この議論が抜けています。
高度成長時代から、学んでほしいと思います。

06.11.2025 09:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

雪女と蟹を食う
最初、ドラマ版で見て、とても面白いと思いました。非日常な出来事から生まれた、純愛物語。純文学の香りのするお話です😊
youtube.com/watch?v=ljgV...

11.09.2025 04:23 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
The Martian | Official Trailer [HD] | 20th Century FOX
YouTube video by 20th Century Studios The Martian | Official Trailer [HD] | 20th Century FOX

マット・デイモンの、究極のサバイバル物語。水無し、食料無し、救助はおろか細菌すらいない火星で生き延びる姿は凄い。
youtube.com/watch?v=ej3i...

29.08.2025 09:54 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

初めて見た、虹が虹🌈

25.08.2025 12:42 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
映画「6デイズ/7ナイツ」(1998) 日本版劇場公開予告編② Six Days Seven Nights Japanese Theatrical Trailer
YouTube video by 劇場用映画予告編アーカイブ 映画「6デイズ/7ナイツ」(1998) 日本版劇場公開予告編② Six Days Seven Nights Japanese Theatrical Trailer

これもちと古いですが、ハリソン•フォードの傑作です。アン・ヘッシュも良かった。

youtube.com/watch?v=EZcP...

25.08.2025 10:24 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
映画『孤高のメス』予告編
YouTube video by シネマトゥデイ 映画『孤高のメス』予告編

脳死移植がタブーだった時代に、患者を救うために、タブーに挑んだ、一人の医師の物語。共演の夏川さんも素晴らしく、感動の傑作です。ちなみに仲野太賀さんは、これが初の映画だと思います。監督の意向からか、あえてセリフは無く、自由にしゃべらせてます。
youtube.com/watch?v=3Z_j...

25.08.2025 10:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
SALT - Official Trailer
YouTube video by Sony Pictures Entertainment SALT - Official Trailer

アンジーのカッコよさ爆発のアクション映画です🤩https://youtube.com/watch?v=QZ40WlshNwU&si=4jp1TIPWbDKX4rZ1

23.08.2025 06:03 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

剣撃アクションが凄いです😄
太陽の下を歩ける、人の心を持ったデイウォーカーと、邪悪なヴァンパイアとの戦いの物語。

23.08.2025 05:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

BTCは、利下げ期待で最高値を更新した後、アメリカ連邦政府の戦略準備資産で、BTCの追加購入期待が外されたことで、行って来いの展開ですが、あまり下がって無いのが、実感です。毎年8月は1年で最弱の相場なんですが、あまり下がらない、かと言って、上昇もしない、レンジ相場になりそうです。

17.08.2025 01:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

BTC、8月は上値の重いレンジ相場と思ってましたが、トランプ大統領の、アメリカの確定拠出年金401Kの暗号資産の組み入れ可能とする、大統領令への期待とアメリカ消費者物価指数の関税の影響の後退などから、リスク資産へのリスクオンから、上昇再開してますね。少ないですが、ホルダーとしては、嬉しい誤算です。

14.08.2025 00:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

毎年夏、特に8月は仮想通貨の相場は弱気相場になることがほとんどです。特に今のBTCの買いの主体はアメリカ企業、機関投資家です。アメリカの機関投資家のファンドマネージャーを始めセレブ層は、ある程度成績残していれば、一ヶ月以上の長期休暇を取るのが当たり前です。長期休暇を取れないのは成績の悪い人だけで、そういう人の運用額は、トップマネージャーよりも遥かに低いものです。
板の薄い相場になりますし、成績の悪いマネージャーは、利益があれば、利益確定に走りがちになりますので、上昇しづらい、ひと月になりそうです。

01.08.2025 09:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
OCTOPUSSY | Acrostar Jet
YouTube video by James Bond 007 OCTOPUSSY | Acrostar Jet

昔の007に登場した、恐らく世界最小のジェット機です。
Bede Aircraft社が開発した「BD-5J」という飛行機です。

youtube.com/watch?v=uAUP...

01.08.2025 05:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

空飛ぶ車って、やっぱりバック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンとか、トータルリコールのようなもんだと思います。大阪万博とか、各国の空飛ぶ車は、ヘリコプターもしくはドローンか、飛行機の延長に過ぎないような気がします、
g.co/kgs/RwAKgcY

31.07.2025 03:55 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

見事な夕日🤩

26.07.2025 04:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

連休明け、トリプル安にはなってませんね。長期金利はジリジリ上がってますが、円はやや円高、日経平均は40000円。まだ石破政権が続くのか、野党政権になるのか、方向が見にくいからでしょうね。いずれにしても、野党の減税、社会保障費負担軽減は進めざるをえないので、早晩インフレ問題が意識されて行くと思います。ちなみに、仮想通貨の売買益は、現在、最高55%の総合課税。申告分離課税への見直しが進められてますが、今の自公政権では、実現は再来年の可能性が高いので、野党の圧力で、来年から実現すれば良いなぁって思っています。

22.07.2025 03:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

太平洋戦争直前、1940年は1ドル41円。終戦後、1ドル360円。円の価値は880%暴落しました。戦争時は、戦時国債という膨大な借金を垂れ流した結果です。今の日本は、戦時ではありませんし、資産があるから問題ないというエコノミストもいますが、無限に借金できる存在というのはありえません。しかも国債の引き受け手は、半分以上日銀です。普通の会社や個人だと、借金で借金を返すようになったらお終いなんですが、政府がまだお終いにならないのは、円を発行できるからです。マネーサプライはどんどん増え、どんどん円の価値は下がって行くでしょうね。

21.07.2025 02:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

少数与党になった自公政権は、何をするにしても、味方してくれる野党の意向に逆らえないし、石破政権が総辞職して、総選挙してもボロ負けでしょうから、減税や社会保障費負担軽減は、実施されるでしょう。そうなると、トラスショックの日本版が起きやすくなり、さらに国債が暴落すれば、国債の最大の引き受け手の日銀は、保有国債の膨大な評価損を出します。そうなったら、世界から見た中央銀行としての信頼は地に落ち、円の投げ売りが起きやすくなる危険があります。戦争直後のハイパーインフレの再来の可能性が高まります。

21.07.2025 02:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

自公大敗で、政権が代わるのか細々と延命するのか分かりませんが、国会議員はポピュリズム政治家ばかり。しかもトランプ大統領と違い、誰も彼も経済音痴。尖閣問題を引き起こした野田さんに至っては、外交音痴ですらあります。24時間取引される仮想通貨市場は、主要アルトコインが続伸。国民一人一人が自分で、インフレに備えるべきと思います。

20.07.2025 12:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

参院選、選挙権を行使しなきゃと思っていますが、与党も野党も、物価高•インフレ対策と言いながら、減税やインフレ促進策という相反する矛盾の政策ばかり。マスコミやそれに出演する経済評論家連中も、その矛盾と、インフレ対策をしないと、結局国民生活が貧しくなる事に、全く触れません。インフレでも、高度成長期のように、高成長なら、良いんですが、現実は、その真逆。マーケットは既に、先行して日本を見切り始めています。選挙後の連休明け、一気にトリプル安が進みそうです。

18.07.2025 16:03 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

自民党のお坊ちゃまお嬢ちゃま議員を擁護するわけではないですが、参院選で自公過半数割れになると、消費税減税や社会保障費負担減が実施されそうです。財政赤字拡大のインフレ促進策は、円への信任を大きく喪失させます。現実、国債の超長期金利→長期金利はジリ高。日銀のコントロールではなく、市場、世界のマネーが円を見放し始めてます。

15.07.2025 09:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

1%✕→0.1%です

14.07.2025 08:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

仮想通貨についてですが、やっぱり、始まりの通貨BTCが中心なんですね。BTC以外の通貨は、総じてアルトコインと呼ばれます。全体としてBTCが先行して動き、その後出遅れ感とか割安感から、ETHとかXRPとかSOLとかSUIとかが動き出します。もちろん個々の通貨での材料は違いますが、ざっくり言うと、そういう流れです。アルトコインのなかには、DOGEとかSHIBと。PePeとかのミームコインというのがあって、これが種類的には、仮想通貨のほとんどを占めるんですが、これは博打と同じで、お勧めはしません。アもしルトで推奨するなら、XRPとSUIですね、

14.07.2025 05:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

国も会社も何もしてくれません。インフレ対策は自分でするしかありません。
世界的に、マネーサプライは継続的に増加しています。
自分が、仮想通貨をやり始めたのは、インフレ対策も一つの理由でした。

14.07.2025 04:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

日本の国債の半分以上は日銀が引き受けていて、他の買い手は生保とか銀行ですが、生保は、既に超長期国債の引き受けを見送りつつあり、超長期国債の価格は下落、超長期金利は上昇して来ています。
夏場は、ドルが弱含む事が多く、今年は少し早めにドル安になりましたが、その分、去年よりも早く、円安にブレ始めています。インフレ対策のできない中、ますますインフレ圧力は高まります。

14.07.2025 04:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

インフレ対策の、唯一最大の政策は利上げしかないんですが、膨大な国債を抱えて、さらに、東証の1日売買高の10倍もの株式の実質保有をしている日銀は、利上げできません。利上げ=保有国債の評価損になります。1%長期金利上昇で2兆円の評価損です。また、利上げは株価の下落も起きやすくなり、やっぱり日銀は、利上げできません。

14.07.2025 04:43 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

商品やサービスの原価の大部分は、人件費です。賃金は上げて、物価は下げるなんて、矛盾して、無理くりな政策を唱える政治家がいますが、経済音痴の極みです。
ま、お坊ちゃま政治家の自民党が、効果のない、無駄な経済政策や保護政策で無駄に、国の借金を増やし続けたのが、根本的にわるいんですけどね。借金で首が回らなくなってきて、必要な所にお金を出すために、負担を増やさざるを得なくなってますから。

14.07.2025 04:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

だから、インフレが続く限り、負担増に対する不満は無くなりません。国民民主など、減税は目先的には、国民の負担増を減らすように見えますが、減税はインフレ促進策で、やるなら10年前にすべきでした。また、社会保険料、医療費の削減ですが、医療費のお金の大部分は、医師や看護師の給料です。削減さたら、救急外来でも、土日は研修医しかいないとか、人が居ないから重症は受け入れられないといった、非常に困った状態が深刻化すると思います。

14.07.2025 04:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@shinzanmono1 is following 7 prominent accounts