愛ある日々を's Avatar

愛ある日々を

@privateeyes.bsky.social

「沈黙の次に最も美しい音」

2 Followers  |  2 Following  |  139 Posts  |  Joined: 25.12.2023  |  1.8932

Latest posts by privateeyes.bsky.social on Bluesky

愛する者はみなこの地上に長くは留まらない。

10.07.2024 05:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ちなみにこのアイコンは村上龍の『トパーズ』って映画の主人公が自分の指輪を見つめるシーンからとっているんだけど、その映画の主人公の名前を「アイ」という。ユーザー名が「愛ある日々を」なので、それとかけているわけです。愛=アイ=I(一人称単数)。

10.07.2024 05:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
J.S. Bach: Musical Offering, BWV 1079: Ricercare a 6
Provided to YouTube by Universal Music GroupJ.S. Bach: Musical Offering, BWV 1079: Ricercare a 6 · Tatiana Nikolayeva · Johann Sebastian Bach · Johann Sebast... J.S. Bach: Musical Offering, BWV 1079: Ricercare a 6

あと死につつある者を見送る側にとっても聴ける音楽ってすごく限られる気がしてて(人によってはまったく聴けなくなるのだろうけど)、私にとってはそれが雅楽および土着の神楽や田楽だったり、ガーシュインの『パリのアメリカ人』だったりするんだけど、なぜそれらなら聴けるのかはよくわからない。あと稀有な曲として、バッハの『音楽の捧げ物』はいつ聴いても邪魔にならない。
www.youtube.com/watch?v=fhcX...

10.07.2024 05:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

坂本龍一が死ぬ前、音楽聴くのは体力いるって話をしてて、私はそこまで肉体的に衰弱したことはないんだけど、感覚的にはよくわかるなと思った。人が衰えていくときに必要とする音(必ずしも音楽ではない)があるんだろうと思います。ついでに言うと『12』で非楽音が用いられたこともそういうことも一因にはあるんでしょう。

10.07.2024 05:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Guillaume de Machaut - Messe de Nostre Dame (Ensemble Gilles Binchois; Vellard)
*First two movements sound a semitone lower than score, the rest a minor third lower*Messe de Nostre Dame (ca. 1360-1365)Composer: Guillaume de Machaut (ca. ... Guillaume de Machaut - Messe de Nostre Dame (Ensemble Gilles Binchois; Vellard)

人間でも動物でも昨日まで自分のそばにいた大切なものが失われたときに聴ける音楽ってそう多くない。私にとってこれはその一つです。
www.youtube.com/watch?v=ZBQx...

10.07.2024 05:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Tanz Grotesk Tanz Grotesk

www.deccaclassics.com/en/catalogue...

21.04.2024 07:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
I Stole From Jesus Christ
Provided to YouTube by Redeye WorldwideI Stole From Jesus Christ · John ZornFilmworks II: Music For An Untitled Film By Walter Hill℗ 1996 TzadikReleased on: ... I Stole From Jesus Christ

youtu.be/gDiNXWQq0gI?...

21.04.2024 07:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Morton Feldman - The Sin of Jesus
The Sin of Jesus, film score for flute, horn, trumpet & cello (previously score for untitled film), (1960-1961)I. Cue 1 - Cue III Ending At AII. AIII. Cue II... Morton Feldman - The Sin of Jesus

youtu.be/7ciOwZ9vE9c?...

21.04.2024 07:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ところで、こうした分裂は帝国議会にも波及し、ルター派の指示にまわった諸侯たちは、カトリック信仰を保持する皇帝カール五世に対抗して信仰の自由を訴えたため「プロテスタント(反抗者)」と呼ばれるようになった。一つの地域共同体には一つの信仰というのが中世の一致の原理であった。しかし、今やプロテスタント教会の出現によって、一つの地域に複数の信仰理解が存在する結果となり、そこに政治的な権力抗争がからまって、宗教抗争が頻発することになった。こうした動きのなかで結果的に、信仰は政治や国家の保護の監視のもとにおかれることになってしまった。

28.03.2024 02:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ルターの引き起こした宗教改革運動は、ドイツのカトリック教会を二分しただけでなく、改革運動内部にもさまざまの分裂を生み出す結果となった。第一に急進主義者が現れたことである。なかでもトーマス・ミュンツァーは武装農民の蜂起を煽動し、1524年から1525年にわたって破滅的なドイツ農民戦争を引き起こした。第二にルターに理解を示してきたヒューマニストの巨頭エラスムスが、カトリック教会そのものをルターが拒否するのをみて、彼とたもとを分かつことになった。

28.03.2024 02:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
カトリック中央協議会 Catholic Bishops’ Conference of Japan

ルターの唱える福音主義運動は信徒の信仰生活に大きな変革をもたらした。洗礼とミサを残して教会の諸秘跡はすべて廃止され、ミサの神学も変えられた。典礼はラテン語に代わってドイツ語でなされ、説教中心となった。聖書を自らドイツ語に翻訳したルターの業績は大きい。さらに、修道生活や聖職者の身分は廃止され、彼自ら妻帯に踏み切った。また、一般初等義務教育という考えを導入して新しい教育制度を打ち立てた。こうして、教会、家庭、学校の三つが信仰の養成の場として新たに意味づけられたのである。
www.cbcj.catholic.jp/catholic/his...

28.03.2024 02:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image 28.03.2024 02:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image 28.03.2024 02:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そんな中、ローマ・カトリック教会は建築や芸術に莫大な予算を注ぎ込み続けた。そして、必要な財源を得るため、全ての罪を許すという贖宥状(免罪符)を各地で売りさばいた。これに怒りを抱いたルターはローマ・カトリック教会に反旗を翻し、プロテスタント教会を設立した。世に言う宗教改革である。これを機に、ドイツではクラーナハが、プロテスタントの精神を表現する新しい宗教芸術を生み出した。こうして、繁栄の極みにあったキリスト教の社会と文化は、カトリックとプロテスタント、そして更に細かな集団へと、バラバラに分裂していったのである。

28.03.2024 01:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そしてラファエロやミケランジェロといった芸術家たちには、システィナ礼拝堂の天井画やバチカン宮殿のフレスコ画などけんらんたる作品を制作させ、人々に教皇の権力を知らしめたのである。その頃、ドイツの都市を中心とした北ヨーロッパでは新しい信仰が生まれつつあった。キリストの生き方と聖書に忠実なその信仰が、富と名誉に執着するローマ・カトリック教会に反感を抱く人々の支持を集めたのだ。この信仰は、新しくもたらされた印刷の技術で急速に広まった。

28.03.2024 01:56 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

迷信に対する理性の勝利と讃えられたルネサンスだが、その頂点を迎えた時期、ヨーロッパ社会は迷信と混乱の渦に巻き込まれていた。それまでキリスト教世界を支配し、繁栄の座にあぐらをかいてきたローマ・カトリック教会が様々な反乱に直面するようになったのである。ローマ教皇ユリウス2世は、失われたローマの威信を取り戻すために大規模な再建に取り組んだ。ブラマンテら建築家にはサン・ピエトロ大聖堂の改築を命じ、次々と大規模な建造物を造らせ、ローマの街並みを変えていった。

28.03.2024 01:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
BS朝日 - BBC地球伝説 好奇心を刺激するテーマ選定、徹底した取材による圧倒的な説得力…英国BBCが自信をもって世界に送り出す、ワイド画面高画質のドキュメンタリーの数々。

1499年、ルネサンスが頂点に達しようとしていたヨーロッパでは、終末思想が流行し社会は混乱の中にあった。ローマ教皇率いるローマ・カトリック教会は、繁栄の座に酔いしれ、富と権力をほしいままにしていた。そんな教会に反感を抱いたイタリア以北のヨーロッパでは、様々な反乱が起こり、
その動きはルターの指導の元、宗教改革へと発展した。けんらんたるカトリックの芸術と、勤勉を尊ぶ謙虚なプロテスタントの芸術。宗教改革により生み出された2つのキリスト教文化の対比を鮮やかに描く。芸術作品を鑑賞するとともに、キリスト教の奥深さを実感できる。

28.03.2024 01:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

Hieronymus Bosch,
The Last Judgment(1482)
Christ In Limbo (1575)

26.03.2024 05:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image 26.03.2024 05:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Spectral - Black Sun Void (Full Album) Drone/Doom
Download: https://blacksunvoid.bandcamp.com/band: black sun voidalbum: spectralgenre: drone doomyear: 2016guitars and voices by mateus henrique Spectral - Black Sun Void (Full Album) Drone/Doom

youtu.be/_XEmTiCp2FA?...

26.03.2024 03:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

As Burleson describes it, "One almost expects, 'Why has thou forsaken me?' The scene is a clear tongue-in-cheek parody of the crucifixion; the monstrous entity returns to the father" (145-146).

26.03.2024 03:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Eh-ya-ya-ya-yahaah - e'yayayayaaaa ... ngh'aaa ... ngh'aaa ... h'yuh ... h'yuh ... HELP! HELP! ... ff-ff-ff-FATHER! FATHER! YOG-SOTHOTH! ... (Lovecraft, 171)

26.03.2024 03:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
thingsihate.org - FATHER! FATHER! YOG-SOTHOTH! Amusing personal narratives and the occasional vehement tirade against everything and everyone who dare stand in the way of a pleasant afternoon.

The Scriptural connection to the climax of the story has not been overlooked in any commentary on the story - the invisible half-human monster chased up Sentinel Hill by irate townspeople and calling out to the heavens is a blatant Biblical reference:

thingsihate.org/article/249/...

26.03.2024 03:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image 26.03.2024 03:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image 26.03.2024 03:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

その後新バビロニアを滅ぼしたアケメネス朝ペルシァによってBC538年移住させられた人々はイェルサレムに帰還を許され、国家建設はならなかったものの神殿を再建し唯一の神ヤハウェのみを信じるユダヤ教が成立し、彼らはユダヤ人と呼ばれるようになり、ユダヤ教はキリスト教出現の母体となりました。

26.03.2024 03:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

紀元前11世紀の末に王政(ヘブライ王国=イスラエル王国)に移行、第二代目の王ダヴィデはカナーン全土を掌握してイェルサレムを首都として統一王国の基礎を固めましたが、王の死後王国は北のイスラエルと南のユダの二王国に分裂し、イスラエル王国はBC722年にアッシリアに 、ユダ王国はBC586年に新バビロニアに征服さ れユダ王国の人々はバビロンに強制移住させられました(バビロンの捕囚)。

26.03.2024 03:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
�o�r�����̕ߎ��ƃ��_���l

ヘブライ人=イスラエル人の祖先はもとユーフラテス川の上流地域あたりに住んで遊牧生活を送っていたようですが、紀元前18世紀頃カナーンと呼ばれていた現在のパレスチナ地方に移動、一部はエジプトに入りましたが新王国の虐待を受け、紀元前13世紀にモーセに率いられてこの地を脱出(出エジプト)、苦難の末にカナーンのかっての同胞たちと合流しました。

26.03.2024 03:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

「ほとんどのシオニストは神の存在を信じていないのに、彼らがパレスチナに住むことを神が約束したことは信じている」イラン・パペ

01.01.2024 23:23 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0

「あなたの隣人を虐げてはならない。また、かすめてはならない。日雇人の賃金を明くる朝まで、あなたのもとにとどめておいてはならない。」
「耳しいを、のろってはならない。目しいの前につまずく物を置いてはならない。あなたの神を恐れなければならない。わたしは主である。」
「さばきをするとき、不正を行ってはならない。貧しい者を片よってかばい、力ある者を曲げて助けてはならない。ただ正義をもって隣人をさばかなければならない。」
「あなたは心に兄弟を憎んではならない。あなたの隣人をねんごろにいさめて、彼のゆえに罪を身に負ってはならない。」
旧約聖書レビ記第19章13-15,17

01.01.2024 23:42 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0

@privateeyes is following 2 prominent accounts