進捗 松花の要素がうっすらとある
14.04.2025 13:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@kadoyama1942.bsky.social
ワンドロ掲載場所兼Twitterではあんまり掘り下げないところを掘り下げるところ/ファクトチェックはザックリとしかしてないので適当に流せる人向け Fanart and Fannovel by 角山
進捗 松花の要素がうっすらとある
14.04.2025 13:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0海軍水上機隊-体験者が記す下駄履き機の変遷と戦場の実像-
キスカの話が聞こえたのて買いました チョロ
購入本紹介
陸軍と廁 著:藤田昌雄 光人社NF文庫
タラワの戦いで米軍機が撮影した廁の数で大体どれぐらいの日本兵力があるのか推察した(日本軍はトイレ一つに何人が使うとか決まっていた)という話を聞いた記憶があったので買ってみた。
タラワは海軍陸戦隊だけど、陸軍もそんなかんじで決まっていたりするのかな?きになるところ
江田島
リスボンさん
ずっと気になっていたお店。
元造船所だった場所にあり、今も進水をするためのレールや遺構が残る。
US-2撮影兼昼御飯場所として丁度良いし気になっていたし!と思い来店。
キーマカレーちょい辛め(外のお店でカレー食べれる人は概ね大丈夫かと)で美味しくいただきました。
お店の人も優しく、ねんどろ撮影も許される感じの雰囲気で楽しく食事をしました。たのしかった!
江田島
第一術科学校
明治21年より海軍士官の教育機関として江田島あり、現在は海上自衛隊の教育、調査研究機関としてある。
今回はUS-2(推し飛行艇)が術科学校のイベントに合わせてくる、と聞いてちょろっと覗いてきました。何回か来たのであんまりじっくりは見てない
本日の撮影スポット紹介コーナー!(誰得?) 
広島港フェリーターミナル
広島→小用に行くための待機時間中に撮影。
宇品といえば本州側には被服支廠や宇品糧秣支廠、似島(真正面の小高い山を持つ島)には似島検疫所、戦争末期になれば江田島幸之浦にマルレ訓練部隊などもあり、陸軍に縁深い場所だなぁとひっそり感慨に浸りながら撮影してました