生活ニュースコモンズ's Avatar

生活ニュースコモンズ

@s-commons.bsky.social

はじめまして、生活ニュースコモンズです。2023年7月14日、新聞社で働いてきた女性たちが集まってたちあげた小さなメディアです。一人一人が大切だと思うこと、いま伝えなければと考えることを自由に発信しています。必要とする人のもとに、大事な情報が届きますように。

555 Followers  |  1 Following  |  161 Posts  |  Joined: 26.11.2024  |  1.9208

Latest posts by s-commons.bsky.social on Bluesky

Post image Post image

「NO HATE デマと差別が蔓延る社会を許しません」@新宿。参院選中に起こった排外主義の嵐に対抗しようと、属性の違いを超え、思い思いの旗やバナーを手に集まりました。

01.08.2025 11:32 — 👍 31    🔁 14    💬 0    📌 0
Preview
すべての当事者に「返還求めない」方針 秋田市長 「心からおわび」 秋田市が精神障害のある生活保護利用者約120人に対し、長年支給ミスをしてきた「障害者加算」の過去5年分を返すよう求めていた問題で…

2023年11月に発覚した秋田市の「障害者加算」返還問題

市長が全員の救済を決断しました。「最低限度の生活」を保障する憲法の大切さを実感しました

同じ問題は全国で起きています。保護費から返還させることは最低限度の生活を損なうという考え方が「常識」になりますよう

すべての当事者に「返還求めない」方針 秋田市長 「心からおわび」
s-newscommons.com/article/9575
#生活ニュースコモンズ

31.07.2025 02:41 — 👍 46    🔁 25    💬 0    📌 1

SPRINGへの抗議のスピーチを聞いていると、大きく3つの問題があることがわかります。
①研究というグローバルな領域に国籍要件をはめ、留学生を排除すること
②当事者不在の議論で、政治介入の色が濃いこと
③博士課程が研究労働者として認められず、正当な対価を得られていないこと

28.07.2025 01:49 — 👍 24    🔁 11    💬 0    📌 1
Preview
博士課程支援制度から留学生を締め出すな! 大学院生ら70人が文科省前で抗議行動 博士課程に進学する大学院生を経済的に支援する国の制度「次世代研究者挑戦的研究プログラム」(通称SPRING)の対象を日本人に限定し…

「国籍にかかわらず、真剣に研究に取り組むすべての博士課程学生が、安定した生活の中で安心して研究に集中できる環境を整えることこそが、日本の学術の未来を支える土台」
博士課程支援制度から留学生を排除しようとする文部科学省の方針に、当事者らが抗議しています。

博士課程支援制度から留学生を締め出すな! 大学院生ら70人が文科省前で抗議行動|生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/9556
#生活ニュースコモンズ

27.07.2025 23:50 — 👍 42    🔁 30    💬 0    📌 1
Preview
困窮世帯で子どもの「食クライシス」深刻 物価高で十分な米「食べていない」43% セーブ・ザ・チルドレン調査 生活困窮世帯で子どもの「食クライシス」が深刻化していることが、子ども支援専門の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」の調査…

「お米が高いからと我慢をしており、口癖がお腹減ったです」

国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの調査で、困窮世帯の子どもの4割が「十分な量の米を食べてない」ことがわかりました。
自由記述には「学校給食も貧相になった。本来なら国がすべき支援」との声も。

困窮世帯で子どもの「食クライシス」深刻 物価高で十分な米「食べていない」43% セーブ・ザ・チルドレン調査|生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/9545
#生活ニュースコモンズ

27.07.2025 06:42 — 👍 52    🔁 34    💬 0    📌 1
Preview
個人が尊重される社会か、そうでない社会か 私たちはどちらを選ぶのか 参政党が掲げる「日本人ファースト」が大きな批判を浴びています。今回の参院選で最も勢いがあると言われている同党。その理由は何か。7…

個人が尊重される社会か、そうでない社会か 私たちはどちらを選ぶのか

一人ひとりの個人が尊重される社会を目指すのか。誰かを差別・排除し、個人の存在が軽視される社会を目指すのか

「日本人ファースト」などの言葉の裏に隠れているのは、その分かれ道です
 
s-newscommons.com/article/9432
#生活ニュースコモンズ

19.07.2025 02:43 — 👍 36    🔁 20    💬 0    📌 1
政治家たちよ、被災地を向いているのか 2024年元日の発生から1年半経った能登半島地震。被災地では倒壊した建物などの解体作業は進んだが、本格的な復旧・復興に向けては、…

「被災者が急激に歳を取った様に感じる。被災後の一時期の記憶がなかったり、体がおかしくなったりしている」「今が一番大変です。心も体も」

珠洲市の住職の言葉です。
能登地震から1年7カ月。復旧・復興が進まない中、政治家の暴言が被災地を傷つけています。#参院選2025

政治家たちよ、被災地を向いているのか
s-newscommons.com/article/9425
#生活ニュースコモンズ

19.07.2025 02:42 — 👍 35    🔁 18    💬 0    📌 1
Preview
憲法とは、市民が、国家権力に対して、守ることを約束させた文書〜憲法学者・右崎正博さんに聞く〜 参院選の投開票日まで残り2日になりました。改憲を求める政党の動きは相変わらず活発ですが、参院選の争点として憲法があまり大きく取り上…

(拡大一方の)軍事費の問題に手をつけないで、市民生活を擁護するとか、手取り収入を増やすというのは、絵に描いた餅に終わってしまうのではないか。

憲法学者の右崎正博さんはそう指摘します。参院選終盤。ど真ん中の憲法論議がどの党からも聞こえてこない。
#参院選2025

憲法とは、市民が、国家権力に対して、守ることを約束させた文書〜憲法学者・右崎正博さんに聞く〜|生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/9393
#生活ニュースコモンズ

18.07.2025 13:57 — 👍 49    🔁 26    💬 0    📌 1
Preview
「働く/働けない」は参院選でどう扱われているか 栗田隆子さん、和田靜香さんと各党の公約を読む 参院選の報道にあたり、各党のマニフェストをじっくり読み進めていて「はて?」と立ち止まりました。 なんかこれって、「働く人」向けの政…

「非正規の不安定雇用、低賃金、低年金の問題は就職氷河期世代だけじゃなくて、いまや全世代の問題」
「一言で言うと、人権意識がなくて『働け働け』と言われている」

「働く/働けない」問題について、参院選の各党公約を和田靜香さん、栗田隆子さんと読み比べてみました。

「働く/働けない」は参院選でどう扱われているか 栗田隆子さん、和田靜香さんと各党の公約を読む
s-newscommons.com/article/9370
#生活ニュースコモンズ

18.07.2025 07:05 — 👍 27    🔁 14    💬 0    📌 2
Video thumbnail

「目をそむけたい人もたくさんいる。みんな生活でいっぱいいっぱいだから」
「でも生活苦しいのは軍拡があるからだよと」

熊本に暮らす海北由希子さんが感じる軍拡。防衛費も急増しています。

参院選企画「私の暮らしと”防衛費43兆円”」

✍️記事はこちらから
s-newscommons.com/article/9305

17.07.2025 10:34 — 👍 46    🔁 29    💬 0    📌 1
Video thumbnail

「目をそむけたい人もたくさんいる。みんな生活でいっぱいいっぱいだから」
「でも生活苦しいのは軍拡があるからだよと」

熊本に暮らす海北由希子さんが感じる軍拡。防衛費も急増しています。

参院選企画「私の暮らしと”防衛費43兆円”」

✍️記事はこちらから
s-newscommons.com/article/9305

17.07.2025 10:34 — 👍 46    🔁 29    💬 0    📌 1

>日本に住む外国人は全人口の約3%に過ぎません。その人たちへの生活支援が、日本人の生活に大きな影響を与えているとは思えません。賃金が上がらない、なのに物価が高くて、生活が苦しい。それを根拠がないままに、外国人のせいにしています。

16.07.2025 13:40 — 👍 19    🔁 5    💬 0    📌 0
Preview
#差別に投票しない 外国人排除より信頼関係を 北大・池炫周直美教授インタビュー 外国人への憎悪や排除 どう対応すべきか 外国人への憎悪や排除につながる候補者の主張を専門家はどのように見ているのでしょう。韓国系カ…

#差別に投票しない
その主張にエビデンスはあるのか。
差別じゃないのか。
一つ一つちゃんと見極めよう

外国人排除より信頼関係を 北大・池炫周直美教授インタビュー 
s-newscommons.com/article/9271
#生活ニュースコモンズ

16.07.2025 03:51 — 👍 24    🔁 14    💬 0    📌 2
Preview
「デマに満ちた外国人への攻撃は社会を壊す」日本ペンクラブが緊急声明 日本ペンクラブ(桐野夏生会長)は15日、参議院選挙における外国人への差別やデマの拡散に対する緊急声明を発表しました。ペンクラブが選…

「デマに満ちた外国人への攻撃は社会を壊す」

日本ペンクラブが参院選に関し、緊急声明を出しました。
桐野夏生会長は背景の一つに「貧困」を挙げ、「抑圧された人が弱いものに憎悪を噴出させている」との見方を示しました。#参院選2025

「デマに満ちた外国人への攻撃は社会を壊す」日本ペンクラブが緊急声明
s-newscommons.com/article/9284
#生活ニュースコモンズ

16.07.2025 00:39 — 👍 49    🔁 38    💬 3    📌 3
Preview
なぜ女性は高等教育から遠ざけられてしまうのか 学費値上げ反対を訴えるお茶の水大学博士課程・唐井梓さんに聞く お茶の水大学博士課程の唐井梓さんは、大学の学費値上げ反対で声を上げている学生の1人です。 大学教員と学生有志が5月に開いた高等教育…

「大学院になど行かずに就職先で“彼氏”を作れ」
「“子宮が元気なうちに子どもを産んで”ほしい」
高等教育に進む女性に立ちはだかる「家族規範」の壁。

すべての人が安心して学べる社会には何が必要?
大学の学費値上げ阻止に取り組む唐井梓さんに聞きました。#参院選2025

なぜ女性は高等教育から遠ざけられてしまうのか 学費値上げ反対を訴えるお茶の水大学博士課程・唐井梓さんに聞く
s-newscommons.com/article/9255
#生活ニュースコモンズ

16.07.2025 00:37 — 👍 36    🔁 28    💬 1    📌 4
Preview
デマと排外主義許さず、堅実な政策を見極めよう 2025年7月3日に公示され始まった第27回参議院選挙(20日投開票)が未曾有の事態となっている。公職選挙法に基づき、国民の代表…

排外主義の「どんちゃん騒ぎ」で、市民が置き去りの参院選。一体、誰が得をするのか、耳を澄まし目をこらして考えよう——。

私たちはデマと排外主義を許さず、生活に根ざした個人の声に立ち返って、選挙報道を続けています。
民主主義の破壊を座視しない。
#参院選202

デマと排外主義許さず、堅実な政策を見極めよう
s-newscommons.com/article/9219 #生活ニュースコモンズ

15.07.2025 14:26 — 👍 72    🔁 38    💬 1    📌 1
Preview
「秋田市の決定は違法」 秋田県が返還取り消す 生活保護費返還問題 「秋田市の決定は著しく妥当性を欠き、違法」  秋田市が精神障害のある生活保護利用者約120人に対し、長年支給ミスをしてきた「障害…

「秋田市の決定は違法」

精神障害のある生活保護利用者に対し、秋田市が長年支給ミスしてきた「障害者加算」過去5年分を返すよう求めた問題で、秋田県は市の決定を違法とし、取り消しました!

こうして一つ一つ、声を積み重ねて「当事者」は権利を回復してきたのだと思います
このような営みが希望です。まだ、希望はある

#差別に投票しない
#生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/9171 #生活ニュースコモンズ

14.07.2025 08:36 — 👍 67    🔁 32    💬 0    📌 1
Preview
参院選2025 「生活ニュースコモンズ」は、新聞社などで働いてきた女性たちが集まり、つくった小さなメディアです。これまでなかったことにされてきたもの、いま伝えなければと考えることを自由に発信しています。

「個人的なことは政治的なこと」
「#差別に投票しない」

参院選特集をこの二つのテーマでお伝えしています。私たちが大切だと思うことを私たちの視点で取材した記事が、あなたの一票につながるとうれしいです。

#参院選2025

✍️記事一覧は、こちらから
s-newscommons.com/recommend/8378

14.07.2025 04:22 — 👍 37    🔁 18    💬 0    📌 1
Preview
米問題を考える㊥ 「お米が高い」と言いたくない 私が暮らす秋田県は、国内有数の米どころです。稲作は身近な存在で、たとえば母の実家は専業の米農家。以前勤めていた会社の上司は農作業…

「お米が高い」と言いたくない自分がいる

米作りをやめたいという農家の声を聞くことがある。農家を取材して感じるのは米作りの手間や労が軽んじられているのではないか、ということだ

人気取りのような「猫の目農政」に惑わされず農家の声に耳を澄ませたい
#参院選2025

米問題を考える㊥ 「お米が高い」と言いたくない
s-newscommons.com/article/9024
#生活ニュースコモンズ

13.07.2025 00:19 — 👍 32    🔁 16    💬 0    📌 2
Post image

生活ニュースコモンズの参院選特集を毎日更新しています
本日からバナーも一新しました。

#差別に投票しない
#生活ニュースコモンズ

s-newscommons.com/recommend/8378

12.07.2025 15:12 — 👍 24    🔁 10    💬 0    📌 1
Preview
参院選2025 「生活ニュースコモンズ」は、新聞社などで働いてきた女性たちが集まり、つくった小さなメディアです。これまでなかったことにされてきたもの、いま伝えなければと考えることを自由に発信しています。

s-newscommons.com/recommend/8378

12.07.2025 15:11 — 👍 16    🔁 6    💬 0    📌 0
Post image

生活ニュースコモンズの参院選特集を毎日更新しています
本日からバナーも一新しました。

#差別に投票しない
#生活ニュースコモンズ

s-newscommons.com/recommend/83...

12.07.2025 14:52 — 👍 13    🔁 8    💬 1    📌 0
Preview
夫婦別姓は家族の絆弱まる?子どもがかわいそう? それ間違ってます 札幌で別姓反対派の主張を検証 実現に向けて期待が高まる選択的夫婦別姓の法制化。6月閉会の国会で28年ぶりに審議入りしたものの採択は見送られ、継続審議となってい…

夫婦別姓で家族の絆は弱まる?
子どもがかわいそう?
それ間違ってます

札幌で別姓反対派の主張を検証

#差別に投票しない
#差別を選挙に利用するな
#生活ニュースコモンズ

s-newscommons.com/article/903

12.07.2025 14:48 — 👍 21    🔁 4    💬 0    📌 2
Preview
「さべつはゆるしません」「せんそうはんたい」 二つの旗の下で戦い抜いた10年 川崎のハルモニの作文と絵と写真の展示会 「さべつはゆるしません」 「せんそうはんたい」 ひらがなで書かれたシンプルな二つの旗の下で、ハルモニ(おばあちゃん)たちは戦い抜い…

「さべつ」と「せんそう」は繋がっている。
川崎のハルモニたちの絵と作文でたどる、ヘイトスピーチに抗した10年間の記録。
13日まで東海道かわさき宿交流館で展示。

「さべつはゆるしません」「せんそうはんたい」 二つの旗の下で戦い抜いた10年 川崎のハルモニの作文と絵と写真の展示会
s-newscommons.com/article/8996
#生活ニュースコモンズ

12.07.2025 07:31 — 👍 69    🔁 29    💬 0    📌 1
Preview
米問題を考える㊤ 米の価格高騰が止まりません。昨夏から続く「令和の米騒動」で、主食の値段が1年で2倍になる異常事態に多くの消費者が苦しんでいます。一…

米農家は30年間『コスト削減』しか求められてこなかった——。

農業ジャーナリストの榊田みどりさんはそう指摘します。

令和の米騒動の背景には何があったのか。データと事実から考える3回シリーズです

#参院選2025
#生活ニュースコモンズ

米問題を考える㊤
s-newscommons.com/article/8981

12.07.2025 02:34 — 👍 61    🔁 38    💬 0    📌 2
Preview
「産ませる政策」は、静かに始まっている――動き出したプレコン5カ年計画② 「プレコンは形を変えた“女性手帳”」 将来の妊娠のための健康管理を国が促す取り組み――官製プレコンセプションケア。  プレコンはいま「国家プロジェクト」「国民運動…

「30歳過ぎたら妊娠しにくくなるよ」「『後悔』しないよう人生設計しよう」

職場、地域、学校で、そんな言葉を浴びる日がくるかもしれません

将来の妊娠に向けた健康管理を国が促す「プレコンセプションケア」。このまま政策が本格化すれば、私たちの性の権利は後退します

「産ませる政策」は、静かに始まっている――動き出したプレコン5カ年計画②
「プレコンは形を変えた“女性手帳”」
s-newscommons.com/article/8763
#生活ニュースコモンズ

11.07.2025 08:04 — 👍 53    🔁 34    💬 0    📌 2
Preview
「産ませる政策」は、静かに始まっている――動き出したプレコン5か年計画① 伏せられた?「少子化対策」 参議院選挙の第一声で、若い女性を「国のために産み育てる存在」とみなす発言をした参政党の神谷宗幣代表。しかし、若い世代を「国のため…

これは「産めよ増やせよ」ではないのか?

将来の妊娠・出産に向けた健康管理を促す「プレコンセプションケア」。国はプレコンを推進する「プレコンサポーター」を全国の地域、職場、学校に5万人、養成する計画です

女性を「産む存在」とみる政策は、既に始まっています

動き出したプレコン5か年計画① 伏せられた?「少子化対策」
s-newscommons.com/article/8729
#生活ニュースコモンズ

09.07.2025 23:16 — 👍 44    🔁 27    💬 0    📌 2
Preview
「外国人優遇はデマ」 参院選での排外主義の扇動に反対するNGO8団体が緊急共同声明 266団体が賛同 「日本人ファースト」「違法外国人ゼロ」「外国人優遇策の見直し」……今回の参院選では各党が競うように排外主義的な公約を掲げ、街頭演説…

「外国人優遇」はデマ

外国にルーツのある人たちを支援するNGO8団体が、参院選でのヘイトスピーチに警鐘を鳴らす共同声明を発表しました。

主要10党のうち6党が、外国人排斥につながる公約を掲げています
(一覧表付き)

「外国人優遇はデマ」 参院選での排外主義の扇動に反対するNGO8団体が緊急共同声明 266団体が賛同
s-newscommons.com/article/8869
#生活ニュースコモンズ

09.07.2025 10:12 — 👍 64    🔁 54    💬 0    📌 2
Preview
ドキュメンタリー映画『黒川の女たち』 満洲開拓団で起きた性被害をいかに記憶するか 「友の悲鳴 今夜も 野の獣の餌になる」これは、匿名の被害当事者の方が60代を過ぎてからノートに綴った言葉の一節です。 17、18歳…

1945年、敗戦と同時に「満州開拓団」はソ連兵と対峙しなければならなくなった。若い未婚の女性たちが「性接待」として、ソ連兵に差し出された——。

映画「黒川の女たち」には、地の底から絞り出したような女性たちの証言があふれています。

ドキュメンタリー映画『黒川の女たち』 満洲開拓団で起きた性被害をいかに記憶するか

#生活ニュースコモンズ

08.07.2025 23:46 — 👍 26    🔁 12    💬 1    📌 2
Preview
「司法は生きていた。でも行政は腐っていた」厚労省「謝罪しない」可能性 専門家会議の設置は強行 生活保護引き下げ違法の最高裁判決受け 生活保護基準の引き下げは違法で無効とする「いのちのとりで」訴訟の最高裁判決から10日が経ちました。 生活保護利用者である原告と弁護…

司法は生きていた。でも、行政は腐っていた。

生活保護引き下げ違法の最高裁判決を受けた3回目の原告団交渉。
厚労省は引き下げで生活苦を与えた原告らに「謝罪しない」方針を匂わせました。一方で補償の先延ばしにつながる専門家会議の設置は強行すると断言しました。

s-newscommons.com/article/8815
#生活ニュースコモンズ

08.07.2025 06:42 — 👍 47    🔁 31    💬 0    📌 3

@s-commons is following 1 prominent accounts