本当に人の顔を覚えるのが不得手で、昨日も親しげに「ニョスさん!」と声をかけられたけれど1ミリも思い出せないまま普通に会話してしまった。日常に支障をきたすレベル。どうしたらいいんだ。
01.11.2025 23:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@nyosuko.bsky.social
Twitterから引っ越してきました。
本当に人の顔を覚えるのが不得手で、昨日も親しげに「ニョスさん!」と声をかけられたけれど1ミリも思い出せないまま普通に会話してしまった。日常に支障をきたすレベル。どうしたらいいんだ。
01.11.2025 23:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0でも今夜もご近所さんから餃子パーティーに誘われてるんだった。日中でなんとかコンディションを回復しないと。
01.11.2025 23:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0早起きしなければならなかったのに体が怠くて重い。思い当たることといえば、昨日届いた新米にテンション上がって3膳食べてしまったこと、特売の豚肉で餃子をつくりたくさん食べてしまったこと、あと久しぶりに酒を飲んだこと…いや思い当たることしかねえな!あと生理が近いことか。
もはや俺の胃腸は暴飲暴食に耐えられないんだなあ。悲しいよ。
石巻の友人が新米を配達してくれた。炊きたてのお米の上にのせるべく、鮭の煮汁を取っておいたのだ。
「新米のお供に何を選ぶか」というのはとても心躍る話題だけど、煮こごりを上回るものを私は思いつかない。魚の旨みが凝縮したぷるぷるのゼリーが熱々の米に触れてジュワっと溶け、米の一粒一粒を包んでゆく。恍惚とするほどの理想のハーモニー!!
は〜めっちゃ美味しかった!!またお魚煮よっと!
近所のシェフから落語会のチケットもらった。「常連さんからもらったけど、僕その日は行けないので」と。落語ぜんぜん分かんないけど面白そうだから行ってくる。
01.11.2025 04:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0私が自治体職員を降りたのは、自分の能力ではもうこれ以上の責任は負えないと思ったことが一番の理由だけれど、仲の良かった同僚たちの自死を見てきて「遅かれ早かれ死ぬのだ。好きに生きてダメだったらもうそれでいいじゃないか」と思ったのも一因だった。
だからやりたいことやってからと思うのだけど、起業なんて未知の世界すぎて二の足を踏んでいる。でもそういうときにふと思い出すのはいつもディラン・トマスの詩で。
「穏やかな夜に身を任せるな 老いても怒りを燃やせ 終わりゆく日に 怒れ 怒れ 消えゆく光に」
…自分の中に怒りはまだあるか、熾火のように怒りを絶やすなと、そういうことをぼんやり思う初冬の朝。
先日、帰郷したとき、独立系書店の店主と少し話をした。彼が地方公務員を退職して本屋になったことは知っていたが年齢も同じだということが分かり異様に盛り上がったのだった。彼も退職して2年間は仕事をせずいろいろ見て回ったと言うので「その間に本屋になるという決意は揺らがなかったですか?」と聞いたら「なりましたよ。本当に本屋になりたいのかなって分からなくなりました」と答えてくれて、なんだかホッとする自分がいた。
31.10.2025 21:54 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0嵐の朝。
窓を打ちつける雨の音、部屋干しした洗濯物の湿度、インスタントコーヒーの安っぽい匂い。初冬って感じ。
念入りにマッサージしたらなんか調子いい。よく眠れそう(毎日よく寝てるけど)。
31.10.2025 15:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0暴れ出しそう。
31.10.2025 09:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0世の中を席巻する「分かりやすさ」に抗いたいとは思っているけれど、インボイス制度というか税制だけはもっと分かりやすくしてくれと思う。ふざけんな…。
31.10.2025 09:27 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0自分で言うけど消しゴムハンコ、ちょっとずつ上達してんな!特に文字が。うれし!!
(私は自画自賛しまくって生きてくと決めてるので異論は無視します)
「早い簡単激うま」な10時のおやつ!
31.10.2025 01:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0気が急くほどに別のことをやつてしまうのなんなんだろう。サツマイモと紅玉を蜂蜜で煮はじめてしまった。まあ典型的な現実逃避だよな…。
31.10.2025 00:42 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0正直、zineも委託手数料抜いたらほぼ原価だし、馬コも自腹の道具が多いし、ワークショップも利益はほとんど出ないし(タイミーでアルバイトした方がマシ)、竹で稼ぐにはまだまだ技量が足りないし、資格も何かに直結するわけではない。
それでもやることに意味はある。
やらなきゃいけないことがたくさんあるのにずっとストーブの前で縮こまってる。いかん。とにかく馬を編まなければ。それから竹の肉を削いで、そして勉強もしなきゃ。どれも金になんねえけどな!
30.10.2025 23:48 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0うえ〜、竹の中からなんか音がするよ。かぐや姫かな?(現実逃避)
いや別に虫は嫌いじゃないのだけど。でも家の中だからさ。
クマ対策にしてもシカ対策にしても、考える際には動物行動学や生態学的なデータ収集と分析を基盤にするんだけど、どちらも絶対に空間変動と時間変動がつきまとう分野なんだよね。
何が言いたいかというと、「日本列島全体」に敷衍できる事実なんて、そんなに多くないのよ。クマの市街地出没は全国で起きているけど、その原因は複合的で、ある地域に当てはまることが、別の地域では全く当てはまらなかったりする。岩手県内ですらそう。
マスコミ的には、全国の現象をまとめて扱いたいだろうけど、それをやると細かいところで不正確な(ウソの)記述が増えるということに注意が必要。
薄ピンクの空を背景にした岩手山の写真。
暮れなずむ山の美しきかな。
30.10.2025 07:36 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0茄子はないけど「一富士(岩手山)、二鷹(岩手山の雪形はワシ)」なのでおめでたい…ような気がするYO☆
30.10.2025 06:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ノートに走り書きした図案の写真。岩手山のつもりの山と雪の結晶と「もりおか馬コ」というロゴが入っている。
オニグルミ樹皮で編む「もりおか馬コ」、年末年始パッケージは南部片富士(岩手山)と雪の結晶でオッケーもらったので彫り進める!これ以上細かくするのは私の拙い技量ではムリ〜。
30.10.2025 06:22 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 01時間半後に友人が我が家へ竹割りに来るのにまったく片付いてない。急げ〜!
29.10.2025 22:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0水を張ったタライに氷が張っている写真。
快晴の空と、積雪がほんのり朝焼けに染まった岩手山の写真。
ベランダに置いてたタライの水が凍ってる。岩手山もキリッとしてる。良い天気!
29.10.2025 21:50 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ついに氷点下だったか…。
29.10.2025 21:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0こんな時間にお腹空いたよおおおおおおお寝るけどおおおおおおおおおおお。
29.10.2025 14:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0行きたいのは昭和村と三島町。
昭和村は日本三大自然布のひとつであるカラムシ織が産業として現存しているほとんど最後の場所。夏に収穫して繊維を引いたカラムシの匁束の輝きをまた見たい。布というのはあらゆる手仕事の中でも最も気が遠くなるような作業行程を持っているように思う。もしかしたら糸績みも見せていただけるかもしれない。
三島町は山葡萄や胡桃、根曲竹などに加え、岩手ではほとんど見ないヒロロ(ミヤマカンスゲなど)細工がある。訪ねたい人もいたから昭和村と合わせて行けたらいいな。
ほんと、雪が積もったら奥会津なんて私の運転では絶対に入れないから、来月がラストチャンス。
ありがとうございます😭ほんとですよね〜!!健康なら大抵のことは乗り越えられると信じてます。まほろさんも暖かくしてくださいね!!
29.10.2025 12:16 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0奥会津の友人から「久しぶりに来ないか」と連絡があった。行きたい…今後の自分のためにも奥会津の手仕事と作り手とはよしみを持っておきたい。雪が降る前…11月が勝負か。最低2泊、できれば3泊したい。そんな隙間時間、取れるかな。
29.10.2025 12:15 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0外の空気が凍てついている。痛いくらいだ。
ほぼ無収入なので少しでも暖房費を節約したいところだが、風邪をひいては元も子もないのでファンヒーターをつけた。元気に乗り切るっ!
かつて農政にいた頃、中山間地域等直接支払交付金の担当をしていたのだけど、前任の先輩が「草刈なんて農家なら交付金があってもなくてもやらなきゃいけないことに税金で交付金を払うなんておかしい」という考えの人で、中山間地域の農業が担保している多面的機能の恩恵を街場も受けているという考え方にどうしても納得できないという人だった。その人のことは個人的にはとても好きだし良くしてもらったけど。
今回のクマ被害で、せめて中山間地域の担ってきた多面的機能への理解が進むといいなと思う。