松本の山火事、燃えちゃった「空き家」があの地方の伝統的古民家だった(Google Mapで確認)
母屋を横に建て直している風なので、利活用もできなかったと思うけど、もったいなかったですね。
@isaosakuma.bsky.social
WRCレプリカ車ブームや、約30年前のキャンプ・ブームを作った、中の人の1人。 FlyFishing歴46年/スバル歴36年。 ✏️物書き📖編集📷写真🗾図版 🎣海釣TV番組/DVD等ナレーション原稿 📚著書『外来水生生物事典』他。noteにさまざまな「釣り入門」を書いたりも 😣果物アレルギー多発と右眼緑内障
松本の山火事、燃えちゃった「空き家」があの地方の伝統的古民家だった(Google Mapで確認)
母屋を横に建て直している風なので、利活用もできなかったと思うけど、もったいなかったですね。
都内、人とクルマがすっかり移動してしまったせいか、街のバックグラウンド・ノイズも減って静かな夜だ…。
27.04.2024 12:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0通りかかった中古車屋さんで、4代目レガシィツーリングワゴン(BP)に130万円台の値段がついていてビックリしたけど、
EJ20ターボの5MTということでプレミアなんだねぇ。
セダンはやめるんだろうな、という気配はあったが(インプもやめたし)。レガシィ系列でも、アウトバックは残るんだろうが…。
>:スバル「レガシィ」生産終了へ 「フラッグシップセダン」36年の歴史に幕… SUV&電動化にシフト 北米法人が明らかに
でもさ、4代目まではセダンのアウトバックがあったんだ。
WRXがあそこまで露わな後付けオーバーフェンダーにしたのも「SUVルックなら売れるだろう」ということかと思う。
news.livedoor.com/article/deta...
でも3代目までは、ノーマルで最低地上高が165mmあったので、今どきの他社クロスオーバーSUVとタメだったのよなぁ
釣り動画を撮るための、カメラザック到着。開閉部ベルトの合皮が思った以上に安っぽいw
検品を兼ねてクッションパッドを組み立てて詰め替えてみる。
カメラはアクションカム2台とコンデジ1台、あとはバッテリー、防水ケースとか三脚などなど。上段には簡易サバイバルキット、お弁当と雨具くらいは入る。
ただここまでの重量になると、ウエストベルトは欲しいなぁ。
母親が
「うわーお風呂沸かすの忘れた!」
と叫んで寝室で飛び起きたので
「あんた、さっき風呂入って
1時間ばかり前に寝たばっかりやん」
と言ったら暫くパニクったのち
「あれ…?」
と正気に返った。高齢者の寝ぼけ怖い。
カヌー&ボート・キットメーカーのチェサピーク・ライト・クラフト社の最新動画…木製パレット・キットってなんだ? と思ったらエイプリル・フールだった(時差…)
>:Chesapeake Light Craft's Pallet Kit youtu.be/NYsiFKcfAS4?...
❌エイプリルフール
⭕️エブリデイフール
井の頭線沿いの神田川、カワセミがぶっ飛んで行ったかと思うと、コサギがスッポンと睨めっこしていたり、カルガモがバシャバシャやるのでナマズが隠れ家に逃げ込んだり。コイも越冬群から分散化してました。
30.03.2024 08:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0親の実家方面に、売地140万円(電気、水道、浄化槽設置済み)ってのがあったんだが、
お寺の墓地の小さな尾根裏だった(直接は見えない)…誰か住んでたのを更地にしたんだろうけど、どうなんだろうね。入口の路地も、隣家に植木を退けてもらう必要があるほど狭いし。
昼間、ポルシェ968の後ろにダイハツ・ウェイクが走ってたんだけど…。
見た目、明らかに軽の方がボリュームあるんだが、どうしたこったい…。
そうそう…ポルシェといえば久々に914も見た。もっと小さい。
あと、ダイハツ・コペン(二代目の普通のやつ)の後ろにアウディTTがいて…コペンにクローズドボディのハッチバックがあったら、かっこよくね?と思った。
狩川→内川かな?綺麗なヤマメでした。実のところ狩川は管釣りより上が本命とも…。
>:狩川でヤマメ釣り!
youtu.be/IlyG44Cb-fM?...
狩川水系、以前は各沢(現在、見る影もない)にそれぞれヤマメとアマゴがいて、酒匂川源流の鮎沢川と狩野川水系黄瀬川と共に「中間種」存在の可能性があったんですよね
昨日あたりから話題の「ケーキを自分が持ち帰りたかった女の子」の話を見て…。
友人の娘(当時3歳)が
「あれ欲しい」
というので、草ぼうぼうの奥にあったタンポポの綿毛を取ってきて渡したら
😊「タンポポ〜!」
と叫んでいきなりダッシュ!
一瞬で綿毛を全部飛ばしてしまい
😞「あれ…?」
って悲しそうに見つめてた
…ってのを思い出す(2本目はそろ〜り、そろりと忍び足でw)
最初は物が売れなくなるところから始まる(あと妙な商品が増える)。約30年前のキャンプブームが終わったときも、こんな感じだったよ。
(ってか『ガルヴィ』編集部なら当時を知る元スタッフもおるやろと思う)
当時はファミリーキャンプがメインだったが、子供の成長で徐々に徐々にフェードアウト…。
現代ならソロ派が家庭を持ってとか、子供が産まれて…になるんじゃないかな。
>:約100人のキャンパーに聞いた!「キャンプブーム終焉」って本当?
www.garvyplus.jp/archives/34262
Instagramとかで「開運動画」等と称し、神社仏閣で撮った動画を流していいねとフォロワー稼ぎをしている奴…
せめて、そこがどこのお社か/お寺かくらいは書かないと、むしろバチが当たるんじゃね? と思うなどした。
昼間、ツバキ?の蜜を吸おうとしたヒヨドリが、枝が細すぎて逆さまになってしまい、それでも吸蜜を続けていたので、「どこで気づくかな?」と1mくらいまで近づいたのですが…
「えっ…いや…ちょっと…しかし…どうやってここから体制を立て直す?…ってか逃げる?」
みたいに、明らかにキョドったあと、なんとか横の太枝に飛び移って(一瞬ホッとした顔をしてから)逃げましたw
はい、このへんもOK出たよ〜。
>:【ダイハツ・トール、トヨタ・ルーミー、SUBARU・ジャスティの国土交通省による基準適合性の検証結果公表について】 www.daihatsu.com/jp/news/2024...
「何事かを成し得た感じもなく、何者にもなれずに、人生が終わるなぁ」と言ったら
「自分で企画・執筆した本が、それなりに社会に影響を与えて、全国のほぼ全ての図書館に入り、全国紙ほか各種媒体で紹介されてるんだから贅沢言うんじゃねぇ」と言われるなどする。
確かに、普通の人生では経験せんわ。
ただ、いろいろ環境とか事情はあるにせよ、それを踏み台に上にいけなかったのがね…。
ダイハツ・タントも出荷停止解除が出た、とのこと。
>:【ダイハツ・タント、SUBARU・シフォンの国土交通省による基準適合性の検証結果公表について】 www.daihatsu.com/jp/news/2024...
現場警官の査定稼ぎで、犯罪抑止にも何もなってないからなぁ…。警察はキャンプブーム、釣りブームに合わせてキャンペーン張ってたけど、どうするんやろ。
>:十徳ナイフ携帯の男性、無罪が確定|新潟日報デジタルプラス
www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/1...
病院から帰宅。脂肪腫と考えられる+サイズ的にも問題ないとのこと。
「急に大きくなるとかあれば来て」
「それじゃ1年近く続く、就寝中の強い痙攣に近い力みと、それによる筋肉その他の痛みは…?」
「十分にストレッチでもして…」
そういうレベルではないから『これか?』ってなったんだけど。
ホントに放っておいていいんですか? 肘部管に近いんだけど。
(もう今日だな)腕のシコリの件、MRI画像と共に診断、そしてその後、おそらく手術日程の打ち合わせになる…はず。
日帰りか入院か、どこまで影響が出るか(良性か悪性か…もあるけど)
左肘の軟部腫瘍的な何か、たぶん手術になるから、渓流解禁は大幅に出遅れるな(悪いものだったりすると出遅れどころではなくなるけど)
02.03.2024 12:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0一応…去年のだけど、千葉県東方沖群発地震の解説を貼っておきます。
news.yahoo.co.jp/articles/f54...
今日の日中、スズメではなさそうな小鳥を小型の猛禽が追っていて、強風で煽られ、途中で諦めたのを見たんだけど。
腹が妙に白かったんだよね…場所的には(ちょくちょく見る)チョウゲンボウの可能性が高いけど、ハヤブサかオオタカであったかも?ひと回り大きかったような気もするし。
何かの楽曲が脳内でループを始めたとき、打ち消すのにこれはめっちゃ効くけど、副作用もあるな…。
youtu.be/2rAd4SXGn6w?...
あの「明治製菓の川」の今。最上流部の水量、往年の半分以下だなぁ。脇の水路に渡してある鉄板が懐かしい。
温排水(テラピアの他ウナギ養殖もしてたらしい)がなくなり、アリーナの建設で整備され、かつての面影はもうない…。
>:小田原の熱帯魚が繁殖した水路を調査!
www.youtube.com/watch?v=oJgF...
温排水の停止後/遊歩道&護岸が整備される前、カマツカが嘘みたいにいたことがあった。コイはいなかったけど、誰か放したのかな。そのとき「ホタル飛ぶ川に」みたいな看板を見たけど、それならコイは入れたらダメやろ。
この分だと、小田急線の反対側の、仙了川も推して知るべしなんだろうね。
(GT−Rなんて高価格車がシルビアを埋没させるほどだった理由は、間違いなくバブル期の恩恵=若者でもローン組んで買えた=なんだけど、今からは理解し難いよねぇ)
24.02.2024 02:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0プレリュードのライバルとして企画され、ホンダから開発者を引き抜いたとか、雑誌で裏タイアップの比較企画があったなどの噂もあったけど、走りの評価は高かったよ。上にスカイライン、特にGT−Rがいたから埋没気味なだけで。
>:歴代シルビアの最高傑作!走りもいいのに当時は二の次?グッドデザイン大賞の日産 S13シルビア【推し車】
car-moby.jp/article/auto...
しかしバブル期に免許持ってた/自動車業界周辺にいた…というと、もう60代だから、このへんの記事をリアルタイム世代として書く人の人選、難しいね。
あとはメジャーの「マーリンズ」くらいですかね…?
23.02.2024 10:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0