If there is no humor to me, it would not endure to this as long uphill battle🙏
Mahatma Gandhi
@rumahsaya.bsky.social
🧘Yoga Instructor / Wakayama,JAPAN 🏠ヨガスタジオ「ヨガハウス RumahSaya」代表 🏢6/16ヨガムドラ和歌山たなべ実行委員長 🏄和歌山SUPヨガインストラクター 🎪エアリアルヨガ指導者養成講師【出張可能】 2024.11.1スタート和歌山RYT200ヨガインストラクター 養成講師 マタニティヨガインストラクター養成講師
If there is no humor to me, it would not endure to this as long uphill battle🙏
Mahatma Gandhi
\エゴと向き合い続ける/
ヨーガという
行いを道具とした生き方によって
モークシャの知識を得る
考えが育つ
そう口にすると
もうそれはエゴとなる
考えが浮かぶうちは
モークシャに至らない
自分というエゴからの離脱が
一番困難である
そして
それもまたエゴ
\人生においてヨガとは何か?/
本来の人生の目的を
見出すために行うのがヨガ
人は、あるがままで良いと気付かず
無知であるために苦しむ
この苦しみから
解放するための方法がヨガ
富や名声、私利私欲といった
アルタやカーマに囚われ続け
これを成すために何かをしなければ
ならないと思い込み続ける
ただ
自然の秩序である
イーシュヴァラを理解し
自らのダルマを生き
モークシャを目的とする歩みのために
ヨガの実践が役立つ
\有の瞑想・無の瞑想/
無の瞑想は、、、
頭の中のおしゃべりをやめ
静かに坐り集中し、気付く
一般的に瞑想と言われているもの。
そして、その手法は様々。
有の瞑想は、、、
誰かに話すことで
自身の持って生まれた固定観念や
経験により染みついた価値観という
思考のクセや特徴に気づき
それを意識的に変えていきます。
静かに自分を見つめる瞑想とは違って
比較的、心身の状態が悪くなければ
誰でも導入しやすい手法です。
自分の心を知り
コントロールしていく第一歩として
おしゃべりをするように瞑想する🧘
有の瞑想に興味はありますか?
プラーナヤーマ(意識的な呼吸法)
今ある息を吐き出し
鼻からそっと吸う
また口からハァッと吐き
自然に鼻から吸う
吐く息を長く意識した柔らかい呼吸
吐き切るような呼吸は
ストレスになります
頑張らなくていい
肩の力が抜ける呼吸
▶︎ティンシャ
柔らかく唇を閉じて
自然な呼吸をします
ただ静かに優しく自分らしく
心地よい呼吸に寄り添う
手のひらを胸やお腹に触れ
膨らんだり萎んだりする皮膚で
呼吸を感じてもいいでしょう
呼吸に耳を傾けて
その音で感じてもいい
吸って吐いて
鼻が苦しいなら口から吐いても大丈夫
頑張る事なく
ご自身の呼吸を続けます
\ 日常にヨガを🙏"お誕生日おめでとう" 朝起きたら唱えるマントラ /
朝起きたら
毎日自分にお誕生日おめでとうって
マントラ言ってみるのオススメ
コントロールできる事も
コントロールできない事も
残念なことも嬉しいことも
生きているからこそ味わえる
だからこそ
毎朝、目が覚めたら
生きている事に感謝するのは
いかがでしょう?
夜眠り大地に還り
朝目覚めたらお祝いをする
吐いて、与えて
吸って、受け入れる
お誕生日おめでとう、私
そんな1日スタート
今日が愛おしく感じられるかも
言葉は行動を変えます
行動は世界を変えます
何かを変えようと思ったら
まずは自分自身です
今の自分の呼吸に
意識を向けてみましょう
浅い呼吸、深い呼吸
早かったり遅かったり
だから善い、悪いと
ジャッジをするのではなく
ただ興味を持ち
客観的に観るだけ
思いや考えが浮かんだり
音や香り、肌に触れる感覚など
外側からの刺激に
心が動いて大丈夫です
心が動いたことに気付いたら
また呼吸に意識を向け
集中します
優しい
心地よい
快適な場所で
ただ"ある"だけ
何もない
その場所には家族や友達もいない
自分以外のモノや人はいなくて
ただ大切な自分が居るだけ
最後に
自分を認識しているエゴを手放せば
ただ"ある"だけになる
これ以上必要なものは何もない