30以下お断りってことは、30歳以上は情弱だからカモにしやすいと踏んでのことだな!
16.11.2025 03:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@soulbounce.bsky.social
好きな言葉:とりあえずビール http://soul.s54.xrea.com
30以下お断りってことは、30歳以上は情弱だからカモにしやすいと踏んでのことだな!
16.11.2025 03:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ジャズ喫茶なう。
店に入ったらちょうどドジャースが勝っとった。
こりゃ大変だと思ったけど、よく考えたらどうやってカメラに映った顔と見たというエロ動画を紐付けるのか。
【アダルトサイト閲覧中のユーザーを盗撮、Webカメラを乗っ取るマルウエア出現】
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/col...
ふと思いたってBMR誌の95年ベストアルバムの記事を読む。
この年のBMRベストアルバムはソロのデビュー盤であり、ディアンジェロの「Brown Sugar」は2位であった。
ワタクシの95年ベストアルバムもソロであったし、この年はジョデシィ、R.Kelly等良質な作品が出たのでディアンジェロの点数はさほど高くはなかった。
そして30年経った今、ディアンジェロの評価は完全に確定し、ソロの事を思い出す者はそれほどいなくなってしまった。
そんな事を思いつつひさびさにソロのアルバムを聴いてみたが、やっぱりいいわコレ。
ひさびさのすき家。
店入ったらファミマの入店音でお出迎えされたのでビックリした。
検索したらずっとむかしから同じだったらしい。
そもそも入店音があった事を覚えてない(笑)。
本日のジェネリックつまみ:
啓蒙かまぼこ新聞でおなじみ、カネテツ様のほぼほたて。
ほたての裂け感の表現がよかった。
で、ずーっとかんでると最終的にはかまぼこなのかなあと(笑)。
サウスカロライナより迷惑テレホン。
なぜそんな南部の街から…。
休日朝に聴くレコード:
【Dancing In Your Head / Ornette Coleman】
フリージャズで一番スキな作品。
単純極まりないテーマを入れ替わり立ち替わり両面に渡って延々と演奏。
気づいた時には文字通りそのテーマがアタマの中で跳ね回っている寸法。
聴いてて飽きないのはリズムの軽快さにアリ。
インスタのおすすめに出てきたAIエロオバハンだが、スタートの顔が全部同じなあたりに技術とセンスの限界を感じる。
18.09.2025 23:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0南国リゾートにやってきました(ウソ)。
17.09.2025 07:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0忘れとったわドイツみやげ。
とある山中のチョー行列店八平のアリランラーメンお持ち帰り版。
本家のタマネギ&にんにく山盛りを踏襲して作ってみた。
八平はむかし五回ぐらい食べに行って味は覚えてるつもりだが、スープは八平っぽいと思ったものの麺はこんなだったかなあという感じ。
あーホンモノ食いに行きてえ。
平日開店直後じゃないと行列がとんでもないことになるけど。
きとるね。
05.09.2025 04:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0セカンドPCとサードPCをWindows11にムリヤリアップグレードしたった。
条件満たしてないPCのインストールはISOイメージをダウンロードしてコマンドを使うがさほど難しくはない。
とはいえ、条件を満たしてないPCのアップデートは毎回ISOイメージをダウンロードせんといかんらしい。
まあいいか。
休日朝に聴くCD:
【Help Us Spread The Message / Mighty Ryeders】
78年リリース、ナゾがナゾを呼ぶレア・グルーヴ界隈のアルバム。
「Evil Vibrations」がデ・ラ・ソウルの「A Roller Skating Jam Named “Saturdays”」にネタ使いされて一気に有名に。
疾走感あるサウンドが休日朝にピッタリ。
休日夜に聴くCD:
【The Rebirth Of Marvin / October London】
23年に配信でリリースされたオクトーバー・ロンドンのアルバムが今年やっとCDに。
いちおうこれは新譜に数えていいのだろうか(笑)。
時期としては離婚伝説あたりのマーヴィンのモノマネ大会。
個人的にはJ.R.ベイリーの「Love, Love, Love」をサンプリングした「Lover's Interlude」がサイコーに気に入った。
最近こういう鬼メロウなアルバムがないんで、がんばってほしいなあ。
この着信に出ると京都府警のニセモノが詐欺の案内をしてくるらしい。
この月末の忙しいときにかけてこられても出られんぞ。
木更津の人たちもたいへんだな。
じゃあ今日は「Airegin」でも聴くか。
またビートルズのアンソロジーが出るらしいが、個人的にはこれだけ持ってりゃ充分だと思っている。
…いや、前に出たMono BoxのCDは欲しいっちゃ欲しい。
聴くかどうかは別として。
休日に見るDVD:
【Mo’ Better Blues】
スパイク・リー監督、デンゼル・ワシントン主演。
ニューヨーク・ジャズ・シーンにおける男と女の物語。
ほぼトレンディドラマと思っていい。
劇中主人公の二股相手のクラークが「Harlem Blues」を切々と歌うシーンが白眉。
この後の悲劇をより際立たせる。
これもサントラがすばらしい。
“男の気持ちはわからない
ましてそれがハーレムの男ならなおさら”
最近のなやみ:
かれこれ十数年使っているETCカードだが、一発で認識してくれたことが一回もない。
三回ぐらい向きを変えて入れ直してやっと認識してくれる。
こっち向きに入れろという矢印通りに入れても必ず失敗する。
おまけに夜になるとカード差し込み口もどの辺にあるのかわからなくなるので余計イライラする。
みんなどうしてるんだろうか。
休日に聴くCD:
【Pronounced Jah-Nay / Zhane】
94年リリース、ヒップホップソウルの完成形のひとつ。
とりあえずマイケル・ワイコフネタの「Hey Mr. D.J.」だけ知ってりゃいいやということでアルバム未入手でしたが、あらためて聴いたらスゲーよかった(笑)。
プロデュース担当のNaughty By NatureのKayGeeがこの後手がけた男性グループのNextもよろしおした。
免許更新を終えて帰宅したら客人が待っていた。
15.08.2025 05:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ウチのテレビ、日テレとテレビ神奈川がうつらないことが発覚。
買ってから15年ぐらい経つもんなあ。
とはいえ、このままでもたいして困ってないことも事実。
しばらくはこのまま様子見すっか…。
昨日のワタクシ:
ルフトハンザに乗ってドイツに行ってまいりました。
やはりドイツといえばビールとソーセージ。
日独友好ショーも堪能し、ドクターフィッシュ体験もでき、サイコーでした。
昨日よりとある小説家宅に。
20年続いた祭り詣でもついに今年途切れる。
小説家「やべー娘を迎えに行かなきゃいけないのにビール飲んじゃったよ」
おかみ「まったくもうあんたたちは!」
オレ「え?オレも飲んじゃダメだったの?」
平和な夏休みです。
エディ・パルミエリ死去のニュースが。
手持ちのアルバムからまずは「Harlem River Drive」を聴いとりますが、これこそまさにサルサとソウルががっぷり四つに組んだ名盤。
カッコいいわ〜。
渋谷陽一の代表作っつったら…、やっぱりコレになるの(笑)?
23.07.2025 11:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ジャズ喫茶なう。
ジョー・ヘンダーソンは大好きなプレイヤー。
彼のブルーノート期はゼンブ持ってると思ってたら「Our Thing」が抜けてた。
しらなんだ。
そのうち買うか…。
改装後はじめての訪問。
小上がりがなくなってテーブル席と壁に向かってのカウンター席にかわっていた。
以前は店に入ったら必ず靴を脱ぐかたちになっていたので靴を脱ぎたくない人にはうれしい改装かもしれんが、壁に向かってうどんをくうのは風情ってモンにちと欠ける気がする…。
SSD換装した直後、オレに断りもなくWindows11がブチこまれた。
思えばWindows 11はオレの目を盗んでコソコソファイルをダウンロードしてたんだと思う。
で、SSDの容量が増えたもんで大喜びで11に変えやがった。
8の時といい、こいつらは常に報連相を無視しやがる。
おまえ飼い主のオレの話をちょっとは聞けや!