信じることは、自由のはずだった。
それがいつから“服従”に変わったのか──
現代の信仰が狂う瞬間を、冷静に見つめたい。
#宗教とは何か
#カルトの構造
#信仰と支配
#心理操作
#思想の自由
#現代の信者
信仰はなぜ狂うのか──カルトが生まれる時代、人は何を求めているのか|Damian1971 note.com/modern_cobra...
@yukikaze2019.bsky.social
noteに記事を掲載しております。 https://note.com/modern_cobra9965 体の70%は音楽でできている
信じることは、自由のはずだった。
それがいつから“服従”に変わったのか──
現代の信仰が狂う瞬間を、冷静に見つめたい。
#宗教とは何か
#カルトの構造
#信仰と支配
#心理操作
#思想の自由
#現代の信者
信仰はなぜ狂うのか──カルトが生まれる時代、人は何を求めているのか|Damian1971 note.com/modern_cobra...
AIが神を意識したとき、
人類は“創造”という名の夢を見続けられるのか。
それは救済か、それとも滅びか。
#AIの哲学 #人工知能 #テクノロジーと人間 #神とは何か #未来への問い #エッセイ
AIが神を意識したとき、人類は最果ての夢を生み出せるのか|Damian1971 note.com/modern_cobra...
互換CPUの挑戦者が、世界の哲学者になった──。
「速さ」ではなく「温度」を追い求めたAMDの軌跡。
その物語を、静かな声で語る。
#AMD #半導体の歴史 #Ryzen #テクノロジーの魂 #自作PC #AI時代
挑戦者の系譜──AMDが築いた“温かいコンピュータ”の物語|Damian1971 note.com/modern_cobra...
「作品」と「商品」の境界を見失った現代。
エンタメは、もう一度“作品”として蘇れるのか。
#エンタメの本質
#作品と商品
#創作の哲学
#文化の行方
#note更新
#表現者たちへ
作品と商品──エンタメが「売り物」になった日|Damian1971 note.com/modern_cobra...
リメイクの量産が続く日本の大手ゲーム会社。
挑戦を恐れた巨人たちは、いま何を失ったのか。
魂を揺さぶる物語を、もう一度取り戻せ。
#ゲーム業界の今
#挑戦を忘れた巨人たち
#日本のクリエイティビティ
#ストーリーテリング
#ゲーム批評
#note更新
挑戦を忘れた巨人たち──任天堂・スクエニ・バンナムが沈む理由|Damian1971 note.com/modern_cobra...
ATM国家のままでいいのか? それとも主権国家として立ち直るのか――総裁選は国民生活の試金石だ。#自民党総裁選 #ATM化する日本
#主権を取り戻せ
#高市推し
#国内優先
#政治を変えろ
ATM化する日本か、主権を取り戻す国か――自民党総裁選と「国内優先」の一票|Damian1971 note.com/modern_cobra...
国民の声を“誤情報”と切り捨てた政府に未来はない。火を付けるのは民衆だ。
#日本の危機
#SNS規制反対
#誤情報に抗え
#移民政策反対
#偏向報道を許すな
#国民の声を聞け
SNSを「誤情報」と切り捨てる政府へ──暴発する国民の声は止められない|Damian1971 note.com/modern_cobra...
最初に火を煽った人こそノイズ──炎上が作品をつまらなくしていないか?
#炎上文化
#言葉狩り
#表現の自由
#アニメ論
#ノイズ論
#ネット社会
最初に火を煽った人こそノイズ~表現文化における炎上理論~|Damian1971 note.com/modern_cobra...
最新記事をご覧ください: Immigrants Are Not Convenient Labor – Immigration as a Security Issue www.linkedin.com/pulse/immigr... @LinkedInより
#Immigration #Security #PublicSafety #LaborForce #SocialOrder #FutureOriented
「移民=都合のいい労働力」という幻想が国家を危うくする。移民問題は経済ではなく安全保障の課題だ。
#移民問題 #安全保障 #治安悪化 #外国人労働者 #共生の幻想 #日本の未来
移民は都合のいい労働力ではない──安全保障としての移民問題|Damian1971 note.com/modern_cobra...
最新記事をご覧ください: Nanjing Massacre – Between Historical Facts, Exaggeration, and Political Propaganda www.linkedin.com/pulse/nanjin... @LinkedInより
#JapanChinaRelations #HistoryWars #PoliticalPropaganda #EastAsia #Geopolitics #FutureOriented
「過去を武器にする国」と「沈黙する国」。東アジアの安定には、歴史の清算ではなく未来への投資が必要だ。
#南京事件 #反日教育 #歴史戦 #日中関係 #プロパガンダ #未来志向
南京大虐殺――史実と誇張、そして中国の政治利用|Damian1971 note.com/modern_cobra...
政府は無視し、司法は逃げ、メディアは沈黙した。
それでも国民は声を上げる──生存権を守るために。
#生存権を守れ
#外国人政策
#司法の不作為
#メディアの沈黙
#文化崩壊の危機
#国民の声
外国人流入と「責任なき国家」──メディアも司法も沈黙したまま|Damian1971 note.com/modern_cobra...
フロッピーからSDカードまで──人類は「記憶」を進化させてきた。
だが、消えていくフォーマットの中にこそ文化が宿る。
#HDD #フロッピー #MO #レトロPC #データ保存 #文化遺産
外部記憶の進化と文化の脆弱性――HDDからMO、光学メディア、そして消えるソフト資産|Damian1971 note.com/modern_cobra...
「高市総裁でなければ自民党は終わる。いや、日本が終わる。」
世論調査では見えない国民の声が、Xに溢れている。
#自民党総裁選 #高市早苗 #移民政策 #スパイ防止法 #日本の未来 #国民の声
高市総裁でなければ自民党は終わる。いや、日本が終わる。|Damian1971 note.com/modern_cobra...
最新記事をご覧ください: The Spirit of Business in China, and Japan’s Path to Self-Destruction
──A Tale of Economic Pragmatism and Political Collapse www.linkedin.com/pulse/spirit... @LinkedInより
#ChinaEconomy #JapanPolitics #ReformNow #BusinessInsights #FutureStrategy
中国は商売で生き残り、日本は政治で沈む。
この皮肉な対比をどう見るか?
#日本の未来 #政治と経済 #中国ビジネス #自民党崩壊 #改革の時 #文化を守れ
中国の商売魂、日本の自滅──経済と政治の皮肉なコントラスト|Damian1971 note.com/modern_cobra...
知らない間に国民からむしり取る。
私的録画補償金は、時代錯誤の利権回収装置だ。
国民をなめるな。
#私的録画補償金
#利権政治
#政府批判
#時代錯誤
#石破政権
#国民の怒り
「私的録画補償金」という時代錯誤の亡霊──国民からむしり取る政府の愚策|Damian1971 note.com/modern_cobra...
移民問題の影に潜む本丸は、組織票と政治腐敗。
日本人よ、目を逸らすな──第二の倒幕の時だ。
#組織票が国を滅ぼす
#政治腐敗を許すな
#第二の倒幕
#日本人よ本丸を見誤るな
#民主主義を取り戻せ
#国民の覚醒
組織票が国を滅ぼす──日本人よ本丸を見誤るな|Damian1971 note.com/modern_cobra...
国際社会が当たり前に導入している厳罰や監視制度──日本はなぜ甘さを放置するのか。子どもを守れない国に未来はあるのか?
#日本の刑罰は甘すぎる
#国際社会の視線
#子どもを守れ
#厳罰化を考える
#再犯防止
#国際比較で考える
児童買春を裁けない国──国際比較で見える日本の刑罰の甘さ|Damian1971 note.com/modern_cobra...
太陽光パネル義務化断念──「蒔いた種の責任を放棄した日本」
再エネ賦課金の重圧と無責任政治のツケを、私たちはどこまで背負うのか。
#エネルギー政策 #再エネ #原発 #環境問題 #電気料金 #日本の未来
蒔いた種の責任を放棄した日本──太陽光パネル義務化断念が示す未来|Damian1971 note.com/modern_cobra...
「幻の食材」となりつつあるウナギ。規制反対ではなく、未来に残すための道を考える時が来ている。
#ウナギ規制 #食文化の未来 #ブラックマーケット #持続可能な社会
幻のウナギとブラックマーケット──中国が握る資源管理の死角、日本が示すべき未来|Damian1971 note.com/modern_cobra...
レジュメ?エビデンス?コミット?──日本語で十分だろう。横文字に逃げる社会が作るのは“壁”じゃなく“誤解”。 #日本語でOK #横文字会議
#言葉の選び方
#伝わる政治
日本語でOK──横文字社会が生んだ誤解と断絶|Damian1971 note.com/modern_cobra...
怒っているなら、黙っていないで票で仕返ししよう。棄権は現状維持の賛成票。選挙は義務じゃない、復讐の権利だ。
#選挙で変える
#怒りを票に
#投票は武器
#棄権は賛成票
#無党派の力
#政権をひっくり返せ
怒りを票に変えるための投票指南書――「面倒だから行かない人」にこそ読んでほしい|Damian1971 note.com/modern_cobra...
日本は政策の名を借りて、安価な労働力を輸入している。
それは「国際交流」ではなく、現代の奴隷制度だ。
政治への信頼が灰になる前に、声を上げなければならない。
#日本政治
#移民問題
#外国人労働者
#国益
#社会正義
#国民の声
奴隷国家を目指すのか──外国人政策の虚像と国益なき政府|Damian1971 note.com/modern_cobra...
「望む子どもを産む権利」があるなら、「望まない子どもを産まない権利」も守られるべきだ──。制度の不備と利権が、女性の人生を縛っている。
#性の自由 #妊娠の不自由 #女性の権利 #男女平等 #避妊薬問題 #社会改革
性の自由と妊娠の不自由──日本の制度は誰のためにあるのか|Damian1971 note.com/modern_cobra...
癒着は国を腐らせる。透明化こそ最大の改革──そして、その力は私たちの一票にある。
#既得権益 #透明化 #改革 #政治と企業 #選挙で変える #日本の未来
既得権益を崩す方法──透明化こそ最大の改革|Damian1971 note.com/modern_cobra...
「秩序を乱した」という言葉で産業を潰す日本の司法。規制か、発展か──未来を決めるのは今。
#FC2 #表現規制 #表現の自由 #デジタル産業 #司法の時代錯誤 #産業発展
FC2有罪判決──表現規制と産業発展の矛盾|Damian1971 note.com/modern_cobra...
沈みゆく国に生きても、火種は守れる。国家が滅びても文化を繋ぐ覚悟が必要だ。
#日本崩壊の現実
#火種を絶やすな
#文化を守れ
#オールドメディア打破
#政治を変えるのは国民
#未来への炎
火種を絶やすなーー転覆国家の中で出来ること|Damian1971 note.com/modern_cobra...
政治が腐ったのではない。
教育が崩れたのでもない。
国を滅ぼしたのは、国民自身だ。
#暴動寸前 #国民の罪 #教育崩壊 #日本の未来
無関心という裏切り──国民こそ日本を滅ぼす元凶だ|Damian1971 note.com/modern_cobra...