小早川秀秋@関ケ原おもてなし武将・関ケ原組始祖's Avatar

小早川秀秋@関ケ原おもてなし武将・関ケ原組始祖

@kingo-hideaki.bsky.social

評価見直して欲しいな金吾中納言小早川秀秋です。汚名返上と再評価を目指し現世に甦ること13年。関ケ原町史跡ガイド資格保有の歴史語り部おもてなし武将。関ケ原組創設者。元岡山戦国武将隊兼指導者。関ヶ原町公式団体関ケ原組からの脅迫、誹謗中傷、嫌がらせ、活動妨害、イジメにより岡山城での定期おもてなしを止めました。日曜日のみ関ケ原(笹尾山山頂)で歴史解説してます。

25 Followers  |  1 Following  |  1,138 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  2.0816

Latest posts by kingo-hideaki.bsky.social on Bluesky

Post image Post image

(旧暦)11/13『小早川』な金吾誕生

文禄3年(1594)備後三原城にて11/13~11/24の11日間、養子縁組、婚儀、それにともなう儀式を行う。
ボクは小早川家の子になりました。この時はまだ秀俊と名乗っており数えで十三。
敏感なお年頃に豊臣には要らないと追い出されましたが養父・隆景さんとの出会いは宝物。
ボクの三原への行列は正装の主要家臣150騎、唐織絹を着せた馬など10頭、沢山の弓矢、槍、薙刀に綺麗な織物におおわれた鉄砲20丁や道具の数々といった三原城下や周辺の村々より集まった観衆の目を釘付けにする立派なものだったんだ。
平岡と稲葉はこの頃にボクに付けられました。
#戦国武将
#戦国

12.11.2025 23:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

小早川秀秋の陣羽織がある、とーはく こと東京国立博物館が池を潰して芝生広場にして人が集まる場を作るとあるけどね、関ケ原もそうなんだけど、広場って日陰がないから後で困るよ。
夏になる前から痛い日差しが照りつけ、秋になってもいつまでも暑い今の日ノ本では日陰の無い広場は客寄せにはならない。
外で催しをやっても天気が急変していきなり土砂降りとかもよくあるでしょ?
令和の世で広場を作りたいのなら、直射日光が避けられて、げりら豪雨でも大丈夫な屋根がある広場にしないと使い物にならないよ。
日陰がなかったら夏なんか全く人が集まらないよ。現代の直射日光の辛さみんな知ってるでしょ?
#博物館
#東京国立博物館

12.11.2025 04:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

明智殿推しで元気な福知山は杉原のじじ様(杉原家次)の領地でもあります。
じじ様のお墓がある長安寺は紅葉の名所。観光ばすも来るくらい沢山の人が来る福地山の人気地。
ここの紅葉もおすすめ。

名所だって知らなくてお墓参りに行ったら人混み!!
#福知山市
#杉原家次
#小早川秀秋
#ぶらり金吾歴史旅
#歴史
#紅葉
#戦国
#戦国武将
#墓参り

12.11.2025 00:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

不倫、いじめ、脅迫、お客さん恫喝、
悪行三昧の人たちを催しに呼ぶ方々の思考が分からない。

お客さん恫喝って『おもてなし』を名乗る方々が絶対やってはいけない事でしょ?
出演者のこと調べないの?
応援する方もそんな人間でいいの?

名古屋市信じられない…
どのような倫理観でイベント運営してるの?
#名古屋市
#愛知県
#岐阜県
#戦国
#戦国武将
#戦国時代
#武将隊
#おもてなし武将隊

11.11.2025 05:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今日はぽっきー&ぷりっつの日だけでなく鮭の日ねぇ…
鮭というと鮭様の愛称で親しまれる最上義光殿かもしれないが毛利秀元殿も鮭話あるんだよ。
江戸城に出仕した時、弁当に鮭の切り身を入れていた秀元殿。そのような高価で珍しい魚が弁当だと!?と、羨ましがった諸大名たちにほとんど食べられてしまったという逸話があるそうだ。

みんな何してんのさ…
#歴史
#戦国
#戦国武将
#戦国時代
#鮭
#毛利秀元
#今日は何の日
#雑談

11.11.2025 03:55 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

おはよー!
今日はぽっきーとぷりっつの日~。
甘い菓子なのに意外と日本酒と合うのだよ♪塩気もたまらない♪

ぽっきー芸夢ねぇ…
ボクらの時代にあったら間違いなく殿下はやっていたな。(ぱわはら?せくはら?駄目絶対!!許すなー!!)
叔母上に怒られて一日中縛られていればいいよ。
※某書状参照

#ポッキーの日
#戦国
#戦国武将
#今日は何の日

10.11.2025 22:58 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

今日は11/10だからいいじゅうの日になる。

井伊 十の日…
井伊と十(文字を掲げる島津)の日…

烏頭坂の日でよくない?(°▽°)
ちぇすとおおおおおおおお!!(無理矢理)
#関ヶ原の戦い
#関ヶ原
#関ケ原
#岐阜県
#戦国
#戦国時代
#戦国武将
#歴史
#島津豊久

10.11.2025 03:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【イベント・出陣】
小早川秀秋が実家・木下家の足守(岡山県岡山市)に出陣します!!
金吾がいるのは11/23(日)・24(月・祝)
今年は白樺派歌人・木下利玄の没100年なので利玄さんの展示もあるし、去年初公開で好評だった大光寺の足守木下家廟所も再び公開です。
歴代の位牌が並び歴史を感じられます。
兼任住職である京都は建仁寺塔頭常光院さんからも来てくださり記念御朱印もありますし、足守自慢のお庭、近水園ではお茶も頂けます。
時期的には紅葉の季節なんだが染まるかな?水鏡になる池が光ってお庭が綺麗なんだよね~

是非遊びに来てください。

#岡山県
#岡山市
#庭園
#足守
#白樺派
#小早川秀秋

10.11.2025 00:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秀長さんふぁんくらぶの会員証が届いた。
しっかりとした会員証。
これ無料でいいのかい?
費用取っていいよ。来年は大和郡山に沢山お客さん来るだろうから清掃や整備大変でしょ?会員費で足しになるなら取ってくれていいのだけど。
#豊臣秀長
#大河ドラマ
#大和郡山市
#歴史
#戦国
#戦国時代
#戦国武将
#ファンクラブ

09.11.2025 02:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

今日は名古屋で千田先生の『豊臣秀吉と秀長』の講演会と大河とーくへ行ってきました。
完結した名古屋市が作った豊臣秀吉文書集、別冊出来るって!秀長様と秀次兄様入った別冊出来るって!
名古屋市博物館お直し終わったら豊臣らぶ・・・じゃなかった、豊臣らぼが出来て豊臣家補充がいつでも出来るって。
足守にあった木下家の文書も名古屋市が買ったがそれらも定期的に公開されるのかな?
名古屋市が豊臣の民の地に(●´Д`●)

豊臣兄弟!名古屋中村大河どらま館は年間券あるらしい。
4回行けば元が…行くだろうな…( -∀・)
#大河ドラマ
#豊臣秀吉
#歴史
#戦国時代
#戦国
#戦国武将
#講演会
#名古屋市

08.11.2025 12:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

いい刃の日。続けて小早川秀秋と言ったらこの子だよね【岡山藤四郎】

表裏護摩箸有之前田又左衛門殿金拾五枚に求め秀吉公へ上る御遺物として秀詮卿拝領、家康公へ上る尾張殿へ御傳へなり…

終戦後ずっと東京国立博物館に居たのだがこの綺麗な子は何処の子だろうね?よく分からないねとしまわれていた。
#トーハク
#東京国立博物館
#刀
#日本刀
#歴史
#戦国
#戦国時代
#戦国武将
#小早川秀秋
#今日は何の日

08.11.2025 02:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

11/8はいい刃(歯)の日なのでボクの愛刀波游ぎ兼光の話。
『川端にて逃行く者を切り泳きて向の岸にて二つになる故に名をつく』

説は二つ。斬った者が泳いだ後に二つになったものと、刀身の彫り物の下り龍が泳いでいるように見えるもの。前者がボクの話。
ボクが何者かに襲われた時にすぱーんとね☆
#刀
#逸話
#歴史
#戦国
#戦国時代
#戦国武将
#小早川秀秋
#今日は何の日

08.11.2025 00:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

11/7が鍋の日だと?
戦国BASARAの影響で最近は鍋の人という覚え方もされているからこれは乗らねばならない?
裏切り者より鍋の方が良くない?
大河どらま真田丸の時は蝋燭を消した人とか言われたけど鍋の方が可愛く(?)ない?
金吾、いつぞやの催しの時の土鍋抱えてしゃもじ握って米をもしゃもしゃしている微妙な写し絵ならあるのだが…(どうしてそうなった)

#今日は何の日
#鍋の日
#土鍋で炊くごはんて美味しいよね
#戦国BASARA
#小早川秀秋
#武将隊

07.11.2025 03:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

おはよー今日は立冬だね。
いよいよ冬のはずなのだが・・・秋来た?空高く気持ちの良い秋の日あった?
冬の前にまずは紅葉を楽しみたいが今年は染まるの?上手く染まらないで葉が落ちてしまうかもしれないね~

今日も元気に一日すて金吾で行ってらっしゃい(*≧∀≦)メ─☆チガイガマ-

#季節
#立冬
#武将隊
#おもてなし武将隊
#戦国
#戦国武将
#戦国時代

06.11.2025 23:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

石田三成たちの命日を新暦に直すと11/6
今日か…

#関ヶ原2025
#石田三成
#関ヶ原の戦い
#関ヶ原
#関ケ原
#岐阜県
#歴史
#戦国
#戦国時代
#戦国武将

06.11.2025 00:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今日はいい推しの日ですが、推している皆も振る舞いには気を付けようね。
迷惑になっている事があるかもしれないよ。
ボクはある一人の女人にすとーかー並みに付きまとわれ、お客さんとの会話の邪魔されたりお客さんに迷惑を掛けられたので本気で怒ったら、差し入れと言って腐った食べ物贈られ、それ以降各地で悪口を撒かれております。
あれ以来お手紙のみの受け取りとさせていただいております。
文は嬉しいし励みになる。
できたら関ケ原町の役所にも感想を送っていただけると助かる。
嫌がらせ軍団の追っかけが存在価値無し、偽物は消えろタヒねって大声で言うからそんなことないよって皆の声を関ヶ原町にも届けて欲しい。
#推し活

04.11.2025 13:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今日11/04は『いい推しの日』らしいので北政所様(叔母上)推しとして語るべく色々考えたが溢れんばかりのこの思いをTwitter140字で表そうとすると表しきれず非常に悩ましい事態となった。
如何に簡潔にされど気持ちを込めて身内贔屓にならず叔母上の魅力を皆に語れるかと四苦八苦して「尊い…」で自滅した金吾ですこんにちは、今日も寒いですね。
#推し活
#戦国
#戦国時代
#寧々
#お寧
#北政所

04.11.2025 03:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

今日は滋賀県の治部の故郷・石田町で石田三成祭りだよね。
毎年言っているけど今年も載せておこう。
石田三成祭で通る道だけど、
『三成公ぐりーんろーど』だから。

石田三成検定五大老のボクが間違えた問題。
三成ぐりーんろーどじゃなくて、
三成“公”ぐりーんろーど!!

三成公ぉ!!だよ(´ヘ`;)

#検定試験
#石田三成
#滋賀県
#長浜市
#歴史
#戦国
#戦国武将
#道の名は

02.11.2025 01:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

三連休でお出掛け日和ですが、体調不良の為小早川秀秋は引き籠ります。
東軍の使者は通しますが西軍の使者は明日以降でお願いします。

岡山県の木下家領地・足守で11/23・24の木下家廟所公開催しでおもてなし活動を一緒にしてくださる甲冑武者さん募集してます。
詳細はX(旧Twitter)過去呟きにて。

02.11.2025 01:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

関市内の岐阜県博物館の『黒野城唯一の城主・加藤貞泰』展にも。

関ケ原の黒田・竹中陣跡にひっそり旗(写し絵の)が立っているがあまり気にされない人。
岐阜生まれ岐阜育ち、関ヶ原の戦い参戦武将だから意外に記録が沢山あるのね。地元人だから記録の地名もしっかりしている。この家の史料は盲点だった。
父・加藤光泰、石田三成に毒殺される説か…
何気に治部は各地で恨み買っているよね、本人の知らない所で。
そういうのが1600年関ヶ原の戦いの時に色んな武将が爆発させたともいえるかな。
犬山城にいた人たちは最初西軍で無血開城して東軍になる。ある意味寝返りだよね、その辺ももう少し知られるとよいね。
#博物館
#展示

01.11.2025 10:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

今日から岐阜県関市の関鍛冶伝承館で開催の『孫六兼元と三本杉』展へ行って来ました。
午後にゆっくり行ったから展示に時を使い、すたんぷらりーは必要最小数しか回れなかった。
長良川鉄道と刀剣乱舞がこらぼしているみたいだし、またゆっくり関市の町をまわってみようと思います。

そして金吾的絶対買ってほしい
『玉鋼びすこってぃ』!!
とっても美味しいのだよ!!(*≧∀≦*)

孫六さんに会いに関市へ遠征する審神者たちよ、玉鋼びすこってぃを見かけたら是非とも買ってくれ。かなり美味い。
見た目ががっつり玉鋼で刀剣男士たちが主がおかしくなったと慌てるかもしれないけど…
#刀剣乱舞
#展示
#刀
#岐阜県
#関市

01.11.2025 07:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

鳥っ九 尾阿 鳥~十!!

お菓子くれなきゃいた・・ ・お酒くれなきゃいたずらしちゃうぞ☆

はい、神無月も今日で最後。
みな気を付けてすて金吾で行ってらっしゃい(*≧∀≦)メ─☆チガイガマー

#ハロウィン
#今日は何の日
#武将隊
#おもてなし武将隊
#小早川秀秋
#戦国武将

30.10.2025 22:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

長きにわたりちびっ子達を楽しませてきた『スーパー戦隊シリーズ』が終わるとのことで。
小さなもののふたちが必ず通る道だったのに。
金吾も大変お世話になりました。
きょうりゅうじゃーではEDの踊りが採用されて関ケ原の景色が番組内でも流れましたよ。

金吾頑張って躍り覚えたんだよ。陣羽織赤いから真ん中ねって言われて、これは間違えられない!!って。

寂しいねぇ…
#スーパー戦隊
#ニチアサ
#戦隊物
#戦国武将
#踊ってみた
#武将隊
#おもてなし武将隊
#ダンス
#エンディング

30.10.2025 12:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

今日はたまごかけごはんの日だそうだ。
むか~し岡山で秀家と豪姉様のたまごにかけるしょうゆを買ったことがあるのだが出会いは一度きりでそれ以降見かけなかった。
これ何処の醤油だったのだろう?(画像荒い)

豪姉様は『GO』でも『GOU』でもなく『GOH』らしい。発音はごぉぅかな、気合い入りそう。

#たまごかけごはん
#今日は何の日
#醤油
#岡山県
#戦国
#戦国武将
#宇喜多秀家
#豪姫
#ご当地

30.10.2025 03:16 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

昨日から読書週間だそうだ。
金吾一番推しの一冊を載せておく。

『我が名は秀秋』
著:矢野 隆

小早川秀秋ふぁんが必ず通る一冊。
一部では萌え秋と言われているとかいないとか…(えっ)
とにかく読みなさい。
良かったと思えるから。

#読書週間
#読書
#おすすめ図書
#歴史
#戦国
#戦国時代
#小早川秀秋

28.10.2025 00:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

12月になると関ケ原は冬眠の準備に入るのです。通常なら12/15前後で最初のどか雪が来るのだが去年無かったんだよね~今年も降らないかもしれないね。
雪が降る頃に金吾も冬眠に入るので2025年内でみんなに会えるのはあと数回だね。
冬眠期間でも雪が積もっていなければ出られるけど爆風伊吹颪が身体の芯まで冷やしてくるんだよね。
#冬はすぐそこ
#小早川秀秋
#戦国
#戦国武将
#戦国時代
#武将隊
#おもてなし武将隊
#関ケ原
#関ヶ原
#岐阜県
#冬眠します

27.10.2025 13:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

おはよー
朝は寒くなったねぇ。
来月は紅葉の時季だが今年はちゃんと染まるかな?
松尾山の真ん中の樹の紅葉の時季が何年通ってもいまいち分からないんだ。こればかりは運任せだな~。
そろそろ山城の季節でもあるね。
雪が降り冬眠に入る前に秋の関ケ原に遊びにおいで。
#紅葉
#紅葉狩り
#秋
#関ケ原
#関ヶ原
#岐阜県
#戦国
#戦国時代
#歴史
#史跡
#史跡めぐり
#観光地

27.10.2025 00:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

皆の者!よいか!
本日10/26は柿の日だ!!
何をすればよいかは分かるね?
そう…
じーぶぅ~受け取って~♪(о´∀`о)ノシ
ボクからの贈り物受け取って~♪
今年もボクの気持ち受け取って~
柿好きだよね~受け取って~仲良くしよ~

石田三成胆の毒ぜりー(柿味)
※関ケ原にて販売中
#関ヶ原
#関ケ原
#石田三成
#柿
#ゼリー
#お土産
#土産物
#戦国
#戦国武将
#歴史
#

26.10.2025 00:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

そういえば岡山の宇喜多家菩提寺・光珍寺さんに何があったの?
久しぶりに前を通ったら全くの別物になっていて驚いた。
お寺だけど高さがあって凄いな~(左)と思っていたが今度は平屋といいますか空が見える姿になっておりました(右)。
変わっても足守木下家奉納の石灯籠はちゃんとありました。
#お寺
#戦国
#戦国時代
#戦国武将
#菩提寺
#岡山県
#岡山市
#宇喜多直家

25.10.2025 03:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

宇喜多には『宇喜多』と『浮田』がある。
本家が宇喜多で分家が浮田と使い分けているそうだ。なので秀家の従兄弟にあたる左京亮殿は浮田。
明治時代に建てた関ケ原の秀家陣跡の石碑は浮田秀家になっているが明治の頃は違いが知られていなかったらしい。
まぁ、大谷吉継陣跡だって当時の説の吉隆だし。
#宇喜多秀家
#大谷吉継
#関ヶ原の戦い
#関ヶ原
#関ケ原
#岐阜県
#戦国
#戦国武将
#戦国時代
#史跡
#石碑

24.10.2025 13:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@kingo-hideaki is following 1 prominent accounts