今回は90分程度のシナリオだったんだけど、これぐらいのサイズ感だと使いやすくて良いね。休憩無しでも集中力が保持できて、夜卓でも感想戦の時間確保しつつ、タイムキープに意識を割かなくていい
映画も100分ぐらいがちょうど良い説あるし、この尺でまた別ジャンル作るの考えてみても良いかも
@sabamisotrpg.bsky.social
主夫(ヒモ)。こちらは思想垂れ流し
今回は90分程度のシナリオだったんだけど、これぐらいのサイズ感だと使いやすくて良いね。休憩無しでも集中力が保持できて、夜卓でも感想戦の時間確保しつつ、タイムキープに意識を割かなくていい
映画も100分ぐらいがちょうど良い説あるし、この尺でまた別ジャンル作るの考えてみても良いかも
作ったシナリオが良い感じに動いたから上機嫌
19.10.2025 10:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「彼方からの幻燈」改変の話
シナリオ読んで調整すべきと思った点は、PLの思考に影響する情報の過不足やストーリー進行上の情報分布の偏り
対策として補填すべき情報やその伝達方法、ギミックの簡略化を進言
また、上記をストーリー内で矛盾無く行えるような世界設定の改変を作成。主には合理性の補填
テーマ性には手をつけずPLのプレイアビリティ向上を目指した訳だけど、報告聞く限りそこは機能しつつDLにとってのシナリオ取り回しも向上したようなので、とりあえず良さげな仕事出来たか
さっきから3分ぐらい「メガカラマネロ」って言おうとして一生噛んでる
10.09.2025 08:08 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 08番出口の映画がすげー良くて
やっぱ好みとしては説明の程度ってあれぐらいが好きなんだなーって
シナリオ書くときにどこまでPLに説明するか悩むんだけど
僕としてはPLに頭を使って欲しくて
それはゲーム性以外の部分……「ストーリーとして何が起こったのか」「シナリオとして何を伝えたいのか」的なモノに対し、正解じゃなくて良いからとりあえず想像を膨らませ、その行為自体を楽しんで欲しいんだなー、と
これです
07.09.2025 08:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「日が沈んだ。」の一文で脳髄が痺れる感覚、美文というものを思い知らされた
07.09.2025 07:38 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0エモクロアとガイアケアのチャパレ出力がデフォルトでDA判定式になってるんだけど、ココフォリアで走らせたら結局DM判定式に変換してから判定してるんだよな
しかも、ダイスペナルティや判定値ボーナスペナルティ付けるのにDMより手間かかる
技能レベルの上昇をスムーズに計算してくれるのがDAのメリットっぽいけど、シナリオ中にレベルが上下する事より、都度のダイスや判定値に対するボーナスペナルティの方が発生頻度が圧倒的に多いやろ
DAを使う意味あるんやろか?
改善されんのやったらせめて、チャパレ出力をDMとの選択式にして欲しい
という訳で裏打ち作ってきた
21.08.2025 13:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ストーリー的な裏打ちはセッション中に必ずしも出てくる必要はないけれど、設定としてある程度の合理性を持って存在さえしていればアドリブ的なマスタリングの補助線になる
と思ってるので自分はGM時も制作時も堅めに準備しとく派
やりたい雰囲気はなんとなく分かる
ストーリー重視なんだけど、ギミック自体の設定や"ギミック動作をPCPLが知覚する事"に関するストーリー的な裏打ちが弱い or 無い
ゲーム的にも記載不足による穴がいくつか
資料として全体にユーザビリティ低めでPLの理解状態には注意が必要
DLが事前準備で堅くしとくか、そういうモノとしてPLに合わせて遊んでもらうよう事前擦り合わせは必要そう
シナリオ序盤で提案慣れするための判定を入れたり、ロールモデルを示すというのは今でもやってるけど……何か他にPLが遊びやすくなるアプローチないかなー
12.08.2025 08:09 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0TRPGで「自由に提案してどうぞ」ってやっぱ難易度の高い行為なんかなー?
と、ビガミのメインフェイズや7版の環境利用闘法を見ながら思案中
ベルトコンベアだな~って思わせないベルトコンベアにしたい訳で。その視点では、流行シナリオの目立つNPCやショッキングな展開を入れる、秘匿HO入れる等の手段はアプローチとしては有りやと思うんよね
現状はその強制力が強すぎて他の問題が発生してるケースも散見される訳で、体系化されるにはまだまだ発展途上の手法ではあるなー感
自分が回す用の「メモ書き」と、他者が回す用の「資料」の違いだよなー
他者の視点を想像して、出来る限りの分かりやすく使いやすく伝達しようとする意思と工夫
シナリオでPCが自発的に自由に探索している「感」を出したいけど難しい
俺自身がGMするだけならマジで自由に探索してもろて情報の出る場所とか全部アドリブで整合性取ることも出来るけど、他者がGMする際に使用するシナリオ資料としては、ある程度の定型ガイドラインが必要な訳で
PLの自由感とGMのマスタリングしやすさの両立が難しい
いつか出身地の説話を題材にシナリオ書きたくてネタを考えているのだけどまだ具体案は浮かばず
地元愛がある訳ではないけれどルーツであるのは事実であり、その故郷も僻地故にそのうち滅ぶのも明白な訳で
なら覚え書きのようなモノとしてなにか残しておくかぐらいのテンション
俺が演った場合のチャールストン
「ロンでございます!(初登場)」「御主人はラスベガスに旅立ち帰ってきておりません」「学の無いお二人にも分かりやすく」「あぁ!?(恫喝)」「お二人は一心同体、連帯保証人でございます」「可哀想に……(点棒を顔面に投げつける)」「カスみてぇな踊りを」「つ、ついに……これでバズって大儲け……」
※本来はこのようなNPCではない
ぴよ氏とのダンラビ楽しかったー
25.07.2025 14:42 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0俺も性格欄に「不遜」しか書いてないから良い勝負
24.07.2025 04:25 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0キャラシの職業欄に「神(自称)」って書いた
さばみそとのタイマン卓だしこれくらいは可愛い範疇
ちなみに僕はシナリオの咀嚼やそれをGMとしてセッションに反映する能力に関して、ルアルさんマジ凄いと思ってます
ぴよ氏も、そうだそうだと言っています(ガチ)
Hey Piyo
19.07.2025 06:13 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0お二人が日常雑談で話している光景は用意に想像できる上で、それが誰にでも読みやすく納得しやすい情報としてテキストにまとめられていることにわたしは大拍手してました!言語化の鬼というか、過不足がなさすぎるというか…
普段思ってたり喋ってたりすることを、みんながみんなあの精度でテキスト化はできないですよね
というリプをぴよまるさんではなくさばみそさんに投げつけることで、お世辞でもなんでもなく本気で素晴らしいと感じていることを声を大にして主張していきます(誰も疑ってない)(ぴよまるさん本当に素晴らしい伏せありがとうございました)
カノヨ、改変ネタ出しを微手伝ったから、上手くいってほしいな皆楽しいといいなの気持ち
19.07.2025 01:45 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0専門性ある知見ではないけれど、一般的な視点から時間かけて考察したものではあり、中身詰まってるが専門性無い故に可読性が高い。みたいな事はあるかも感
読ますテキスト書くプロはそれを意図的に技術として行うのだろうけど
アレ、内容的には僕らが日常雑談で話してるようなことでそんな高度な事は書いてないんだけど、全編通してのふんわりマスタリングガイドとして1ページのテキストにまとめられてるのは価値を感じられやすいのかもしらん
16.07.2025 03:11 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0夕星のDLメモ的なふせ、100件くらいブクマされててびっくりした なんでこんなに拡散されたんだ?
配信あったからタイミングか
まぁ、ぴよ氏は観察して分類整理するのはプロやけど、曖昧なモノに寄り添って引き出す系……カウンセリングとかマネジメント辺りの分野はちょい畑違いやろし
15.07.2025 04:21 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0創作始めたのがTRPGから……シナリオ作りはまだ1~2年だからモノ創る地力みたいなのがまだ全然鍛えられてないんやろな感はある
12.07.2025 23:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0