日記107。世界が変わるとしたら
23.09.2025 03:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0@kakusato.bsky.social
職業は化学者と自称同人作家。卒業旅行に富士の樹海に行きました。あと文学フリマにでてます。
日記107。世界が変わるとしたら
23.09.2025 03:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記106。荒川ヤミコウモ病というのがある。
22.09.2025 10:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記105。バランスをどこで取るか? というのが昨今の自分の問題なんですが、たびたび自分の支点を見失っているしまう。そういえば最近、トリックテイキングというジャンルのゲームをやってないな
22.09.2025 10:53 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記104。学生時代は二万円の家賃のボロアパートに住んでいた。下の階が事故物件ということに1年経ってから気づいたけど、引っ越す金もないので普通にそのまま大学院出るまで住み続けた。幽霊は見なかったけど、とにかく寒く、設備がボロっちかった。
20.09.2025 12:08 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記103。父の頭の中には誰かがいた。野良猫みたいなシャイさがある人だ。
19.09.2025 13:46 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記101。内臓系の疾患をやってからアルコールが一切駄目になった。一生分のお酒は飲んだかなとは思っている。最後に飲んだ一番上等なお酒はラフロイグの年代物とジョニーウォーカーのブルーラベルである(どちらも奢ってくれたのでなおさら美味しかった)
17.09.2025 11:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記100。6月からほぼ毎日、日記を書いてはや100回目に到達した。10万文字は書いたのではないだろうか? 何でも継続するというのは良いものかもしれない。「水晶幻想」の日記アンソロジー本はとても面白い内容でニコニコしながら一気読みしてしまった。誘ってくれて本当にありがとうございます!!
16.09.2025 23:12 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記99。読書家の先輩に「サトウは遊ぶのが不器用すぎるんだな。そういう種類の人間はいる」と言われたことがあった。客観的に自分は遊ぶのが下手な方だと思う。この先輩とは仏教とか哲学の話を散々した。
15.09.2025 08:32 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記97。公園のベンチで見知らぬ老人に「本当は、世界を革命する力が欲しいんでしょう?」と囁かれた。
13.09.2025 11:30 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記96。文学で人を救えるとか、言葉の力を信じているという話題に対して、自分は脳裏に、交番を襲撃して拳銃自殺しようとした大学生のことを浮かばずにいられない。ライ麦畑の柵を越えて落ちてしまう人々のことだ。文学が人を救うなら、文学が人を殺すこともあるだろう。そういう葛藤はある。
12.09.2025 11:05 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記96。血の匂いのする雨だった。ざぶざぶとした猛雨が降って、交通機関をさんざん引っ掻き回したあげくに、短時間ですぐに止んだ。まるで雨なんか降っていなかったというような静けさだった。病的さすら感じられるものだった。
11.09.2025 14:05 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日記95。永井均著『哲おじさんと学くん』を読んだ。自分も存在への疑問や不安を抱えることがある。しかしそれを哲学的思考まで昇華させられてはなかったなと感じた。難解な内容なんだけど、さながら恋愛小説のような読後感もある。おすすめ。
10.09.2025 13:19 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0樹海はたしかに何か惹きつけられるものを感じますね。洞窟は個人的に凄い好きですね!
09.09.2025 11:34 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0日記94。ウィラード・ギブスという科学者を知っているだろうか? そうギブスの自由エネルギーの人である。アインシュタインを日常で使う人はあんまり居ないけどギブスは日常で使う人は多いだろう。それだけこの概念が便利なのだ。彼はもの凄い偉大なんだけど、あまり物語受けしないのか伝記も少ない
09.09.2025 11:25 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0はじめは何がきっかけだったんですか?
08.09.2025 11:57 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0日記93。女性にモテるとは?!!みたいな俗っぽいことを書いていたら、いつの間にか人類はこれからどうなるのだろうなあという疑問に行き着き、気づいたら『2001年宇宙の旅』のテーマが頭に鳴り響いていた。
08.09.2025 11:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記92。基本的に早口で弾丸みたいに喋ってしまう。あと特にやましいことはないはずなのに目を合わすのが苦手だ。これは性である。あと女性にモテない。世の中の平均に合わせる努力を滅茶苦茶していて、でもあんまり上手く溶け込めない。だからといって特別な能力もないところが惨めだ。笑ってくほしい
07.09.2025 12:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記91。とにかく一旦たくさん寝た。少しだけ思考がクリアになる。少しだけ思考をメモしたり小説のプロットを考えたりした。感情をあらわにしたことの恥ずかしさもあるけど、そうしたことで自分の中の突っかかりが少し取れたような気分もしている。
06.09.2025 11:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記90。どうも最近は脳の調子が良くない。妙に偏った思想めいたことを考えて、自分で自分を苦しめている感じがある。自分の中だけに完結するならまだしも他人まで巻き込んでしまっている。申し訳ない。よく分からないところに自分の沸点がある、なんでだか自分でも自分が分からない
05.09.2025 12:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記89。大学の講義を思い出していた。専門の選択授業はコンプリートしたし、成績は優か秀だった。そこまでやって凄い良いこともないんだけど、とにかく色んなことを吸収したかったんよね。
04.09.2025 12:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記88。煙草を無性に吸いたくなるときがある。隠れ喫煙者だ。モノアミン中毒なんだろう。
03.09.2025 11:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記87。AdobeのIllustratorをサブスクしようか悩んでる(結局高いので代替ツールのAffinity買おうかな.....)
02.09.2025 11:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記86。コピーされたコピーされたコピーされたコーヒー
01.09.2025 12:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0日記85。浄土真宗の言葉で「悪人正機」というのがある。善人が救われるならむしろ悪人は救われるのは当然だという意味である。逆じゃないかと思われるかもしれないが、ここに浄土真宗の人間観の奥深さがある。人の心とは光の届かぬ樹海のようなものだ。心を類型化するのは残酷さすらあると思う。
31.08.2025 13:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記84。東京国立博物館に行ったのだが、少し息苦しくなってしまった。映画『シャイニング』を思い出した。あと自分は人間の顔がそんなに好きじゃないのかもしれない。あと一人で博物館を巡るのが妙に淋しかった(それが本音かもしれない)
30.08.2025 11:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記83。顔を突き合わせて本を売ることは、けっこう健康的かもしれない。村上春樹も若かりしころはバーの対面で色んな生の声を聞いてインプットをしていたらしい。前に冬コミで同人誌を一緒に売った知人いわく「喧嘩するにも顔を見合わせてやったほうが良い」とのことで自分に足りぬのはそこかもしれぬ
29.08.2025 15:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0日記83。顔を突き合わせて本を売ることは、けっこう健康的かもしれない。村上春樹も若かりしころはバーの対面で色んな生の声を聞いてインプットをしていたらしい。前に冬コミで同人誌を一緒に売った知人いわく「喧嘩するにも顔を見合わせてやったほうが良い」とのことで自分に足りぬのはそこかもしれぬ
29.08.2025 15:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記82。自分で、自分を見失っているというか、何がやりたいかとか何が楽しいかすら、はっきりせず迷子になっている感じがある。
28.08.2025 10:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0日記80。「セカイ系」の一部ではセカイを呪い、破壊する過程で、自分という己が確立される物語ではないだろうか? 「すべての人間の救済」を真面目に考えると逆説的に「すべての人間の破壊」が頭に浮かぶ。拙作『鏡の国のミルクはきっとまずい』はそういう着想から自分なりにセカイ系を書いた作品だ
26.08.2025 10:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記79。化学物質と安全について日記で書いてみた。少しマスメディアと現場の面で乖離がある印象がある。なぜその物質が健康被害をもたらすのか?ということは大変難しいし、まあひっくり返ることもある。毒性についての評価は難しいのだろうけど、そこの研究や理解が進んでいくと面白いと思う
26.08.2025 03:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0