先週本垢に投稿した叡智イラストに、後付けで妙なラベルが付けられていたので投稿を削除しました。
凍結へのカウントダウンが始まっているのかも。
まあ…、全く叡智じゃなくても凍結されるときはされるみたいなので、深く考えないほうがいいですね。
@satsuki-aoi-alt.bsky.social
サツキ@AIイラスト @satsuki-aoi.bsky.social のサブアカウントです。凍結された場合の備えです。 メインが機能している間は、適当に呟いたりするかもしれません。
先週本垢に投稿した叡智イラストに、後付けで妙なラベルが付けられていたので投稿を削除しました。
凍結へのカウントダウンが始まっているのかも。
まあ…、全く叡智じゃなくても凍結されるときはされるみたいなので、深く考えないほうがいいですね。
なんだかんだ私はApple製品は良く使っています。
iPhone SE2, Apple Watch 8, iPad Air 5。
Apple製品に共通するのはアクセサリがアホみたいに高い事です。
私は信者ではないので、もし互換品かつ廉価なものがあれば、そちらを買います。
Apple Watchは性能と価格が釣り合っていません。
だけどなぜか、みんな付けているんですよね、不思議です。
別にカッコいい訳でもないのに。
正直、私はダサいと思っています。
便利と言えば便利だけど、それ以外のスマートウォッチでも事足りる的な。
ぶっちゃけ、デザインと電池持ち微妙です。
個人的にはガーミンの方が好き。
こばさんに教えてもらった、RTXなんちゃらSUPERが出たら買う所存、ってところです。
12.09.2025 11:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0もちろんわかっておりマッスル!
だからこそ数年間断酒してましたので…。
私はiPhone SE2を使っているのですが、スマホは殆ど使いません。
パソコンがメインなので。
iPhone17は……魅力的には思えませんでした。
せめて指紋認証が復活してくれないと。
あと、高すぎ。
パソコン用のグラボ買ったほうがマシです。
近年はCPU(GPU)やディスプレイの大きさ、カメラ性能の変化くらいしかないと思っています。
個人的にはその辺はどうでもいいのです。
先月末くらいから、週末オンリーで晩酌をするようになりました。
それまでは、数年飲んでなかったんですけどね。
メリットは、楽しい、ストレス解消、ぐっすり眠れる。
そんな感じです。
飲むペースは重要です。
酔った状態で寝ると高確率で頭痛になるので醒めてから寝るのがベスト。
水分補給も大切。
コンビニで「魔改造カプヌ」買ってきました。
もつ鍋しょうゆ味に興味を示さざるを得ない。
まさかカップヌードル公式が、チャー研とコラボするとは…。
www.youtube.com/watch?v=USqu...
「ウメエ゛エーイ」でメッチャ笑いました。
私がBlusky始めたての頃は、叡智なAIイラストは少なかったと記憶しています。
投稿した叡智イラストに「いいね」がほぼ付かなかったです、当時。
…自意識過剰ですが。
私が投稿するようになった頃から、増え始めたような気がしたりしなかったり。
ほんのわずかでも、他人に影響を与えていたのだとしたら嬉しいですね。
そもそも私は、「すろあうぇい先生」の影響を受けて投稿するようになったと公言していますが!
そんな先生の叡智な作品が、最近少ないのは嘆かわしい事です。
凍結のリスクがあるので無理強いは出来ないのですが…。
私の本垢は叡智イラストを投稿するので、フォローを敬遠されている可能性は否定できません。
最近(本垢の)フォロワーの伸びが悪くなっている気がしますが、これはおそらく私に限らないと思います。
Blueskyでフォロワー増やしたいなら、相互するのが基本みたいな感じがします。
フォロワー数>>>>>>フォロー数の方も僅かにいらっしゃいますが、かなり「特別」です。
多分というか憶測ですが、Xと比較してBOTが少ないのだと思います。
あとは、アクティブユーザーが減っているのかも…。
凍結食らったら私もBlueskyから去る可能性は高いです。
叡智がOKな割には、凍結基準厳しめじゃないですかねぇ?
こば先生すごい!!勉強になります。
ありがとうございます!!!🐱❤❤❤
detailed 4 fingers,thumbs <lora:hand 5.5:1.5>, masterpiece,high score, great score, absurdres,intricate, Negative prompt: aidxlv05_neg bad-hands-5 bad_prompt_version2-neg EasyNegative FastNegativeV2 Steps: 28, Sampler: Euler a, Schedule type: Karras, CFG scale: 5, Seed: 1129554696, Size: 1280x1280, Model hash: 0f0206cc21, Model: 4nimaPencilXL_v101, Denoising strength: 0.7, ADetailer model: hand_yolov8n.pt, ADetailer confidence: 0.3, ADetailer dilate erode: 4, ADetailer mask blur: 4, ADetailer denoising strength: 0.4, ADetailer inpaint only masked: True, ADetailer inpaint padding: 32, ADetailer version: 24.9.0, Mask blur: 4, Lora hashes: "hand 5.5: EFCEDCCF663C", TI: "aidxlv05_neg, aidxlv05_neg", Version: f2.0.1v1.10.1-previous-495-g4f64f6da, Module 1: sdxl_vae
雑にインペイントしたのがこちら。LoRA、ADtailer使ってます(ALT参照)
07.09.2025 11:45 — 👍 3 🔁 1 💬 1 📌 0すろあうぇい先生に教えていただいた「バリエーション」を変えるやり方で生成してみました!
値が「0.2」どころか「0.05」でも構図が大きく変わってしまうようです。
…これは私の設定(無駄に長いプロンプト)が悪い気がします。
#AIイラスト
最近AIイラストのフィギュア化が流行っているようですね。
実は、私がAIイラストを始めたきっかけは「フィギュアのようなイラストを作りたい!」でした。
とあるAI情報サイト(?)に載っていた、フィギュアのようなイラストが凄くて。
「こういうイラストも作れるのか!」と、すごく興味を持ちました。
そして、始めた初日(2023-06-08)に作ったイラストがこちらです。
初日の割には良く出来ていると思います(自画自賛)。
ミクさんはやはり外せません。
二枚目の子は「濡れ透け」をやりたかったのだと思われます。
#AIイラスト
しかし2年経験があっても先ほどの件でスキルの無さが露呈しました…。
一枚目が元画像で、ほか3枚はバリエーション「0.2」で生成したやつです
これはシード12345678で固定してます
こば先生、どうもありがとうございます!🐱✨
07.09.2025 09:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0うおおおお参考になります!
ありがとうございます!!!🐱❤❤
(続き)
結論を言うと、ダメでした…。
Inpaintでマスクした部分が「カラフルなノイズ」になってしまいます。
代わりに、Adetailerで手の修正も出来ることが分かったのは良かったです。
普段の生成時間から更に約+25秒されるのがデメリットですが…。
(私の環境で1枚当たり、トータル1分半くらい掛かります)
んで、このAdetailerをONにしつつ同じプロンプトとSeed値で生成したら上手く行くんじゃね?
と思って何枚か生成したんですけど、ダメでしたね。
Adetailerをもってしても「違和感のない手」と認識されているのかもしれません。
#AIイラスト
あざます!🐱✨
07.09.2025 00:25 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0指が5本になったり4本になったりするのは、しょっちゅうあります。
自分で修正することもありますが、このイラストの場合は難しい(時間が掛かる)ですね。
i2iのInpaintを使ったほうがきっと早いのですが、実は使ったことがありません。
…というわけで、このイラストがどう変化するのかこれから試してみようと思います。
今ならGPT先生という、頼れる「相棒」も居ますから。
#AIイラスト
絵に詳しい妻によると、私が投稿している叡智イラストは「先鋭化」してるとは思えないそう。
ですが、「(私が意識して投稿している訳ではないと思うが)脚フェチなのは分かる」と言われました。
ええ。太ももフェチでございます…!
妻は叡智イラストに不快感を示さないどころか、逆に(?)影響を与えてしまっているようでした。
(詳しく書くと怒られます!)
ですよね~。そこはXと大きく違うところだと思っています
22.08.2025 12:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0叡智イラストを投稿している方は、とても個性的な(癖が強い)方が多い気がしています。
そして、おそらくその範疇に私も含まれます(冷静)。
前から思っていたことがあります。
凄く上手いAIイラストを作っているのに、フォロワー数少なすぎじゃないです?
っていう方が結構いらっしゃるのです。
…まあ、これは「私から見て(上手い)」なので、他の人から見たらそうでもないのかもしれません。
先日個人が作成した、もの凄いハイクオリティのAI動画を見ました。
動画は…ヤバイ(難しい)です。
数秒ならともかく、数分の動画となると、様々な「センス」が必要だと強く認識させられました。
上手く言語化できないのですが…。
私はそこまでのモノを作りたいとは思っていません。
イラストの女の子が、瞬きや呼吸しているくらいの動きが出せれば十分だと思っています。
少なくとも現時点では。
自分で自由自在に作れるようになったら、楽しいでしょうね~。
仕事が一段落しそうなので、有休を消化したいところです。
AI動画の勉強をしたいですね~。
いやしかし、まずはそれ専用のPCを組み立てるのが先かなあ。
基本的なパーツは揃っているのですが、長期間電源を入れてないので動作しない可能性を否定できない…!
他人が作ったAIイラストを見て、「これどうやって作ってるんだろう?」
…って思ったことがある人は多いはず。
特に、自分が作らないジャンルや、拘っているジャンルの。
私だってそうです。
ですから、プロンプトや、AIモデル、LoRAなどを公開している方には感謝しかありません。
私にできることは、叡智なイラストを作ることくらいです!
おまけ。
「RAMDisk」の結果。
これも3年前より若干下がっていますが、先述の「負荷」の件もありますし、誤差の範囲内です。
現在使っているパソコンは3年前に自作したものですが、性能面でほぼ不満はありません。
GPUのVRAMが少ないのが、唯一(?)の悩みです。
ちなみに、ベンチマークテストはPCに負荷を掛けながら(イラストを生成しながら)行ったので、結果に多少の影響があったかもしれません。
…というわけで、3年前の結果。
比較としてローカルの「Cドライブ(M2.SSD)」の結果を。
この結果は正直驚きました。先日、「SSDの寿命が縮まる云々」の話をしましたが、
購入当初(3年前)より明らかに速度が落ちています。