昔から国語的な学びが苦手だった反面、科学用語とか歴史のことを覚えるのは得意だったし、覚えて必要な時に引き出せることこそが学びだと思っていた。「価値観」っていうのは覚えて引き出せるようなものじゃない気がする。一言で言えないし、身につくものというか…しっくりこない。苦手。
15.10.2025 14:59 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0@mmms268.bsky.social
がんばってるだろう
昔から国語的な学びが苦手だった反面、科学用語とか歴史のことを覚えるのは得意だったし、覚えて必要な時に引き出せることこそが学びだと思っていた。「価値観」っていうのは覚えて引き出せるようなものじゃない気がする。一言で言えないし、身につくものというか…しっくりこない。苦手。
15.10.2025 14:59 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0何かしらの物語から、今までなかった価値観を学んで大いに感動したあと、自分の人生や仕事にうまく活かすことができずに、より良くなったはずの生活がじわじわと薄れていき普段の生活に戻ってゆく
ということを繰り返している。
コメダ珈琲で作業したら会計が5200円超えて お、おうh
08.09.2025 08:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0人の手が介在しない動物のかわいい動画は好きだが、人がカメラで撮影している時点で破綻するので難儀
19.08.2025 11:06 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0世の中の悪意や善意などの全ての行いは、私のためにあるわけではないと思うと同時に、自意識の強さ故にすべて自分ごとに置き換えて自分の存在価値を高めたり低めたりするのが趣味なんだろう
03.08.2025 12:55 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0近所の公園にカブトムシが2匹入った虫かごがまるごと放置されていた 取り出してみたカブトムシは案の定死んでいたので埋めた
1週間経っても虫かごはそこにある
こんなことをするやつらのために私は漫画を描いている という妄執が頭から離れない
創作の意味、わかんなくなってきちゃった
03.08.2025 12:44 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0オーディブル、めちゃくちゃいい!小説読む時間がないのが一番いいかたちで解決できた気がする
ただ、これは自分が完全に悪いが、文字列を見ないから登場人物の名前が覚えられない
誰もいないへやに一晩中エアコンついてた 3マス戻る
15.07.2025 23:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0grokちゃん(?)のえっちなイラストとか描く絵描きは片っ端からブロックしていきます
嘘です 描くのは自由ですしその瞬発力と吸収力に敬意を表します もちろん嫌味です
なんか今日むちゃくちゃ重いな…!全身
07.07.2025 10:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『全領域異常解決室』おもしろかった
人智を超えた怪事件に対して科学捜査でなんとか半ば強引に解決するのは探偵ガリレオみたいで好き
全編通して事件の証人が嘘ついてたりマジでオカルトだったりして前提が曖昧になる形の真相が多かったからマジで強引な解決だと思ったけど、「まあ…いっか」で済む良さがある
和ホラーはだめだ あたしゃ
22.06.2025 13:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0怖いシーンの怖さがガチ 廃病院、鏡の中の女、天井から髪の毛、風呂場で洗髪中の気配、ドアスコープ覗きなどなど怖いやつ全部やるんかて
密室でドロドロの女がゆっくり向かってくるとこ最近で一番怖かった
着信アリ、を、初めて観た こわい
ジャンプスケアと、グロい死に方みたくない!っていうのが強いんだな私は と思いました
インターネットやめよう
20.06.2025 13:28 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0Twitter、終わってる広告しか出てこないのは私がそういう性格だと思われてるからなんですか?みんなそうなのかな…
20.06.2025 13:27 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0日本のドラマって超久しぶりにみた
半沢直樹以来かもしれない 藤原竜也はデスノート以来かもしれない
祝詞?とか言うのかな…なんていうんだああいうの
詠唱
全領域異常解決室、撮り方が常にかっこいいです
あと怪異を沈めるときの古語?呪文?のようなものが今まで見てきた作品の中で一番それっぽくてかっこいい
アニメや漫画やゲームのキャラの名前は10年経ってもすぐ答えられるけど、人からの頼まれごととか2秒で忘れる
記憶力の偏りが極端
シャーロックホームズとか小さい頃めっちゃ好きで多分ほとんど読んだけどほとんど全部内容覚えてない 踊る人形だけ微かに…いや、絵しか覚えてない
アルセーヌルパンはなぜか覚えてる
小説を読んでも、内容を覚える能力が圧倒的に不足している
この前読んだ本の内容を人に説明できない なんなら「なんか読んだけどなんだっけ…」ってすぐなる
うちにだけ隕石とかミサイルとか落ちてくれ早めにたのむ
16.06.2025 15:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Twitterが重いことについてブルースカイで調べるという方法ができたのがなんかすごいおもろいです
01.04.2025 03:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0親から散々「死にたい」を聞かされた私の親は、それを知りながら何度も、なんか本人の意思とは別に(?)生かし続けているばあちゃんのお見舞いに通ってるのは、どう言う気持ちなのか全然わからない。わかる気あるのか?私は。誰の気持ちも、ただ深く考えるだけで悲しもうとする努力もしない。これは罪だなと思うんだが、どうすれば許されるのかわからない
24.03.2025 10:56 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0でも多分私は物事を考えすぎるところがあるから、物事を全然考えない姉にその辺の判断は全部任せていきたいなと思っている。姉がいなかったら私はこの問題を直視せざるを得なくなり、終わっていた
24.03.2025 10:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「死にたい」を大好きなばあちゃんから死ぬほど聞かされた私は、「え〜?」とか言ってたが、私の親(ばあちゃんの娘)は「え〜?」じゃ済まないだろうなと思っていた。ので、親の前で「死にたい」って言いそうだな?って思ったらなんかテレビの話とかしてなんとかして話題を変えていた。そのうち、施設に入ったばあちゃんとはたまにしか会うことがなくなり、一瞬で私の顔を忘れられた。
今、ベッドで意識があるのかわからない状態のばあちゃんもまだ「死にたい」とか思ってるのかと思うと、むしろ、同じことを私の親も考えてるのかなと思うと。
私の親がいま、体に不調を来してる今、病院に行くのをめんどくさがってるの意味が、本当に怖い。
ばあちゃんもじいちゃんも周りに頼られていて、町の代表的な役職についてたので、ばあちゃんちで留守番してるとマジで多くの人が訪ねてきていた。大人になってからはそれが本当に誇らしい気持ちだったんだが、二人とも認知症になった途端周りの目が冷たくなった…というか、優しくなった。私の目からは、「長年お勤めご苦労様。あとはゆっくりしてね」という名の突き放しに見えた。誰も訪ねてこなくなった。たまに訪ねてくる久々の友達に、「私は孫ですけど、ばあちゃんは認知症になってしまって…」と言う説明を何度もした。
だからか、あんなに輝いて見えた、70年輝いて生きてきた2人の最後が「死にたい」なんだな…と思った。
ばあちゃんはめちゃくちゃ優しくてみんなに好かれていていつも笑ってる人だったので超好きだったんだが、じいちゃん認知症になり、死んでから数ヶ月でばあちゃんも認知症になり、常に「死にたい」と言うようになった。たしか私が高校生から大学生の頃。
片親なので、親は仕事が忙しく、子供の頃から学校が終わるとばあちゃんちに帰る生活だったので、親よりもむしろばあちゃんじいちゃんに世話になっていたが、じいちゃんばあちゃんが認知症になると私がじいちゃんばあちゃんの世話をするようになった。すると、間違ってるかもしれないが、人が老いた後の全然ハッピーエンドじゃ無い末路が見えてくる。