www.gamespark.jp/article/2024...
マジか、、、
10代の頃本当に好きだった。
ちなみに日本のアニメのエルフの耳があんなウサギ耳なのは彼が演じた(この世に生み出した)ロードス島戦記のディードリットが元祖。
今日は久しぶりに時の果てのフェブラリー読みながら少年の頃のメンターだった彼に献杯しよう。
@crow1016.bsky.social
主成分はキャンプ、猫、臨床心理学 最近はVtuberにハマってます。 主にホロライブ勢だけど心理士Vtuberの心春なこ先生推し。
www.gamespark.jp/article/2024...
マジか、、、
10代の頃本当に好きだった。
ちなみに日本のアニメのエルフの耳があんなウサギ耳なのは彼が演じた(この世に生み出した)ロードス島戦記のディードリットが元祖。
今日は久しぶりに時の果てのフェブラリー読みながら少年の頃のメンターだった彼に献杯しよう。
ああそうだ。
砂浜でマインドフルネスしながら何もせずただチェアリングする。
騙されたと思ってやってみ?
ものすんげー頭がスッキリするし、そこで思い浮かんだ課題があるなら(可能であれば臨床心理士か公認心理士の資格を持ってるセラピストと一緒に)取り組んでみると行き詰まってる現状を打破出来る、、かも。
キャンプで何もせずに静かにしてる時に思い浮かんだ言葉やイメージ、音って実はけっこう自分をアップデートする上で重要なキーだったりする。
俺も含めてキャンプにハマってる人って「脳(神経)が気持ちいい」からだと思うんだよね。
脳は自分が気持ちいい事をしたがる貪欲な存在なんです。
報酬系などの観点から見てもドパミンやセロトニンを生成出来るキャンプは「覚えてしまうとキモチイイ」趣味なんです。
逆を言えばそれだけその人の神経はストレスフルな環境だったり、ストレスを発達期(子供時代)に受けまくった人だと思うんすよ。
前に猫の話したけど
「猫好きのキャンパー高確率で子供時代が逆境だったか今がストレスでいっぱい説」
を俺は唱えたい。
gigazine.net/news/2024032...
身体志向療法等々、ポリヴェーガル理論に基づいて自己ケアしていろんな効果が出た身としては「ああやっぱり」なんだけど、適切なマッサージがいろんな不調に対応出来る可能性とか「経絡」を刺激するツボ押しが医学的な根拠を持ち得る可能性を秘めた興味深い研究だと思う。
あ、迷走神経をケアするならキャンプでチェアリングして静かにして酒を呑まず半目を開けて、目を開けて何も見ず周囲の音をただ聞く、という事でも出来ます。
周りのキャンパーの生活音とか鳥の鳴き声なんかも瞑想やマインドフルネスを取り入れればストレスや鬱や神経症に効果が(おそらく)ある。
グルキャンする方で夜焚き火をしながら話す時にこれを気をつけようってのはある。
相手をいたずらに批判しない、最大限好意的に受け取る、誰かに問題があったとするなら問題を起こした本人の語りを最大限尊重し、その対策は本人の前で話し、コソコソ話にしない。
これ「オープンダイアローグ」というグループ療法の基礎的な姿勢なんだけど、グルキャンプする時気をつけてるとキャンプの癒し効果は高まります。
焚き火をしながら人に優しくしてゆっくり話すとなんか気持ちいいよね?
実はこれ心理療法として根拠があります。
キャンプと瞑想の話
キャンプはマインドフルネスの元になったサマヤ瞑想とヴィッパサーナ瞑想という瞑想の大きな二つの潮流?を両方とも実践する事が出来る、キャンプとマインドフルネスはかなり相性が良いという事は一般ではあまり知られていない。
キャンプでチャカチャカ動いてる時も静かに過ごす時も実はマインドフルネス効果が出てるんだよね。
まーキャンプだけじゃないって言えばそうなんだけど、デジタルデトックスも含めてキャンプには精神を良い方向に持っていけるという効果はあると思う。
人間へのトラウマケアの手法、理論は、、、猫と信頼を築く上で役に立つんじゃないか。
ここからは妄想なんだが
猫好きの人間はトラウマ持ち、トラウマ体質が多くオス、メスを何匹飼ってる、または飼いたいか、どういう風に接したいかなどによって対象関係(お母さんとの関わり方)をや親子間の葛藤などを推論出来るじゃないだろうか。
ペットを飼う事による脳へのケアなども考えるとこのように興味深い仮説をいくつか思いつく。
というかこの知見を得た事に大興奮している。
ドゥッフフwwwこれww俺じゃなきゃww見逃しちゃうやつだね()
pet-info.event.rakuten.net/articles/155...
これはなかなか興味深い話だ。
「猫はここまで考えている」
www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784...
とヴァン・デア・コークの
「体はトラウマを記憶する」
と
「脳の発達科学」
www.shin-yo-sha.co.jp/smp/book/b45...
あたりと照らし合わせると扁桃体が発達していて海馬や側頭葉との関連を見ると猫が「トラウマ体質」ではないかという仮説を思いつく。
ケアが上手くいってるのか猫に懐かれまくっている現状を考えるとこれが正解なのか?
という気になる。
www.nikkansports.com/entertainmen...
ザブングルのチルは有名だけどその後番組のダンバインでも妖精の一人をやってた事はあまり知られていない。
さらに言うなら
2代目おじいちゃんとまる子姉はパプテマス・シロッコとサラ・ザビアロフで丸尾くんはカミーユだし、父ヒロシとまる子おばあちゃんとTARAKOはダンバインで共演している。
初期のTARAKOは富野作品の方が縁深い。
チャットGPT(生成AI)が何兆ものパラメータを使ってかつ人の脳を模したプログラムを使っても「自我」を持っているという証明は出来なかった。
デカルトは「我思う故に我あり」と言ったが「自我」や「こころ」は少なくとも現行の科学では存在を証明し得ない曖昧な概念、つまりファンタジーだ。
人の頭の中という現代の「臨床」に「法」がどういう決着をつけるか。
皆さんが思った以上に例の北海道の事件は根っこが深い。
深すぎる。
精神科医って基本的には「脳」という機能に対してのアプローチで(例外の方もいらっしゃるんだろうけど)「こころ」という「ファンタジー」を扱う心理士と立場が異なる。
まあ精神科医でも精神分析やったり認知行動療法したり、ユングっぽい療法をやる心理学に精通した精神科医も居るけどね。
なんで精神科医の娘がアレな感じなんだよ!って思う方もいらっしゃるかとは思うけど、本人の器質(遺伝など)や環境を完璧に制御したらそれはそれで人権問題だからね。
本人の特性や生育環境を尊重した結果、、結果論としてアレな感じになっちゃう可能性は否定しきれない。
だから仕方ない面はある。
医者も人の親ってことさ。
精神科医の娘さんが首チョンパしちゃった事件。
鑑定のために親子ともども6ヶ月の鑑別?が行われた事に興味が尽きない。
精神鑑定に関して弁別能力や制御能力がどうであったか、という点に関して父親が精神科医であったということがどこまで影響し得るのか。
場合によっては親子関係などを臨床心理学の面から観る必要がある可能性がある、、のか。
そうなると父親である精神科医が精神分析かじってたか、とかいろいろ気になる。
占星術では去年から今年にかけて社会構造がガラリと変わる年なんだそうだ。
数十年続いて来た旧メディアの台頭が崩れ始め、自民党は調子が悪くなってる。
「人類の歴史においてパンデミックの後は文明がアップデートされる」
とも言われている。
なんかさ、あえて言葉にはしないんだけど今年「なんか変わる予感がする」ってのはみんな感じてるんじゃないかな、って思う。
きぃいぃたあああああ!
www.gamer.ne.jp/news/2024022...
実はSAOよりこっちが好きだったんだよね。
ワンティグリスのパッドのobsidan。
かなり低価格(1万円前後)なのにr値5.8
大晦日に数時間だけ待とうと思ったら売り切れてた。
売り切れなのは分かってるんだけど定期的にチェックしてしまう。
これは恋だろうか。
あるある。
なくなった!
って新しいの買ったら次のキャンプでテントの中から出てきてはぁーんってなった。
スタンプとして使えそうな気がしたのであげ
14.02.2024 02:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あ、そうか今気づいた。
とある方が
「精神科クリニック勤務 カウンセラー」
って肩書き持ってて、勝手に公認心理士持ってると勘違いしてたけど、精神科看護師だったり、精神保健福祉士や下手すりゃ医療事務員の可能性があるのか。
大穴で雑務をやってる認定心理士。
焚き火臭が好きでむしろジャケットやテント、キャンプ道具どもをわざと焚き火で燻してるまである。
13.02.2024 07:01 — 👍 6 🔁 0 💬 1 📌 0なるほど。
キャンプ道具が変形したり複数の機能を持ってたり、新しいコンセプトが入ってたり、別々の道具が思いもよらないマッチングをしたとき嬉しくなったり、ギミック感があるのばっか選ぶのは俺が特撮とかロボット物が好きだからか。
納得。
キャンプ道具の好み、幼い頃の原体験に由来する説
最近お気に入りのこいつ
jp.flextail.com/products/tin...
ベランピングで作成したパズーパン🍞 リンゴが1つに飴玉2つ✨️ もちろんランタンもジブリ寄せw
そうそう。
らんぷ道は幼い頃からジブリが大好きでしてね☺️特に「天空の城ラピュタ」はベータのテープが擦り切れる程見てましたw
キャンプギアやキャンプ飯も、出来るだけジブリテイストを盛り込めないかと、いつも考えてます🤣
ジブリ作品見てると冒険したくて、キャンプ行くって、皆さんありませんかね?😅
え、玄関の横のクローゼットにキャンプ道具を収納して玄関に焚き火の匂いを充満させて訪問者に「俺はキャンプ好きだぜぇ」ってアピってる俺はキャンプ変態露出狂ですかそうですか。
13.02.2024 03:47 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0それなwwww
木が燃える匂いがすると興奮する笑
ちらっと左下隅に写ってるものはダイソーのトレーです。
これさー
火を起こす用のうちわ。
カットした野菜の置き場
ステーキの皿
スマホを地面に置きたくない時の回避策
汚れたカトラリー置き場
皿
とりあえず地面にじかに置きたくないものはこれでなんとか。
その他モロモロ
アルミで軽いし100円のわりに使い勝手が良すぎて何度もリピ買いしてる。
こう言ってはエコロジストに怒られるかもしんないけど所詮「100円」なんだよね。
直火で使うとあからさまに劣化するんだけど100円
よく低コストキャンパーが動画上げてるけどあんまりレビューがないかつ真に使えるのはこれだと思うんすよ。
いや、正常ですよ。
焚き火しないならキャンプに行く意味がマジでわからん 笑
フツーに暮らしてても木が燃えてる匂い嗅ぐと「焚き火の匂いがする!」ってキャンプしたくなる。
TCのテントが焚き火臭くなってくると「ああ君も一軍入りしたんだなぁ」って気になります。
いいねありがとうごさいます。
レイルロードいいすよねぇ。
寝袋さえしっかりしてればダブル焚き火台&パップテントでもどうにかなる。
本日の最低気温はマイナス5度
ヒロシの影響かピコの398が売れてるけど498の方がいいと思うんだよなぁ。
あ、よく言われてるんだけど寝袋のコンフォートはプラス10度です。
そこ間違えると冬キャンは低体温症で死ぬリスクが生じます。
ソースは俺。
オートキャンプでも「夜はエンジンかけるな」&キャンプ場の門閉鎖で本気でヤバかった。
「ああ、人ってマジで寒さで死ぬんだ」と悟った。
「寝るなー!死ぬぞー!」とかよくドラマであるじゃん?
あれさ、本気で落ちそうで気持ちいいんだわ。inマイナス11度
最後のA &Bわろた。
ほんとソレ 笑
「なあ今ガンくれたやろ」
「なんや自分インネンつけるんかい」
「インネンつけたんはそっちやろ」
「やるんか」
「ああ?今かーちゃん呼んでもこーへんぞ」
「なんや痛い目見たいらしいなか」
「言うとくけど俺フツーに噛むからな」
「噛んでみい、このアホンダラが!」
目が合っただけでケンカすんのホントやめて欲しい。
イスタンブールのグランドバザールで「うっわ、RPGみたいに真鍮のゴブレットでワイン飲みたいっ」つってノリで買った骨董品のゴブレットで熱燗をやる。
ファンタジーRPG好きな人はグランドバザール行った方がいい。
多分あそこを巡るだけで一週間居れる。
ただトルコ料理はシャレにならんくらい口に合わなかった。
「絶対食うな」とガイドブックに書いてあったボスボラス湾沿いの屋台のサバサンドで赤痢になったのはいい思い出。
イスタンブールまた行きたいなぁ
冬キャンプ最高。
キャプテンスタッグの折りたたみ焚き火台って変形するし扱いづらいけど串物やるにはめっちゃいいんだよね。