生きる意味について考えることって本当に意味がなくて、生きる意味を考えるためには生きる意味の定義が必要で、その定義をどこに定めるべきかをきちんと考えようとすると、生きる意味について考えなければならないんですよ。
24.05.2025 13:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@origamibell.bsky.social
思想の吐き溜め
生きる意味について考えることって本当に意味がなくて、生きる意味を考えるためには生きる意味の定義が必要で、その定義をどこに定めるべきかをきちんと考えようとすると、生きる意味について考えなければならないんですよ。
24.05.2025 13:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0鬱が加速
24.05.2025 13:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Twitterさん、また死んでるね
24.05.2025 13:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ああああああ
03.12.2024 16:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0でやんす
19.09.2024 15:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今何とか自我を保てているのは数字だけで見れば割と優秀な人間であるという自己肯定感があるからなのだが、狂いそうになっているのがあれこれ考える時の思考の深さゆえなので片手で首を絞めつつ片手で抵抗している変な生き物みたいになっている気がする
25.07.2024 06:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0他人との関係の希薄さが遅効性の毒のようにひたひたと確実に正気を蝕む。ほんの少し変わった人生を歩んできたことと他よりも多少勉強が得意なこと以外には何もない。ずっと勝ち負けやら正解か間違いかの二元論しか知らずにここまできたので人の心の機微を如何に掴むべきなのか、それを理解して他者と円滑に物事を進める方策はいずこにある?対話すべき他者を持てずに自問だけが反響する。なぜ創造主は我々を昆虫の交尾器の如くにずれることなくはまるように創りなさらなかったのか。ジグソーパズルのように同じに見えるのにぴたっとはまらないように創られたのか。なにゆえか。
27.06.2024 14:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0午前中は生きる気力とか何かを為してやろうとか正の気力に満ちているのに昼を過ぎると徐々に感傷的になり、過去の失敗やら人生の意味やらを考えるようになり、朝は器から溢れんばかりであったものが次第に枯れてゆく。
20.06.2024 13:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0何が俺にとっての利なのかはかなり言語化しにくいんだけど、宿り木が生きていられるのはそれが巻きついている木が生きていて栄養をくれるからである、というのと似た感じで精神的な拠り所にある人間に、自分が生きる理由を提供してもらわなければならない。そのためなら大抵の事はできるし、するんだけど、人の感情を読み取ったりする能力が欠如しているせいで成り立たなくなる。それが今の様であって、支柱を見失ったアサガオの蔓みたいにふらふらと何かを探している。
19.06.2024 03:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自我が強いスーパー利己的人間だから知り合いには結婚願望の類の他者と一緒にいたい感情がなさそうと思われがちなんだけど、実際にはそんなものは虚構なので、生きる目的とか理由とかを自分ひとりで打ち出し、維持し、実行することが出来ない。かといって死ぬ勇気もないのでダラダラと生きている。積極的にどうこうしようと思えばその理由に他者が介在していないと何もできない。
19.06.2024 03:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0小5の頃にあんまり野球が楽しいと思えなくてなんで自分はこんなに頑張ってるんだろうって目的を順番に辿って行くと根っこには何もないのに気付いた。それからずっと自分の人生には本当は何も意味なんてなくてただ死ぬまでの時間を消費しているのに過ぎないって考えるようになった。高校生の間はそういう感覚もだいぶ薄れつつあってある程度虚無感は和らいでいたんだけれど、最近はどうにもだめで何もしたくないし何もできない。
17.06.2024 00:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最大文字数300なのでかい
15.06.2024 10:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0