「シェイムレス」、マジで倫理的にも人道的にも最悪なことしまくるんだけど何故か見ちゃうしどうなるか気になって目が離せなくなるドラマ。梅津秀行氏をはじめドハマりすぎる吹き替え陣が最高なんだけど、ネトフリでは字幕オンリー……吹き替え配信して!
www.netflix.com/jp/title/701...
@ka-chisu.bsky.social
好きなものを好きというだけのアカウント MARVEL主体、DC含む他社も多少嗜みます 色んな映画や漫画をまんべんなく見ます 面白い話を作り上げようと研磨研磨しております お袋の話じゃホレるより慣れだってよ
「シェイムレス」、マジで倫理的にも人道的にも最悪なことしまくるんだけど何故か見ちゃうしどうなるか気になって目が離せなくなるドラマ。梅津秀行氏をはじめドハマりすぎる吹き替え陣が最高なんだけど、ネトフリでは字幕オンリー……吹き替え配信して!
www.netflix.com/jp/title/701...
大平さんホーマーすぎる
31.10.2025 12:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0違うわブギーじゃない別のキャラか
31.10.2025 12:53 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ナイトメアビフォアクリスマス見た記憶遥か彼方やったけどブギーの声って梅津秀行さんだったの!?クランゲモロで笑っちゃう
31.10.2025 12:52 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0一大国家の大将がコレなのすげーすき
30.10.2025 09:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ワン・バトル・アフター・アナザーなんとなくアラン・ムーアっぽいホンだなって思ってたんだけどもしそうなら敵役のロックジョーが○○○○○○○○○○○○○○○○○○○くらいのことするよな。てかそうなると思ったのに○○○○○○○○○○のちょっと消化不良 fse.tw/Irtog3BO
24.10.2025 08:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ドワオ!
16.10.2025 14:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「ストレンジアカデミー」最終巻読み終えた
3巻の展開は正直おいおいおいおいおい…ってなってたけど、最終巻はめっちゃよかった。エミリーがああなった理由も納得いくものだったし
ちょっとドルマムゥがドスコイ体型だったけどカッコいいからいい
命を燃やせ
怒りを燃やせ
今がその時だ
x.com/futaba_1stbo...
「プロジェクト・ヘイル・メアリー」読み終えた
科学的なアレコレはちゃんと理解できず船の仕組みのアレコレもなんとなくで読んでたが、ストーリーテリングはすごく楽しかった
方々で言われてる通り内容全く知らない
まま見た方がいいので感想は多くを語れない
実写映画版が楽しみだ
エップスすきなのでほんとならうれしい
23.09.2025 14:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『ドントルックアップ』みた
SF的なアプローチの作品かなって期待してたらコメディだった
ひたすらストレス展開で「なんでこれがあんな話題になってたんだ?」と思ってたが、彗星が目視で確認できる辺りから作品のテーマというか言いたいことが見えてきて、ああ、現代社会の実話だなこれってなった
ただ、テーマはとても大事なことだけど映画としては嫌いな部類に入る作品だった
ダークナイツオブスティール読み終えた
シンプルに面白かった!
あのキャラクターをこう料理するか、というエルスモノの醍醐味が存分に味わえた
前書きで「ショッキングな展開を書くことに躍起になるライターが多いがトム・テイラーは違う」的なこと書いてたので油断してたらガンガンショッキングなことやってくやん!
ただ今回のバットマンは解釈違いを感じる人もいるかもしれん。解釈というよりバットマンというキャラクターの重要な要素が…ね
あと、とにかくベインがかわいそうです
「登場人物と視聴者が全く同じ気持ちになる映画」と「思わず無意識に声(感想)を漏らしてしまう映画」は超がつく名作だと思ってる
16.09.2025 11:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ダークナイト、初見時は「いつどこにジョーカーの手下が潜んでるかわからない」緊張感がすごかった。ハービー移送時の道路封鎖パートでトラック運転手の陰からいきなりジョーカーが身体を乗り出して銃ぶっ放すとことか
なのでその直後のカーチェイスでも護送車の運転手がジョーカーの手下かとヒヤヒヤしたし(まあ後々考えたら手下を運転手に置いておく意味ないんだけど、観てる時はそれくらい引き込まれてたんだ)
船のシーンも、囚人側がスイッチ捨てて市民側が起爆しそうなとこで「ああ〜!ダメだ〜!」って思わず声に出てしまうほど引き込まれてた
再上映してる「ダークナイト」観てきたけど…身震いするくらい面白かった
公開当時は「なんかすげーらしいぞ」と話に聞く程度でバットマン作品と知らず、かつちょっと怖いらしいと聞いて全然スルーしてた。その後、BS放送か何かで初めて観て度肝を抜かれ……
ようやっと劇場の大スクリーンで観ることができてめっちゃ良かった
客入りも多く、二十年近く経とうとしてるのに全く色褪せないなあ
ファンタスティックフォーのギャラクタス戦、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○って思ったら○○○○○○○○○○○○とは思わなかった…まあでも、単に○○○○○○○○○○○○て形にしたのは納得できた。でも○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/Gltb8jen
28.07.2025 13:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「ファンタスティックフォー:ファーストステップ」
正直あんまり期待してなかった分、だいぶ楽しめた
内容としては手堅く、無難なものだけどアクションシーンはけっこうハラハラさせられた
わかってはいても、ギャラクタスが初めて“あの姿で”スクリーンに映った時は口角が上がってしまうのを我慢できなかった
ギャラクタスの船も、旧二作目の「銀河の危機」時の雲型ギャラクタスを思い起こさせてくれて、ちょっと嬉しかった
あーダメだ。もう買わないようにしてたのにパンフ買いに劇場に戻ってる今
二十数年かけてついにここに着地させたか〜となりましたね
自分は初代クライシスもICもシネストロコァウォーも後追いだったのですが、それでも感慨深いものがあります
ずーっと気になってて読んでなかったスーパーボーイプライム主役のデスメタルタイイン「シークレットオリジン」を読んだ
かつての彼はただ、ヒーローに憧れる少年だった。そして、ヒーローとなった
かつての彼はただ、失った故郷を取り戻そうともがく少年だった。そして、ヴィランとなった
全てを失った果てで、全てを守る為に、プライムは拳を握る
闇を殴りつけ、邪悪な嗤いを打ち払う
次元を砕く程の激闘の末の“最後”の瞬間……彼は紛れもなく“スーパーマン”であった!
「スーパーマン:アップ・イン・ザ・スカイ」読み終えた
シティオブベインに収録されたバットマンアニュアルもそうだけど、「スーパーマン(バットマン)だからなんとかする/できる」という信頼感がすごく好き
また、「スーパーマンは絶対そんなことしない」という信頼を裏切られたかと思いきや…というのもあって、スーパーマンというヒーローへの期待を裏切らない作品だ
理由なんてない。理屈じゃない。どうしてそんなことをするのか?どうしてそんなことが可能なのか?
それは彼がスーパーマンだからだ
期日前投票してきたせんきょ
17.07.2025 10:23 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0DCは第2のメイン世界の『アブソリュート・イービル』を発表。
アブソリュートユニバースにおいて社会の上層部に巣くう悪たち、ラーズ・アル・グール、ウェロニカ・ケール、ジョーカー、ヘクター・ハモンド、エレノワ・ソーン(正史におけるイオバード)らの同盟を描く。
aiptcomics.com/2025/07/16/d...
フィギュアとかオモチャとかガレキとか買わない人間な上に音が鳴る系のオモチャあんまり好いてなかったんだけど、好きな作品の劇中音が鳴るオモチャ手に入れたらこんな気持ちになるのね……そりゃみんな買うわ……
15.07.2025 06:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今年買って一番良かった物確定しました
これ、ハンドルでスターター回してエンジン動き始める音だけでもたまらんのに船首の傾きで旋回音や上昇音、下降音もするんすよ……こんなもん一個人が所有してていいの???
人類の叡智
15.07.2025 06:14 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0愛国債権などされて民族に貢献してきた
15.07.2025 06:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本にロシア情報工作の影 政府系メディアのX拡散3倍超、偽情報も
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ロシア政府系のメディア「スプートニク」の日本語アカウント「Sputnik(スプートニク)日本」。米欧当局はロシア当局の思惑に沿ったプロパガンダや偽情報を発信しているとしてスプートニクを問題視しています。
一方で日本からはロシアの政府系メディアのウェブサイトやSNSに原則自由にアクセスできます。防衛研究所の山添博史米欧ロシア研究室長は「スプートニクはロシアが日本に本格的な情報工作を仕掛ける土壌になっている」と警戒しています。