bsky、Nix結構盛り上がってる可能性がある(一部界隈)
06.07.2025 10:41 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@satler.dev.bsky.social
langs: ja, Rust, Nix, Elixir, (en, Haskell, CLisp) https://keybase.io/satler https://satler.dev
bsky、Nix結構盛り上がってる可能性がある(一部界隈)
06.07.2025 10:41 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0#nix_ja
来てます。
そこでNix
--impureというフラグをつけないとnix式の中から環境変数にアクセスできないようになっていたり細かいところでも再現性を担保しやすくなるようになっています。
(分かりづらかったら申し訳ないです)
思ったよりも長くなってしまった
...再現性が担保しづらかったので使われるようになりました。Flakesは入力(nixpkgs)をflake.lockに保存することで固定して再現性を担保しやすくしています。
また、(最初の疑問にも関連することですが)Flakesを使ってかつそのディレクトリがgitによって管理されている場合、gitに認識されているファイルしかflake.nixなどからアクセスすることができなかったり(つまり、hardware-configurations.nixをignoreすることはFlakesを使っている場合ほぼ不可能)(最初にgit add flake.nixを忘れてエラーが出るのはあるある)、...
まず、Nixを使う大きなモチベーションの一つに再現性を担保する(特にGitHubなどに上がっている情報だけで)ということがあります。
その上で、NixOSを使う場合、hardware-configurations.nixはそのマシンの固有の情報(filesystemの情報やCPU(GPU)ドライバなど)が含まれています。それをignoreすると再現性がなくなってしまうので追加しています。
Flakesも再現性を担保するための仕組みです。Flakesが導入される前の方法では、(チャンネルという仕組みにより)(マシン固有の)グローバルのnixpkgsが使われてしまったりして...続き
機能的にはmeilisearchが似たようなことできたような
11.02.2025 11:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0GitHub の検索スタイルめっちゃ好みなんだよな。ただ実装結構大変そう(フロントエンド何もわかんない人が言ってる)
11.02.2025 11:52 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0???「Nixはいいぞおじさん「Nixはいいぞ!」」
07.02.2025 12:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0jj workspace
nixos-rebuildで使ったら便利かな
ついでにおすすめの譜面
osu.ppy.sh/beatmapsets/...
osu.ppy.sh/beatmapsets/...
5分で2000回くらい叩く譜面で1600回目くらいで手が痛くなって死んだからここで終わる。フルコンは呪がかかってて無理だった
osu.ppy.sh/beatmapsets/...
フルコンしたい
31.01.2025 12:17 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0久しぶりにosu!やってるけど下手すぎる。指の筋肉衰えてるし
29.01.2025 08:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0hyprlandのmonitorをhostsごとに指定するために使ってる
25.01.2025 09:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0home-manager.sharedModules便利
25.01.2025 09:01 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0jj勢いがすごい
22.01.2025 11:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0LLMでicalendarを作るの良さそう何だよなちょっとだけ。
既存に似てるサービスはありそう(icalendar出力とかではないだろうけど)。
まあまあほしいけど高いし英語
www.decision-procedures.org
まあどっちもなんとかはなる。やる気の問題
いいね
16.01.2025 11:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0もうちょっとハイライトされたりするpagerがほしい?
14.01.2025 12:32 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0実はそんなにいらない説ある
14.01.2025 12:31 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0journalctlのいい感じのTUIないかな
14.01.2025 12:30 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0補完変えた
08.01.2025 12:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0実装するならnixpkgsから自動で補完スクリプトをひたすら生成するCIを作ってそこから取得するのが丸いのかな
30.12.2024 06:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ふと思ったけどnix runに補完つくと便利かもな。難しいかな
29.12.2024 07:36 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0SQLクエリミスってただけ説出てきたんだが
28.12.2024 07:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これもしかしてmergeエンドポイントって時間かかるのかな
27.12.2024 13:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0減らしても変わらないし、あとから考えよ
27.12.2024 13:19 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0