iボードでした。やはりdocomoでしたね。当時まだPHSの方が聞こえが良くて、携帯に変える気がなかったのです
03.08.2025 15:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@ringorayasu.bsky.social
むかしごらくやすらぎ室というサークルで、ファントム無頼の同人誌を出していました。神栗、腐です。
iボードでした。やはりdocomoでしたね。当時まだPHSの方が聞こえが良くて、携帯に変える気がなかったのです
03.08.2025 15:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最後にイベント行った時もあちこち屋台があった気がするので、有明にはやきいも屋さんがいらしていたのか、晴海にもいらしていてわたしが知らなかっただけか、保健所の許可や検査がキャンデーは通りやすくやきいもは通りにくいのか、さあどれでしょう
03.08.2025 14:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そういえば晴海と言えば、新館2階はとんでもない暑さでしたね。夏は地獄なのは理解できますけど、冬も暑いという…かといって上着着ていかないわけにもいかず、会場で上着を脱いで手に持つくらいなら、着たままで1冊でも多くお宝を手に入れたい、そちらの欲が勝ってて、まだそれでも倒れなかった、あれは、若さでした
03.08.2025 14:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あ、りんかい線の駅です
03.08.2025 13:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0近年すっかりイベントはご無沙汰で、でも夏に行った時かき氷屋さんがおいでになっていたのを覚えています。展示場駅とビッグサイト間の途中の真ん中にいらっしゃいましたが、あれは、許可があったのでしょうか
03.08.2025 13:56 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0友達に言われたのです。わたしはハマるのが5年遅かったと。それで計算すると86年頃もそこそこ参加サークルさんがあったのかもしれません
03.08.2025 13:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0夏ならアイスキャンデーを売りにおいでになる方がいらっしゃいましたが、冬にやきいも屋さんがおいでになった、ということはなかったように思います
03.08.2025 13:51 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0なーんかうっすら東館にレストランがあったような記憶もあるのですが、思い違いかもしれませんし、入ったことはないし、あったとしてもとても入場者全員のお腹は満たせなかったのではないかと思います
03.08.2025 13:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0サバイバルでも晴海楽しかったな…いまにして思えば豊洲から徒歩で行くというとんでもないこともしました。これはさすがに一度で懲りましたし、バスも出してくれるようになって助かりましたが、会場周りにコンビニや飲食店がないという、食事事情の悪さはどうにもなりませんでしたね
03.08.2025 13:45 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0市長選当確すぐ出たみたいですね。やはり現職以外は知名度がものを言うみたいな結果に(いまのところなんとなくクリスタルの田中さんが二位です)
03.08.2025 13:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0晴海会場はコミケの一般やお手伝いやスタッフとして数回、サークル参加がたぶん5回?と多くはないですが、コミックシティにも一般でよく行きました。いまの有明は思えば暑さ寒さ以外は良い環境です。
わたしもファンぶら全盛期は存じ上げません。そこが本当に残念で…
はじめまして。ご本を楽しく読ませていただいております。フォローともども、ありがとうございます。
晴海時代は、先達の方々もいらっしゃるので、わたしごときが語るのも、とも思うのですが、いやー、自販機はすぐに売り切れ連発で補充もされない、なんてのは見てきましたからね…経験しなくていいならしない方がいいのは違いありません
いまは年々現地で食べ物飲み物に困るということもなくなってきてるのでしょうね。なんか、晴海時代のあの食べ物飲み物は持参が確実みたいなサバイバルをご存知の方も少ないのでしょうね
03.08.2025 11:41 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ジェノサイドコミケも遠いむかしですが、あの暑さを乗り越えた後、友達と3人でタクシーで銀座まで行って、そこで食事と水分摂って生き返りましたね…食糧事情の悪い会場でしたし、かといって真夏にお弁当作っていくのも怖いし
03.08.2025 11:36 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0半透明の眼鏡ケースみたいな外観だったように記憶してます。iモードだった気がするからdocomoですね。当時PHSだったので…
03.08.2025 11:33 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ミニマムなものって好きなのです。ドールハウスあたりも好きで。だからminiサイズのiPhoneに復活して欲しいし、iPad miniにもなくなってほしくないです。iPadの方もぼちぼちピンチなのかなあ…miniなくならないでほしいです
03.08.2025 11:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0豆粒のようなキーのキーボードがあったらな、という話です。いまは普通にBluetoothでしっかりしたキーボードがつなげますからね、豆粒キーの出番はないのでしょう
03.08.2025 10:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0いまはBluetoothで大きいキーボードにもつなげて、入力する分には楽ですが、あの豆粒のようなキーをぷちぷちと叩く、のに憧れていたのです
03.08.2025 10:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0PDAでできることって、いまのスマホでほぼできますけど、豆粒でもいい、キーボードにつなげたい。たしか世紀が変わる頃、そんなキーボードがあったような。買えなかったのですけども
03.08.2025 10:54 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0栗原さんならiPhoneとAndroidの2台持ちくらいするか、Androidのカスタマイズ自由なところでいじりまくるか、どちらでしょうね。iPhoneはそのあたりたぶんひねりようがない。ですがそれがいい。いじくり回す情熱はいまちょっと持ち合わせてなくて
03.08.2025 05:34 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0iPhoneのminiがなくなったように、世界的にはminiサイズよりは大きいサイズの方が人気なのでしょうけど、miniがほしいなあ。別に特別手が小さいわけではたぶんありませんが、なんていうか、握り心地が良いのです
03.08.2025 05:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0栗原さん『これ(HP200LX)はれっきとしたパソコンで、カップ麺用のタイマーじゃねえ!』(レビュー本であったセリフを栗原さん風に)
03.08.2025 01:39 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0まあ栗原さんが神田さんにカップ麺を食べさせるかどうかも…そのくらいならお弁当作ったり?とはいえ待機中に傷んだらもったいないですものね
03.08.2025 01:37 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ザウルスは忘れてしまいましたが、HP200LXにはタイマーがあるらしいので、根負けした栗原さんがタイマーをセットして、HP200LXを神田さんに渡したりして。これはそのむかし読んだ軽いレビュー本のネタですけども
03.08.2025 01:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いまパソコンないですが、今度買うとしたら、Macでもいいかもしれない…でも可能な限り横になってることの多い自分には、スマホかタブレットで十分かなと。WordやExcelも結構使い方忘れたなあ
02.08.2025 15:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0HP200LXは頑丈さがウリらしいので、熱さもものともしないのかなーと。かなり本気で手を出そうとした、パソコン超初心者なガジェットおたくな自分…
02.08.2025 15:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0神田さんがカップ麺の重しとしてザウルス載せたりして、栗原さんにこっぴどく怒られたりしそうです。これはHP200LXの方が向きそうというかそんな話を読んだことあります。栗原さんならザウルスよりこちらかも。初心者には厳しいらしいですから
02.08.2025 15:15 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 090年代半ばくらいから後半にかけて流行ったPDAというやつがわたしとても好きで、ザウルス持ってたこともあったくらいですが、栗原さんなら使いこなしただろうなといまでも思います。とてもサマになっていただろうとも
02.08.2025 15:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0原稿がないこともあり、過去本の再発行や再録を出すことは考えていません。WEBに出すにも本見ながら打ち直しするしかなくて…これは日々やらねばならないことのうちで最下位にせざるを得ず、そんなわけでちっとも進みません
02.08.2025 11:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ここたま2号の裏表紙の神田さんのベタ部分のトナーが剥げてしまいました。もう原稿もないのでコピーし直すこともできないのに
02.08.2025 11:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0