わけー's Avatar

わけー

@wakeiimakawa.bsky.social

地衣類メインの生き物系雑多アカウントです。 しばらく地衣類の写真などは旧Twitter(@wakei_wkr)と同じものをあげていくつもりです。

54 Followers  |  54 Following  |  63 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.9244

Latest posts by wakeiimakawa.bsky.social on Bluesky

キマダラハナバチの仲間ぽい。

まだ朝の時間帯だったから、寝てるだけの可能性もあるか…

28.04.2025 17:02 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
ハチの仲間と思われる昆虫が、細い草の先端に、脚は縮めて顎で噛み付いた状態で止まっている。横から撮った写真。

ハチの仲間と思われる昆虫が、細い草の先端に、脚は縮めて顎で噛み付いた状態で止まっている。横から撮った写真。

背面から撮った写真。

背面から撮った写真。

あれ?
これなんや…?

28.04.2025 15:05 — 👍 16    🔁 2    💬 0    📌 1
Close up of the lobes of Menegazzia lichen. The lobes are long and narrow, have shiny tips, and have small, oblong holes throughout. There are also powdery structures growing out of the lobe, where some may be developing funnel or apothecia.

Close up of the lobes of Menegazzia lichen. The lobes are long and narrow, have shiny tips, and have small, oblong holes throughout. There are also powdery structures growing out of the lobe, where some may be developing funnel or apothecia.

Colony of Menegazzia lichen on birch tree. The colony is round, with the lobes spread apart in most parts and lifted up in others. There are soralia growth on the top part of the colony. There are holes.

Colony of Menegazzia lichen on birch tree. The colony is round, with the lobes spread apart in most parts and lifted up in others. There are soralia growth on the top part of the colony. There are holes.

One post tonight. Nice colony of Menegazzia terrebrata (or is it?). This is the one I visit every time I visit this place. Many of the Menegazzias here have small holes like this one. Yachiho Highlands, Sakuho-machi, Nagano #Lichen #FungiFriends
もっちりしたセンシゴケ(かな?)。穴が小さい。長野県佐久穂町八千穂高原 #地衣類

28.04.2025 09:34 — 👍 54    🔁 4    💬 0    📌 0

しかし、歩いていて鳥の鳴き声を教えてもらってもなかなか分からない。

普段それだけ周りの音に気を配ってないってことだよなー。

28.04.2025 14:03 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

生物調査のイベントに参加。
土曜日は10km、日曜日は20km。
思ったよりだいぶ歩いてた。

遠くはないけど普段は行かないフィールドでいろいろ見れたし、知らないこともたくさん教えてもらった。

また参加したいね。

28.04.2025 14:02 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

#地衣類 #lichen #fungifriends

24.04.2025 22:44 — 👍 46    🔁 5    💬 1    📌 0

ということは、これがウマノスズクサ?

22.04.2025 13:26 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
黒い蝶が草にとまっている。

黒い蝶が草にとまっている。

Post image

初めて間近で見た気がする。

さすが堂々としてるなー。

22.04.2025 13:25 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
細い枯れ葉の間に、ヒメジョウゴゴケが生えている。

細い枯れ葉の間に、ヒメジョウゴゴケが生えている。

#地衣類 #lichen
於二子玉川。

奥のはネジバナかな?

22.04.2025 13:03 — 👍 10    🔁 1    💬 0    📌 0

逃避エネルギーの活用。

22.04.2025 12:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
ムラサキケマンの葉の写真。

ムラサキケマンの葉の写真。

ムラサキケマンの、この葉の色。

22.04.2025 12:48 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
クロガネモチの幹に、モジゴケの仲間がたくさんついている。幹には大きな目のような、あるいは木星の大赤斑を連想させる模様があり、そこにもモジゴケがいくらかかかっていて、少しグロテスクな雰囲気を醸し出している。

クロガネモチの幹に、モジゴケの仲間がたくさんついている。幹には大きな目のような、あるいは木星の大赤斑を連想させる模様があり、そこにもモジゴケがいくらかかかっていて、少しグロテスクな雰囲気を醸し出している。

22.04.2025 12:45 — 👍 18    🔁 2    💬 0    📌 0

とか言ってたら新しいところ2箇所も見つけた。

これも掘ってないから分からないけど、たぶん合ってるはず…

22.04.2025 12:36 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

#地衣類 #Lichen #FungiFriends

18.04.2025 22:39 — 👍 47    🔁 3    💬 0    📌 0
Preview
特定外来生物オオカワヂシャ - オイカワ丸の湿地帯中毒 おかげ様で「自宅で湿地帯ビオトープ!生物多様性を守る水辺づくり」は多くの方に読んでいただいており、各地でビオトープづくりが進んでいるようです。ありがとうございます。 それで、先日色々とネット上を徘徊していて、特定外来生物のオオカワヂシャがそうしたビオトープに生えている様子を複数確認しました。本種は特定外来生物なので栽培禁止です。気づいた時点ですぐに引っこ抜いて燃えるゴミに出しましょう。こちらがその...

今日のブログです。昨日つぶやいてたオオカワヂシャについて整理しました。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/0...

19.04.2025 04:29 — 👍 47    🔁 14    💬 0    📌 0
淡い紫色のすみれが、年月を感じさせる石の道の脇に並んで咲いている。

淡い紫色のすみれが、年月を感じさせる石の道の脇に並んで咲いている。

16.04.2025 15:24 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
アリに似た、黒褐色のムシが手すりの上を歩いている。よく見ると脚が8本ある?

アリに似た、黒褐色のムシが手すりの上を歩いている。よく見ると脚が8本ある?

お?こいつは…

16.04.2025 15:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

センシゴケ!お初です。
#地衣類 #lichen 2025.03

14.04.2025 22:00 — 👍 17    🔁 3    💬 0    📌 0
A lovely furry village bench on Dartmoor.

A lovely furry village bench on Dartmoor.

There are over 18,000 types of lichen in existence. My personal favourite is ‘village bench lichen’, which devotes its entire existence selflessly to gradually making communal public seating more furry and comfortable.

15.04.2025 09:07 — 👍 212    🔁 36    💬 3    📌 1
幼菌を横から見た写真。3本ほど生えていて、地面から柄が伸びている。うち2本の傘はお椀型で明るい茶色で上向きに開いており、柄の部分は黒に近い色をしている。1本はまだ出始めたばかりで短く、全体的に濃い茶色をしている。

幼菌を横から見た写真。3本ほど生えていて、地面から柄が伸びている。うち2本の傘はお椀型で明るい茶色で上向きに開いており、柄の部分は黒に近い色をしている。1本はまだ出始めたばかりで短く、全体的に濃い茶色をしている。

しかし、本当にモクレンのなのだろうか…

人の手が入る場所で掃除もされていそうだから、そんなにたくさんのモクレンの花とかが地中に埋まってるような感じでもないんだよな…

14.04.2025 12:45 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
小さな茶色い幼菌が、コケの間からいくつか出てきている。

小さな茶色い幼菌が、コケの間からいくつか出てきている。

1枚目とは別のところに生えているキノコ。

1枚目とは別のところに生えているキノコ。

2枚目に写っているキノコを、上の方から撮って拡大した写真。ほぼまん丸の明るい茶色で、縁は少し濃い色になっている。

2枚目に写っているキノコを、上の方から撮って拡大した写真。ほぼまん丸の明るい茶色で、縁は少し濃い色になっている。

ハクモクレンの下に生えているので、モクレンのキンカクチャワンタケではないかと思っているキノコ。
(こちらも掘ってないから分からないのだけど)

今年もたくさん。

14.04.2025 12:42 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
朝のせせらぎ池周辺の景色

朝のせせらぎ池周辺の景色

オオカワヂシャ。オオイヌノフグリに似た、薄紫色の花をたくさんつけている。

オオカワヂシャ。オオイヌノフグリに似た、薄紫色の花をたくさんつけている。

アレチウリ。芽を出したばかりの一二センチほどの双葉。

アレチウリ。芽を出したばかりの一二センチほどの双葉。

タコノアシ。種から発芽したと思われる。

タコノアシ。種から発芽したと思われる。

土曜日は #せせらぎ池生物多様性保全活動 へ。

今回はゆっくりめに観察しながらの防除活動でしたが、こういうことも大切。

07.04.2025 23:43 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

見つけては「うわぁぁーー!」と
挙動不審極まりなく、、喜びました!!

#化石
#地衣類 #lichen
#ビーチコーミング

山口県下関市

03.04.2025 09:37 — 👍 102    🔁 6    💬 2    📌 0
落ち葉の隙間に、小さい皿状の茶色いキノコが見える。

落ち葉の隙間に、小さい皿状の茶色いキノコが見える。

少し寄った写真

少し寄った写真

拡大

拡大

ツバキキンカクチャワンタケ(たぶん)。

掘り返したわけじゃないから確証はないんだけど、崖の上からツバキの花が落ちてきてるから、そうなのでは…?と思っている。

ツバキンのポイントまだここしか知らんから新しいとこ探したい。

02.04.2025 12:06 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 1
木の幹から生えているサルノコシカケのような形のキノコが、その縁で落ち葉を取り込みながら生長している。

木の幹から生えているサルノコシカケのような形のキノコが、その縁で落ち葉を取り込みながら生長している。

落ち葉のところを横から見た写真。

落ち葉のところを横から見た写真。

落ち葉を取り込んでる。

01.04.2025 16:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ここのところ晩ご飯いっぱい食べると、布団で横になってからも妙にお腹が重くて寝付けない。

昼あまり食べない分、夜お腹がすいて食べ過ぎてるのかなー

01.04.2025 16:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

きょうもよく働きました。

01.04.2025 16:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

#地衣類 #lichen #fungifriends

31.03.2025 22:53 — 👍 34    🔁 3    💬 0    📌 0
ツバキキンカクチャワンタケの小さな子実体の集団
横にツバキの花弁と、コッコミケス属菌の付いた落ち葉を置いて撮ってみました

ツバキキンカクチャワンタケの小さな子実体の集団 横にツバキの花弁と、コッコミケス属菌の付いた落ち葉を置いて撮ってみました

きょう3月30日の菌探索より🍄
ここ数日の天候に後押しされたのか、ツバキの下はあちこちでツバキンで大賑わい。きょうは気温が低いためか胞子吹きは見られませんでしたが、土が団粒状になっていて落ち花が片付けられていないツバキン好みの樹下では、日陰になる幹の北側は足の踏み場もないほどツバキンが生えて楽しそうです😊
というわけで今日出会ったツバキンの中からいちばん可愛かった子たちを、ツバキの花弁とコッコミケス属菌の生えた落ち葉と一緒に😃
#fungifriends

30.03.2025 12:10 — 👍 10    🔁 2    💬 0    📌 0

科博でディスカバリートークを聴いて、その後は東京都美術館の人人展へ。
とても良い一日でした。

さて、昨日サボった分、明日の用意をせねば。。

30.03.2025 10:29 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

@wakeiimakawa is following 19 prominent accounts