自分自身に言い聞かせるのはもう無理だよ
息が苦しい
@yuzukosho64.bsky.social
DC夢を文字にする/25⬆ hrmt┇tkak中心(?) ・進捗(速度は🐢以下) ・小ネタ(短いやつ) ・自我(賑やか) ・ぬい(もっと賑やか) その他諸々… ▼X(旧Twitter)▼ https://x.com/yuzukosho_xxx?t=U88YXZBdBSP_YYJU3PQGcw&s=09
自分自身に言い聞かせるのはもう無理だよ
息が苦しい
確かに彼らの命が絶えたのは事実なんだけど。
でも、終わりではなくて、繋いで、繋がっていて。
だから、直接的な表現が目に入ると、すごい苦しい。
彼の静かな呼吸まで聞こえてくるようで、涙が出てしまう。
07.11.2025 03:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0土へ“還る”
空へ“還る”
私は“還る”という文字が好きだけど、言葉でなら“帰る”が好き。
「ただいま」
「おかえり」
があるから。
そんなアンソロのお話。
大事な日、なんだけど。
“お祭り”ではなく、静かに想いを馳せる日でありたい。
字書きあるある
とっちらかった下書き
私がお話を書く時は、書きたいものが頭の中に“写真”や“映像”ではっきり浮かんで、それを文字で組み立てていくから、自分の中の書きたいものを上手く現せなくて歯がゆくなるし、“これ(文字)いる?”ともなる。
05.11.2025 06:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0貴重な彗さんのryだ~😭もう好きです😭
衣装や雰囲気も相まって、鋭くて綺麗でずっと見ていたくなります。
(私が知る中で)ある意味1番あぶないところに手を伸ばそうとしてるなぁと傍から見てて思う。
“私にとって”はあぶなくはないから、楽しく傍観してるけど。
“そちら”に意識を向けたままでいてくだされば…なんて言ったら、また「ゆずこしょさん、性格悪い😡」って怒られるね~笑
その先はその先だし。
04.11.2025 16:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0“近づいたらあぶない”は言い得て妙だな、と思う。
溶けるかもしれないし、棘や破片でケガをするかもしれない。
深い水の中に引きずり込まれるかもしれない。
でも、手を伸ばしてみたら?とも思う。
「傷なんて、残してやらない」というhrmtくん…というか、sctは書きたいね。
02.11.2025 15:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 02月の原稿で何が怖いって〆切より(〆切も怖いけど)も、諸々の原稿のサイズもデータ形式も違うってこと。
サイズでやらかした過去があるだけに怖い。
言質取ったと言いたいんだけどな
02.11.2025 04:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0でもあの透け感は通年映えるから、来年もどこかで使いたい
来年は使いたい紙から本を作ろうyearにしようか
トレペ使うなら冬なんだよなあ…
あったかい時期に使うとやっぱり湿気に負けてしまうから…
シャドバ 解除 いつ
01.11.2025 01:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Trick but Treat
30.10.2025 11:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そうだとしても、それを背負って生きる彼が堪らなく好き。
28.10.2025 13:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0“sct”という名前は、(組織の中枢に入り込むという意味で)彼にとって“目的”であった反面、優しい彼にとっては重く苦しいものだったのかな、なんて。
28.10.2025 12:50 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0私はナイフみたいなryも、色気と強さがあって、ちょっとお茶目なakiさんも大好きなんです。
28.10.2025 11:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0えっくすくんの変化やらなんやらにもうおばあちゃん付いていけないよ………
28.10.2025 08:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0“自撮りだからOK”というわけではないのでは…
レイヤーさんにとってはどうなんだろう…
リスキーだと思うのは私の頭が固いから…?
うーん…って感じだな。
いい曇り加減ですな
24.10.2025 08:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0新しいアカウントってしばらくシャドバ食らうんだっけ
22.10.2025 12:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0🥃でシェアハウスしてたとして、お掃除は誰が担当だったんだろうか。
ものは最低限、仄暗くて無機質な部屋だろうけど、埃は溜まるじゃないですか。
各々気付いたらササッとしてたのかしら。
個人的にはryがあの大きな身体でちまちま埃払ってたら非常に好きなんですけども。
私の中でのhrmtくんは“太陽”ではなく“木洩れ日”で、sctは仄暗い曇り空かなあと。
21.10.2025 23:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0そこから話になり、本になったりする。
21.10.2025 13:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0確かに彼が言いそうです。
「寧静致遠」はまさに彼“らしい”なと。
「静謐」にはより奥行があるの、分かります。
「静謐」には、その人自身の落ち着きとか穏やかな様子以外にも、その人がいる空間の澄んだ様まで伝わるようで、“まさに”だなと思いますし、好きな言葉のひとつです。
「静謐」には似たような意味で「寧静」という言葉があるけど、「静謐」の方が緊張感やピンと張った1本の糸を感じるから、「静謐」の方がしっくりくるなあ、と。
個人的に。