CyclopeanというSteamのクトゥルフモチーフ3DDRPG。
3時間ほどプレイでLv5の壁が突破できず3回撃沈。
最初のプレイヤー選択でステルス強め、何かの種族と同盟中のキャラじゃないと厳しかった。
会話で経験値入るのに、同盟種族が居ないとその会話がほぼ成り立たないってどういうことなの。。
@accelan7178.bsky.social
とりあえずアカウントだけ取りました。#ウィザードリィ愛好会 No.614。古いゲームから比較的古いゲームをメインにプレイするサラリーシーフ。一人称でターン制の地下とか建物に潜るゲームが好き。先の見えないダークゾーンをマッピング無しで暴走中。 https://www.youtube.com/@accelan7178 https://misskey.io/@accelan7178
CyclopeanというSteamのクトゥルフモチーフ3DDRPG。
3時間ほどプレイでLv5の壁が突破できず3回撃沈。
最初のプレイヤー選択でステルス強め、何かの種族と同盟中のキャラじゃないと厳しかった。
会話で経験値入るのに、同盟種族が居ないとその会話がほぼ成り立たないってどういうことなの。。
配信、放送のご視聴、コメントもありがとうございました。
最近のForzaでのMT設定ニュル北練習はこのエンスージアで2周トップで走破してゲームクリアしたいから。
改めて無茶苦茶な条件ですが、今の習熟度ではフルチューンist君で10分切るのがやっと。
初日の練習で10分切れるならもう少しタイムは縮められそうだけど、クリアは難しいかもね。。
後、無事故無違反で走り切る目標も忘れてはならない。
配信、放送のご視聴、コメントもありがとうございました。
最近凝ってるMT設定GR86君でのニュルブルクリンク北コース練習。
やっと無事に無事故で1周走破できたので少しだけ上達を感じた練習会でした。
カマボコや縁石は踏んではいけない、前もって余裕を持って減速。ギヤを下げる勇気が必要なんよ。。
無事故で最速9分18秒610、これをどこまで短くできるんやろかね。
配信、放送のご視聴ありがとうございました。
ここ暫くFallout76しかやっていなかったので久々に別ジャンル、Forza MotorSportのプレイでした。
最近凝り始めたMT設定での走行練習でニュルブルクリンク北コースは難敵でした。
ニュルブルクリンク北コースは1周約20.8km、その前半をコースアウトせずに走破できれば。まずはそこを目標に置いて走っていこう。
それはそうとリッジグリーンもどきGR86君の見るも無惨な姿。なんでこんな事になったのか次回までに考えておいてください。
配信、放送のご視聴、コメントありがとうございました。
最近Fallout76しかやってないんですが、このゲームは目的無くブラブラ散歩するだけでも楽しいから困ります。
あんまり根詰めるとまた疲れちゃうので、ほどほどに楽しみたいところ。
荒野を適当に彷徨いてると出会うレイダー陣営の人、ゲーム開始当初は敵対関係だけどクエストを進めるとこんなに温かくなる。こんな殺伐とした世界の中でも助け合いって大事なんやなぁって。
でも誤射とかしちゃったらごめんね。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
久しぶりのFallout76配信でした。
前回マトモにプレイしてから半年以上経過して、目的も操作も覚束なくなりましたが、相変わらずゲーム内散歩するだけでも時間が過ぎる、やはりこのゲームは時間泥棒だ。
日々のデイリータスクやウィークリーに追われない意識を持てば、ぼちぼちやるには良い気分転換になりますね。。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
久しぶりのEverQuest2配信でした。
今回も10年ぶり位前に受領したクエスト消化を目的としていましたが、なかなか進まなかった状態でした。
この頃のEQ2は狭いインスタンス内をひたすら繰り返し移動させて時間稼ぎするゲームデザインだったので、どうしても停滞感が出てしまいますね。。
やってると時間泥棒なのですが、このレベル帯のクエストはまだ沢山あるので、じっくり腰を据えてやっていきましょう。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
そしてあけましておめでとうございます。
お正月に相応しそうなTanuki SunsetのTaikoステージタイムアタック配信でした。
去年は3時間掛けてゴールできた3分弱のコース、今年は1時間弱でなんとかゴールできました。少しはコースにも慣れたみたい。
CPU最速タイムから3秒以上離されていて、まだまだ研究の余地はありますが、今年はこれで充分です。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
www.twitch.tv/videos/23408...
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
論理回路パズル、Turing Completeの配信でした。
論理回路って難しい。でも論理回路は嘘をつかないから。
中世運動会で茹で上がった頭をクールダウンさせるためのパズルでしたが、詰まって更に茹で上がった気がします。
年内にMemory Sectionをすべてクリアしたかったけど、来年持ち越しですわね。来年もたまにはプレイしよ。
時々やらないと感覚が鈍っちゃうのですよ。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
PC-9801版Zork1で地下帝国探検配信でした。
前回泥棒に松明を盗られて詰んだので、泥棒に気をつけながらのプレイ。
おかげでスコアが前回の倍に伸びました。進んでる。
グールに食べられて終わることはなくなりましたが、火気厳禁の部屋に松明持って突っ込んだのとビニールを松明で燃やして終わる。。
先に進めたことで更に謎が増えてしまった印象なので、一つ一つ調べながら進めるしかありませんね。
配信の途中にアバターの具合が悪くなったのでアバター交代。スマホの充電は重要ですね。。久しぶりなので忘れていました。
そしてまことニコさんよりレイドいただきました。
クリスマス直前ということで、雑談しながらいろんなゲームをプレイされていたようです。ニコさんありがとうございました!
www.twitch.tv/makoto255
配信ご視聴、コメント、レイドもありがとうございました。
PC-9801版Zork1で地下帝国探検配信でした。
前回は右も左もわからずプレイし、ランプの電池切れを敵さんに狙われて食べられて終わりましたが、今回も同じ結末。
前回と違うところは、ランプに変わる松明を入手できたところと、それを泥棒に取られたところ。
次は泥棒さんに貴重品を盗まれないように注意してプレイしてみましょう。盗まれなければもう少し粘れたと思うと悔しいなぁ・・
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
PC-9801でZork1という古いテキストアドベンチャーのプレイでした。
ゲームを始めたらいきなり森の一軒家の前に放り出されて、そこから家に忍び込んで地下室見つけて、トロルと戦って地下を彷徨ってグール?に食べられて終わりました。。
テキストでしか表現されない情景を読み取って、取るべき選択肢をすべて自分で考えて手入力してリアクションを得る、結構面白いじゃないか、これ。
問題は、何やったらいいのかわからないのと、地下で使うランプに寿命が存在して事実上制限時間があることかな。
ランプに変わる明かりを見つけなきゃ攻略は進まないなぁ。
XBOXの2024プレイハイライトが出ましたね・・
やはり中世運動会がNo.1でしたが、正月にやり込んだFallout76が2位。こんなにやってたのね。
そして6位のオトメディウスXってそんなに遊んでたっけ・・?5位と6位の間に越えられない壁がありそう。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
PS4で安かったゲーム、グリードフォールのテストプレイでした。
事前情報通り確かに翻訳で首を傾げる場所もあるのですが、冒頭2時間プレイした限り昔の海外ゲーの機械翻訳より遥かに読める。
クエストを進めるにも自身のスキル次第でアイテムなど作って解決に至る道筋を選択できるし、何よりストーリーも重め。
ストーリーはなんか面白そう。ノーマル難易度でも敵さんが強かったので、本格的にプレイするなら腰を据えないとしんどいね。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
Dreamcastのテスト配信でした。
ミッシングパーツ1から3、ギガウイング1と2、クレイジータクシー2、ギルティギアゼクス、バーチャストライカー2を動作確認していました。
ミッシングパーツはセリフ読み上げが無いので、配信の題材とするならナレーション必須ですね・・面白そうなんだけど長そうです。
ギガウイングは・・最易難易度でいい勝負できたらいいですよね。STG筋トレせんと無理よ。
うん、一度のチョークで充分だったな、って言わせたかったなぁ。。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
PC-9801版ダイナソアの配信でした。
パワーリングを求めてドラゴンさんと戯れる龍の穴、結果は65匹で2個でした。
その後はシナリオを進め、グリムさん討伐、おじいちゃんに化けてた戦士の人を退け、ヤール王を救済。
イベントソードの聖剣テスタロッサはバスタードソードと攻撃力変わらず。次回は次のダンジョンに行くためのイベントフラグ探しです。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
Wizardry外伝の慈悲の不在シナリオプレイでした。
ニュークリアブラストのゴリ押しによる5F探索は敵さんの猛威により挫折。命が軽い、軽い。
それでもこの魔法のお陰でなんとか戦えている。まだまだレベリングが必要ですね。
#ウィザードリィ愛好会
配信ご視聴、コメント、レイドにフォローもありがとうございました。
変愚蛮怒バリアントのTOBand2プレイでした。
新ダンジョン探索回、原作でタインマウスの丘と呼ばれる場所。。遮蔽物の無い平原に大量の魔法使いがきつい。
ボスを倒す見通しが立たず、攻略情報も無いのは流石にきついなぁ。。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
GB版Wizardry外伝1の5F探索配信でした。
前回覚えた虎の子のティルトウェイト1発の使い所を考えながらの探索でしたが、こいつのお陰で全滅せずに済みました。魔法使いは強い。
次回は6Fをつまみ食いしつつ、またレベリングです。
#ウィザードリィ愛好会
配信ご視聴ありがとうございました。
遅くなりましたが、PC-9801ダンジョンクロールゲームの動作確認でした。
動くには動きましたが、色々不安定だなぁ・・。読込不良の画像乱れや恐らく移動不正による*いしのなかにいる*。
仮に配信でやるなら、頻繁なセーブとフロッピー複製は必須です。。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
XBOX版OutRun2 2006のAコース練習会でした。
未だに走り方のコツを掴みきれないのですが、少しずつでもこのゲームでのライン取りやらドリフトやらのポイントがわかってきたかもしれません。
気のせいかもしれません。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
変愚蛮怒バリアントのTOBand2プレイでした。
4回目の負けと5回目生存の回、城のボスを倒して配信を無事終えることができました。今のところの最長不倒で約2時間半耐えることができたのは進歩。
問題はこの先、何すべきかわからんで手探りが続くのです。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
本日もTOBand2のお試し配信でした。
今回は1時間半も粘れて、行くべき場所や新たな拠点も見つけてついに進捗。そして今日の教訓は薬の漢鑑定はダメってこと。
飲んだら盲目になり敵さんに囲まれてボーで叩かれて負け。面倒臭がらずに鑑定の巻物は大事。
こっちが先でしたが・・PC98版ダイナソア配信でした。
こちらも配信ご視聴、コメントありがとうございました。
前回龍の穴で発生した確定フリーズを戻すための巻き戻りプレイでした。龍の穴でのパワーリング2個喪失はサンダーブレード取得で帳消しかな・・?
でもやっぱり3個ほしいので粘らなきゃね。
配信ご視聴ありがとうございました。
前回に引き続き、TOBand2の配信でした。
前回は初心者モード観光でしたが、今回は通常プレイ。3回プレイして全て30分持たず3回やられる。どっかの王様を倒せという主目的はわかったけど、どんなプロセスを踏めばよいのやら・・
まだまだ手探りは続く。。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
Steam版Wizardry 五つの試練 慈悲の不在の配信でした。
前回に引き続いて6Fでレベリング大会でした。今回もノーインシデントとはいきませんでした。やっぱり忍者。
今日で全員マスターレベル到達。次回は5F行けたらいいね。
#ウィザードリィ愛好会
遅くなりましたが配信ご視聴、コメントありがとうございました。
XBOX360で動かすOutRun2 2006配信でした。
SP2のDコースラストは夜景が綺麗な左右に分かれるセパレートライン。
こういう景色はリアルでも走ってて気持ちいいんやろけど、これでコースがもう少し簡単だったらなぁ。
試練の塔→テスタロッサ入手→奪われ→城西館→龍の穴の巻き戻りなので数時間ちょいの被害で済みそう。
セーブデータが残ってて良かったけど、フリーズの条件がハッキリわからないのはリスク。
継承スキルを使うとダメなのか、ヒース君がLv18になるとダメなのか。
とりあえず巻き戻ってまたやろうか。
配信ご視聴、コメントありがとうございました。
PC98版ダイナソア配信でした。
龍の穴でのパワーリング漁り中、ヒース君レベルアップで魔法を1つ覚えた時に確実にゲームがフリーズする現象に見舞われ、配信終了。。
今日開始時のセーブデータはとっくに上書き済。
復帰ポイントは試練の塔3Fかぁ・・