#アメリカンカープラモ
JO-HANの気遣い、オイルパンとフロントカバー(黒塗り部分)の接着面が緩く湾曲しているのが分かりますか?これはエンジンブロック側の接着面が抜きテーパーの都合で湾曲しているのに合わせてあるんですね。トロネードやエルドラドを組んだ時には気が付きませんでした。他のJO-HANのキットはこうだったのかな?
残念ながら気付いたのはブロック側の接着面を平らに削った後だったけど😅
#JO-HAN1969ロードランナー
01.11.2025 00:07 — 👍 18 🔁 2 💬 0 📌 0
amtのデカールの質はかなり色々あるので一概に言えませんが台紙上にある時は中々黄変しないしクリアにも強い優れものです。
ただ80年代にみた完成写真ではクリア部分がかなり黄ばんでいましたね。
31.10.2025 12:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ラウンド2のデカールはかなり丈夫なのですが、mpc(新品キット)のデカールを貼ると一部に細かいひび割れが発生、まあ修正できましたが。事前のテストが大事ですね。
ただamtのデカール、50年前の物でも使えたりするんですよ。
31.10.2025 12:12 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
筋彫りのアタリを付ける時使う道具。
ハセガワの定番のヤツ、目立てヤスリ、カッターの刃の角(黒矢印)
これは押しても引いても使える、ちょっと危ないけど、刃の折れ目(赤矢印)はカンナ的に使う。
普段の切る削るはこのカッターだけ、大きな切削はノコ、ニッパー、ヤスリでなるべく行う。
刃物でストロークの大きい動きや力が必要な作業は避ける。
仕事でナイフも多用するが少なくとも持ち手の反対の手は手袋をする。刃物を持たない作業でも手が滑ったり反動を受けそうな時は手袋が必要、大した突起が無くてもかなりケガをします。
但しドリルやサンダー等の回転工具は手袋厳禁、以外に巻き込まれんですよ。
31.10.2025 12:02 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0
古いキットを積んでいる人にも朗報、M.S Modelsさんに再入荷、同社から仕入れるホビーサーチさんも予約受付中。
中々手に入れるのが難しいので手持ちはありますが安心の為自分も注文しました。デカールフィルムの補強に使用しますが、強く擦ったりすると印刷が掠れるので塗り残しがあっても慌てず乾燥後に塗り直ししましょう。
燃え易い成分が含まれるので火気には注意して下さい。
31.10.2025 03:50 — 👍 16 🔁 2 💬 0 📌 1
数日前に合わせ目を消すという話がありましたね。元々は隙間があくのでパテ等で埋めた話が始まりで、消えた凸モールドをどうするとか凹に掘り直すかと話が進んだようですが、それなら隙間がなければ凸モールドでもいいのじゃないかと往年のHellerのBf109を仮組してみました。胴体上下は実機でも合わせ目があるそうだし、主翼との隙間もたいしたことないのでこのまま行けそうです、HellerのK型初代は?な形をしていましたが2代目は中々いけるスタイルをしています、レベルのG-10と並べても見劣りしません。何とか完成させたいですね。デカールは駄目ですが幸い別売りデカールの在庫があります(もしかして使えない?)
29.10.2025 12:17 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0
#アメリカンカープラモ
77年で終わったアニュアルキット鍋の底ではないがmpcここが一番旨かったんですよ。味が落ちていたamtここからamt/ERTLになる迄の間に別の旨味を出してくれました、業績アップにはなりませんでしたが。
#アメリカンカープラモクロニクル
27.10.2025 13:05 — 👍 17 🔁 2 💬 0 📌 0
スカイラインやローレルが人気だった理由の一つですね。
27.10.2025 12:44 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
お互い頑張って作りましょう。
エンジョイ
27.10.2025 12:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
これは昔タミヤ会長がアメリカ視察の際小売店から聞いた話だった記憶ですが、小売店でディスプレイするのに同じ面積で出来るだけ数多く置けて中身もアピール出来るサイズをメーカーに要望した結果がアメリカンカープラモのボックスサイズらしいです。
JO-HANも67年迄は平たい薄箱でしたが他のメーカー同様になりましたね。
日本のキットの箱が平べったいのは昔のお店が商品を紐で縛って天井からぶら下げていた名残でしょう。高額キットをぶら下げているお店が結構ありましたよ。
27.10.2025 12:38 — 👍 7 🔁 0 💬 1 📌 0
チラッと見ても素敵なセレクトですね。
27.10.2025 12:16 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
やはり似合ったのはセリカLBかローレルでしたね。何せ太いタイヤでもはみ出さないから、その代わりノーマルタイヤだと貧弱に見えるんですけど、でもCR88履く者はワークスフェンダー付けるから関係なかったね。勿論検問にあえば御用なんだけど。
27.10.2025 11:37 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
ボディーカラーに使う塗料は使用する時に買うべきなのか?
自分もカープラモに使えそうなカラーを見付けるとすぐ購入するんですが、毎回調色しています。
何故か?探しても見つからないから、酷い時は買ったことも忘れている、これが老化と言うもののなのか?
皆さんキットもカラーも生物なのでお早めにどうぞ。
27.10.2025 11:24 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0
さすが司さん、色々ご存知ですね。約50年前、CR88が街のカーショップで普通に買えて皆公道を走り、すぐ坊主になりスピンして車をお釈迦にしたり、雪が降ったら(レインタイヤだけど)帰れなくなりお泊まりしてましたね。
27.10.2025 11:05 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0
いまでもCR88検索すると出て来ますが同じくらい人気だったラリースポーツ60は見掛けませんね(ラリータイヤじゃないし)自分は欧州車に憧れていたので生意気にピレリCN36履いていましたが。
27.10.2025 10:43 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
その通りなんです。😊😊😀😀😀
25.10.2025 01:53 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
このキットが発売されセールスが順調に進むなら、アレもコレもソレも発売されるという更なる喜びがァー、嬉しい妄想に取り付かれる老人一人。
25.10.2025 01:49 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0
情報ありがとうございます😊
22.10.2025 09:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
以前から思っていましたが70年代中、後期に多く見られたアルミホイールは一番がハヤシストリート、シャコタン車はスピードスターMk.1〜3だった記憶が、現代の人に人気がないのかライセンスの問題ないのか中々モデル化されませんね。キット化されたワタナベホイール、本当は欲しい人が多かったのですが実売価格が高いからか目にすることは余りなかったですね。色も黒は殆ど見たことないですね、多くは何故か製造過程?で付いたというシャンパンゴールドカラーでした。他のホイール特にマグネシウムホイールは値段の高さなのか見たことないですね。
当時車に似合ったホイールを選べるセンスと収入の持ち主は余りいないと思います。
22.10.2025 09:11 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
ありがとうございます😊
19.10.2025 15:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
今日はこの辺りから
19.10.2025 07:57 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0
amt1969リビエラとJO-HAN1969ロードランナーのウィンドウパーツ、とても苦手なガラスの色付けなので2台まとめて。吹き付け前に4000番から10000番で傷をとったのに塗面に埃や凸凹が沢山、再度4000番から研ぎ直しトホホ。
クリアカラーの調色、塗って見ないと分からない(濃さ、明るさ)のがイヤ(この色もビンの中ではインクみたい)面倒臭いけど組んだ時見栄えが良い(自己賞賛)特に明るい内装色の場合。
#アメリカンカープラモ
17.10.2025 11:11 — 👍 17 🔁 0 💬 0 📌 0
ヒウイッヒヒーの方からやってきた者ですが
AMD許さん
I produce a wide range of quality terrain in various scales but mainly 28mm. Commissions open. Our models are professionally handmade, drawn and quartered 😬
Alt text is a bonus
https://www.oshiromodels.co.uk/
http://Instagram.com/oshiromodels
プラモ作りとマツダロードスターを愛するおじさま。
尚、
「積めない」
「Amazonダメ」
「エアブラシ?何言ってるの?」
な縛りプレイをされています。
じどうしゃはかせになりたかった人生……
Hikone Japan.
scalemodeler/なんでもでらー/趣味:クリアパーツを磨くこと/SW-1/#72lab
イジる訳でも速く走らせるでもないけど車好き。車・車模型関連の呟きが多め。コチラは主に輸入キットを中心に♪
特に断り無く返信に話の続きを書きがちです。
何事にも永遠の初心者🔰
Attempted crafter of words and styrene
自称カーモデラー
難しい事は出来ませんがプラモデルが好きでちょこちょこ作っています。
ボトムズ とマシーネンとアメリカンカープラモ 時々ミキシングを楽しんでます
背伸びして模型をやっている_bluesky ver.
赤子が生まれて模型触れてないエディション
I build models for fun, here to keep informed on Ukraine's defense and news. 🇦🇺 🇺🇦 🇬🇧
アメリカンカスタムモデル&ネコ専門。イマジネーション全開で妄想ファントムモデリング大好き。#カスタムカーモデリング 吹聴主。
還暦過ぎて、21:30就寝→5:00起床。夜は基本沈んでます。
無言フォロー 失礼しますm(_ _)m