外国人への差別、排斥を煮詰めたような内閣である上に、先日、最高裁で違法とされた生活保護基準引き下げにも責任があるはずの片山さつき氏が財務大臣に。困難な立場にある人を率先して叩く公権力にどう抗えるか。
www.youtube.com/watch?v=pBw9...
@kurokitakahiro.bsky.social
ライター&編集者&主夫。週2~3ほど能楽の出版社に勤めながら家事、面(おもて)の研究、批評の執筆を行っています。 2022年より古今東西の仮面から今を見つめるリトルプレス『面とペルソナ20’s』を発行。創刊特集:コロナ禍のマスク、第2号特集:アバター・SNSアイコン。ほかZINE『スタジオジブリの仮面と覆面』など。通販はこちら→http://omotepress.booth.pm
外国人への差別、排斥を煮詰めたような内閣である上に、先日、最高裁で違法とされた生活保護基準引き下げにも責任があるはずの片山さつき氏が財務大臣に。困難な立場にある人を率先して叩く公権力にどう抗えるか。
www.youtube.com/watch?v=pBw9...
おでん、ちょっと食べちゃえ
24.10.2025 16:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0覚悟していた以上にファイナル極右政権で、まじで集まる機会増やしていかなきゃやばい。
24.10.2025 16:04 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0外務省が発表しているトランプ歓迎のスカイツリーや都庁のライトアップ、国葬並に気持ち悪いというか全体主義的で受け付けられない。
24.10.2025 15:57 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0土日はひたすら作業したいのでおでん仕込んだ。
24.10.2025 15:29 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0代田橋バックパックブックス2階、映画「オキナワより愛を込めて」の上映会へ。
70年代後半、沖縄の黒人米兵向けバーにおける日々を撮り続けた写真家・石川真生さんのドキュメンタリー。米兵たちと、彼らと愛し合った沖縄女性、個々人の生を讃歌する写真の数々、石川さん自身の語り。ゴーギャンのタヒチでの絵画を観ているようだった。
自分の中の米軍基地問題に対する価値観がより多角的に、より複雑になった。砂入監督のドキュメンタリーも初めてだったけど、ワンシーンに使う時間、情報量の極端さがとても好きだったのと、最後のエンドロールの余白と光の変化が素晴らしかった。
とても大事な友人です。お仕事も助けてもらっていて、最近では『今日もクィアでクエスチョニング』の本文デザインなどをお願いしました🪄とても素敵な仕上がりになりました。
カンパも募っているようです、みなさまご検討お願いできましたら🙇🙏
拉致被害者家族会と高市首相との面会が速報されていますが、NHKで先週放送されたドキュメンタリー「未解決事件 北朝鮮 拉致事件」、国の大義によって拉致被害にあった家族の尊厳が幾度も蔑ろにされてきた歴史が、当時事件を追っていた警察など100人以上への取材でわかりやすくまとまっているのでぜひ見てほしい。25日(土)までです。
www.web.nhk/tv/an/mikaik...
王の格好をした道化どもが私利私欲の他に何のビジョンもないくせに毎日「やあやあ我こそが主役でござい」って顔をしていて腹立たしいので、いずれ必ず誤解を解いてあげなきゃね
bsky.app/profile/numa...
調理の燃料に向いている国旗の素材を初めて調べてしまった。綿や麻だと紙と同じ感じに燃えるらしい。
21.10.2025 12:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0白内障手術したにもかかわらず新しいレンズと眼球との境界にさらなる濁りが発生してしまい、ここ3ヶ月ほど読書がままならなかったんだけど、昨日レーザーで濁りを眼球内に打ち落とすというなんかすごい治療をした結果、一気に文字が読めるようになった。いろいろここから巻き返したい。
17.10.2025 11:04 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0大山海さんにしか書けない追悼文でした。巨大資本や情報社会の濁流に抗うように雑誌を作る、杭を打つ、あたたかな洞穴を拵える人への賛辞に思えた。多くの編集者、表現者に読んで欲しいです。
手塚さんのこと|大山海
note.com/gooyama/n/nb...
今日みたいな少し青みがかった涼しい曇りの日のほうが、キジバトの鳴き声が聞こえてくるのなんでだろう。
16.10.2025 02:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0白内障手術してしまったほうの白濁が進んでしまったため、1、2時間PC作業などすると一気に文字が見えづらくなって仕事も読書も苦痛になってしまっている。書くにも学ぶにも、とにかく目の問題を先になんとかしないとな。。
13.10.2025 11:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0季節の変わり目とブタクサ花粉でなかなか心身不調だったので衣替えや寝具の洗濯や漂白漬けなどした。
12.10.2025 07:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「スタジオジブリの仮面と覆面」、ありがたいことに品切れとなったのでもう100冊刷りました。仮面や覆面のことについて考えるいい入門書になる、知った作品を異なる視点で読み解く楽しさがある、と嬉しい声をいただいています。
booth.pm/ja/items/479...
豚バラブロックを買ったらだいたい長谷川あかり師の塩豚バラ大根ばかりにしていたから、たまにはシンプルな角煮にしてみた。青菜なくっちゃ食べ進められない歳になってきたな……
08.10.2025 06:04 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0自分みたいのにですらXでは論理破綻した匿名のリプライがわらわら寄ってくるので、声を上げ続けている人たちは本当に大変な思いをしていると思う。
08.10.2025 05:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0NHK朝ドラは初週だけ必ず観るようにしているんだけど、「ばけばけ」すごく面白いんで最後まで走ると決めた。第3話のラスト、事業に失敗した没落武士である父親が河川敷に佇む姿を、望遠でブレながら映すホラー映画のようなカットがすさまじかった。攻めすぎ。
08.10.2025 05:50 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0パレスチナ連帯デモ、渋谷の国連大学前。ここまで大人数な連隊でもに参加するは初めて。「もっともっとみなさん怒ってください」(主催)
#パレスチナに平和を緊急行動
sogakari.com?p=8353
大学院を出た友人二人に、院へ入ろう&研究しようとするにあたっての注意点や想定しておくべきシチュエーションなどいろいろ教えてもらって本当に参考になった。
まず一般人として学会で発表してみる、社会人や主夫ならではの経験や視点を向こうにも提示できてWinWinな関係性を築けそうだから今の自分に一番あっているかもしれない。
そもそもなぜ学部やカルチャーセンターじゃダメなのか、その専攻でその教授の元で"研究"したいのか、の問いには簡潔に答えられるようにしておきたい。
コメントしました。総裁選候補者自らが差別を扇動する今、その深刻さは、タイトルにあるような「呼応」という言葉では伝わりきらないでしょう。デマの打ち消しどころか、出所不明の情報交えての「自分こそ外国人により”厳しい”」合戦が展開され、総裁選が差別の拡声器と化していくことの加害性を、メディアからも指摘し続ける必要があるはずです。
digital.asahi.com/articles/AST...
我らが南方新社より、南九州の王面に焦点を当てたやばい仮面本『鹿児島の仮面』が出版。おそらく鹿児島の信仰面をここまで総括した本は初。価格も案の定高いけどこれは近いうちに手を出さざる得ない……
www.nanpou.com?pid=184956178
妻ぴに今週ベランダにパレスチナ国旗を掲げていいか聞いたら全然いいよとのことだった、ありがとう。初夏だったか、近所を散歩していたらある一軒家がウクライナとパレスチナの国旗を二階から垂れ下げているのを見つけて、以来、同じように反戦の気持ちが抱いている知らない誰かが半径一キロ内に住んでいると思うとけっこう心強かったんだよね。旗は、すごい。
30.09.2025 16:46 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 1良すぎる
CINRAには天才がいる
youtu.be/skgjDHbbe4s?...
カラオケ好きとしては企画も会話の内容も編集もぜんぶよかった。歌には人が現れるから人の歌うのを見聞きしているのが楽しい気持ちもよーくわかる。ゆっきゅんさんも町屋良平さんもしゃべる姿を初めてみたけど、笑いも相手への配慮も知性もあって、こういう対話ができる人間になりたいなと思った。CINRAいいアップデートしているな・・・
www.youtube.com/watch?v=skgj...
病院にいきそこねてストラテラを一週間以上服薬できずにいたのだけど、かなりタスク管理が崩壊していたので薬のききを実感した。そして今日ひさしぶりに飲めたのだけど克服できていた副作用の吐き気が大変つらい。毎日切らさず飲むようにしよう・・・
25.09.2025 04:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0'さて私の髪よりも、おまえたちの身分で私を笑い者にすることこそが、逆さまだよ。
面白い、面白い。こういったことは人間界でよく見られることだよ。花の種は地に埋もれて後、千本もの木々の梢に上って咲き、天上の月は、影を水に映して底へ沈む。これらはいずれを順と見て、いずれが逆であるといおうか。
私は皇女だけれど、庶民へと下り、 髪は体の上に生え上って、星の光、降り来る霜を戴く。
これは皆、順逆の二つを示している。面白いことだよ。'
なんという語りなんだろうか。
人間国宝でもある大坪喜美雄が「蝉丸」を舞うので、はじめて宝生流の定例会へいってきた。
「蝉丸」そのものがはじめてだったのだけど、逆髪が橋掛かりに現れ、悲しみの舞を舞うところは切なかったし、蝉丸と泣き合うところは数少ない動作だからこそシオル仕草に胸打たれてしまった。
空調が壊れているということで扇風機をガンガン回している結果、謡がなかなか聴こえなかったので別の蝉丸もみてみたいな。