Gundam_MS's Avatar

Gundam_MS

@gundamms.bsky.social

[非公式]ガンダムシリーズ(宇宙世紀/オルタナティブ)の登場機体をランダムにポストします。機体登録数:1800種以上 X(Twitter)版: https://x.com/GundamMS

81 Followers  |  0 Following  |  2,651 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.0643

Latest posts by gundamms.bsky.social on Bluesky

Post image

ZMT-A31S
ドッゴーラ
◇ベスパの宇宙用試作型MA。全長370mにも及ぶ巨大MAであり、一個中隊に匹敵する戦闘能力を有する。100基以上のコンテナで構成されるテールラッドは自在な分割と再合体が可能であり、ダメージコントロールや攻撃の手段として活用される。

16.11.2025 13:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

RMS-106CS
ハイザック・カスタム
◇ティターンズの狙撃用量産型MS。狙撃用ビーム・ランチャーの運用を想定したハイザックの改良型である。高出力のアナハイム・エレクトロニクス社製ジェネレーターに換装されたほか、モノアイやバックパックなどにも改良が施されており、全体的に性能が向上している。

16.11.2025 07:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

AMS-123X
バルギル ガンダムヘッド搭載型
◇ロンド・ベルとの交戦で頭部を中破したバルギルに、ムーン・ムーンに漂着したG・ドアーズのガンダムヘッドを搭載した形態。機体のシステムがG・ドアーズの頭部からオーバーライドされた結果、運動性や推力が向上している。

16.11.2025 01:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス
◇木星帝国新総統、影のカリストの専用機として開発された次世代型MS。右手を模したMA形態への変形機構を備えている。単体性能は地球圏の機体を大きく上回っており、複数の武装によってあらゆる距離での戦闘に対応することができる。

15.11.2025 19:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

LM314V23
V2バスターガンダム
◇V2ガンダムに長距離砲撃戦用のオプションパーツを装備した形態。メガ・ビーム・キャノンとスプレー・ビーム・ポッドで構成されたオーバー・ハング・パックなどによって重武装化を図りつつ、機体本来の強力な機動性は維持されている。

15.11.2025 13:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

GN-003
ガンダムキュリオス
◇ソレスタルビーイングの第3世代ガンダムの一機。変形機構による高い巡航性能を持った機体であり、飛行形態時の後部にテールユニットなどの追加装備を増設することができる。左腕のGNシールドはクロー状に変形し近接武装として使用できる。

15.11.2025 07:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ZGMF-1017M
ジンハイマニューバ
◇ザフトの量産型MS。次世代機ゲイツの配備までの繋ぎとしてジンに近代化改修を施した機体である。新型エンジンの搭載や各部スラスターの増設により宇宙空間での機動性が大きく向上しており、操作性も良好で前線から強く支持された。

15.11.2025 01:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

RX-121-2P
ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備
◇サイコ・ガンダムの腕部を、5連装ビーム砲による攻撃ユニットとして装備した形態。アーム・ユニットと機体本体を接続するプラットフォームとしてフルドドⅡが使用されている。

14.11.2025 19:01 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

AMX-011
ザクⅢ
◇ネオ・ジオンの汎用量産型MS。アクシズの旧ジオン系技術者がザクⅡの正統な後継機として開発した機体である。高い基本性能と豊富なオプション装備を持ち汎用性に優れていたが、同時期に開発されたドーベン・ウルフに次期主力量産機の座を譲っている。

14.11.2025 13:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

MS-17R
高機動型ガルバルディα
◇アクシズにて開発されたガルバルディαの改修機。脚部が高機動型ゲルググ改と同じ規格に変更されており、空間戦闘における機動性が高められている。ゲルググJ用のビーム・マシンガンのほか、ギャン用のビーム・サーベルとシールドを装備する。

14.11.2025 07:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

RGM-79KC
ジム・インターセプトカスタム フェロウ・ブースター装備
◇コルベット・ブースターのフレームを流用して開発された宇宙空間用の重機動ブースターを装備した形態。極めて高い性能を示したため、終戦後に改良型のフェロウ・ブースターが45機追加発注された。

14.11.2025 01:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ARX-014P
シルヴァ・バレト ファンネル試験型
◇地球連邦軍の試作型MS。連邦製ファンネル開発のための試験機としても採用され、背部に有線式大型ファンネルが追加されている。本機で得られたデータを基に、ガンダムデルタカイのプロト・フィン・ファンネルが開発された。

13.11.2025 19:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ブラン・ファントム
◇キュクロープスがファントム量産化計画の一環で開発した試作1号機。MSとしてのファントムの推進力の再現を最重要課題とし、非可変機として設計されている。Iフィールド発生器の増設によって、ミノフスキー・ドライブの余剰エネルギーは細かな紐状に放出されるようになっている。

13.11.2025 13:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

RX-121-2P
ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]
◇パイロットの生存率とデータの回収率の向上を目的として、ヘイズル2号機に緊急脱出ポット[プリムローズ]を搭載した形態。プリムローズ自体にもオプション武装を装着できるため、機体の拡張性が更に向上している。

13.11.2025 07:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

UGY-R45
ガルム・ロディ
◇夜明けの地平線団が主力機として運用している量産型MS。汎用性に優れるロディ・フレームを用いた機体であり、重装甲と機動性の両立が図られている。2種のライフルや、ブーストハンマーなどの多彩な武装を戦況に応じて選択することができる。

13.11.2025 01:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

RGZ-91
リ・ガズィ
◇地球連邦軍の攻撃用試作型MS。Ζガンダムの量産化を目指して開発された機体である。機体構造の簡略化のために本体の変形機構はオミットされており、使い捨てのオプションパーツ「バック・ウェポン・システム」の装着による高速巡航形態への簡易的な変形機構が採用されている。

12.11.2025 19:00 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

RGM-79[M]
水中型ジム
◇【サンダーボルト】地球連邦軍の水中用量産型MS。ジム改陸戦型をベースに水中用の改修を施した機体であり、肩部、膝部、ランドセルの3箇所にハイドロジェットが搭載されている。主兵装のニードルガンは、水の抵抗を受けにくい針状の実体弾を射出する。

12.11.2025 13:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ZM-S19S
シャイターン
◇ベスパの宇宙用量産型MS。首都防衛用の迎撃機として開発された機体であり、戦艦に匹敵するとも称される火力と強靭な装甲を有している。背部のスラスターなどによって機動性は確保されているものの、航続距離などの移動性能が犠牲になっている。

12.11.2025 07:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

RMS-106C
増加装甲装備型ハイザック・キャノン
◇ジム改高機動型でテストが行われていた中距離支援用ユニット「キャノン・パック」をハイザックに装備した形態。ビーム兵器の同時使用に制限があったハイザックの火力強化を実現しているほか、胸部には増加装甲ユニットが追加されている。

12.11.2025 01:00 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

GN-002
ガンダムデュナメス
◇ソレスタルビーイングの第3世代ガンダムの一機。射撃能力に特化した機体であり、GNスナイパーライフルを主武装とする。豊富なオプションが存在しており、装備の選択によって高高度射撃から近接戦闘での制圧戦まで幅広い任務に対応できる。

11.11.2025 19:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ゲゼ ゲモン・バジャック機
◇シャングリラのジャンク屋、ゲモン・バジャックが製作した作業用MS。4本のマニピュレーターを有し、コクピットは胴体の周囲をレールに沿って旋回できる機構が備えられている。機体の出力は高く、ジャンク粉砕用のステッキを用いて格闘戦を行うことができる。

11.11.2025 13:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ORX-008
ガンダム[グリンブルスティ]
◇オークランド研究所にて開発された強化人間専用MS。感応波レベルが低いロスヴァイセの搭乗機として開発されており、蓄積されたパイロットの身体データと感応波を統合して機体の自動制御に反映する準サイコミュ装置「シャーマン・フレーム」を搭載している。

11.11.2025 07:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

GF13-013NR
ボルトガンダム
◇ネオロシアのアルゴ・ガルスキーが搭乗するMF。機体各部に独立駆動機関「ビクトルエンジン」を搭載した高出力機であり、グラビトン・ハンマーを主武装とする。必殺技は、地面に拳を叩き込み大地を隆起させる「炸裂ガイアクラッシャー」。

11.11.2025 01:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

RX-124
ガンダムTR-6[ウーンドウォート]
◇TR計画の集大成である兵器体系「ガンダムTR-6」のコアとなる可変MS。TRシリーズの運用データを基に開発された様々なオプションパーツが用意されており、パーツ換装によってあらゆる戦局に対応することができる。

10.11.2025 19:00 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

GAT-X105+P204QX
ライトニングストライクガンダム
◇ライトニングストライカーを装備した形態。70-31式電磁加農砲を装備した長距離狙撃仕様で、左右のスラスターは測距センサーも備える。またバッテリーパックも追加され、友軍機への電力供給を可能とする。

10.11.2025 07:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

レックスノー
◇キャピタル・ガードおよびキャピタル・アーミィの量産型MS。作業用のレクテンを戦闘用にカスタマイズした機体であり、装甲や脚部のホバーユニットが増設されたほか、右肩に大型のビーム・ライフルを装備する。主にキャピタル・テリトリィの防衛に使用されている。

10.11.2025 01:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

RB-79C
ボール改
◇地球連邦軍の宇宙用量産型戦闘ポッド。一年戦争末期に生産されたボールの改良型であり、サブアームや姿勢制御用スラスターが追加されている。デラーズ紛争にて、星の屑作戦によるコロニー落としを迎撃するためのソーラ・システムⅡの設置作業で使用された。

09.11.2025 19:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

NRX-0013
ガンダムヴァサーゴ
◇連邦政府再建委員会が開発した高出力型MS。全距離での戦闘に対応した武装と背部のラジエータープレートによる高機動力を兼ね備えた機体となっている。腹部に高火力のメガソニック砲を搭載しており、発射時は反動を軽減する形態を取る。

09.11.2025 13:00 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ガンダムトライゼータ
◇【トライエイジ】ジオン残党軍との戦闘によって大破したΖΖガンダムの改修機。偶然出会ったガンダム博士と名乗る老人の手によって改修が手掛けられている。同じく大破したΖガンダムのパーツによって修復され、老人が所有していた謎の回路をセットすることで完成した。

09.11.2025 07:00 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

MSAM-034
宇宙用ジャハナム
◇アメリア軍の宇宙用量産型MS。宇宙戦争に備えて開発された機体であり、既に量産体制が整えられていた地上用のジャハナムの基礎設計が流用されている。重装甲化により重量が増加したが、機動性はスラスターなどの増設により向上している。

09.11.2025 01:00 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0