インフルエンサー信じてポートフォリオにAI利用した制作物入れて夢を断たれた子がいる、って話キツすぎる・・・。
人にものを教える事の責任の重さがよく分かる話でもある…。
こういう事が起きた時、「後進のため」のコンテンツを提供してるインフルエンサーは「私は可能性の話をしただけで、信じる事は強制はしてない。選択はその人の責任」って言い訳するんだろうか。
@tou5.bsky.social
Do not reupload my art. Do not use my art for AI training. 無断転載/AI学習禁止 I don't use GenAI in my work.
インフルエンサー信じてポートフォリオにAI利用した制作物入れて夢を断たれた子がいる、って話キツすぎる・・・。
人にものを教える事の責任の重さがよく分かる話でもある…。
こういう事が起きた時、「後進のため」のコンテンツを提供してるインフルエンサーは「私は可能性の話をしただけで、信じる事は強制はしてない。選択はその人の責任」って言い訳するんだろうか。
らくがき
31.10.2025 02:18 — 👍 557 🔁 159 💬 2 📌 0本当に「自由に創作ができる環境」と本来の意味での「表現の自由」を守る気がまだあるのなら、頼むからエロを好き勝手消費出来る環境は人権よりも優先されるみたいな物言いする連中全員叩き出してくれ
27.10.2025 16:00 — 👍 218 🔁 89 💬 0 📌 0「ビジネスと人権」に関する行動計画改定版の原案についての意見募集
(e-Govパブリックコメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
10月31日23時59分まで
AI・テクノロジーと人権という項目があります
著作権が、
世界人権宣言
www.unic.or.jp/activities/h...
にも採用される人権であること、現状それが侵害され続けていること、さらにAIによる侵害は著作権に留まらないこと、日本政府のこれまでの対応は諸外国に比べなんら効力を発揮していないことなど、「人権」を標榜した以上指摘することが多くなっています
エレナの炬火
22.10.2025 13:52 — 👍 784 🔁 214 💬 1 📌 0ドラゴンのアニメまとめ
#アニメ作ってみた
「法整備追いつかず」ではなく「法整備する気は全くなし」・・・が正解ですね😊
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
法整備はいくらでもするだけの時間がありました。その結果として誕生したのがAI推進法です。
これは簡単に言えば、刑法175条「わいせつ物」に相当するようなものでお金を稼ぐ行為をするなど現行法で十分取り締まれる行為をしない限り生成AIを利用したいかなる悪用も罪には問わない法律です。「リスクがある状態で生成AIを使えない」という人のためにリスクを取り除いたものです。
つまり、現行法で取り締まりが困難なディープフェイクポルノは日本では泣き寝入りしかないのです
生成AIで女性芸能人を模したわいせつ画像を作成し販売か 会社員の31歳男を逮捕 生成AIで著名人模した“性的ディープフェイク”の摘発は全国初 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/180...
合法的に製作販売されているアダルト商品もたくさんあります。勿論それもデータとして使われています。顔替えAVがわかりやすい例ですが、既存の商品を素材として許諾なく利用して生成AIで類似品を販売した場合は著作権侵害になります。顔を使われた芸能人の名誉棄損とAVの著作権侵害の両方で有罪判決が出ています。
つまりネットの非合法なポルノ(児童ポルノを含む)と、合法なポルノと、その両方、ポルノではない顔写真と、何をどう使おうと「合法」と言えるシロモノにはなりません。諦めなさい。
www.technologyreview.jp/s/369628/how...
「ゴミを入れればゴミが出る」——。機械翻訳の誤りがAI学習データを汚染し、さらに悪い翻訳を生む「悪循環」が少数言語を脅かしている」
3年前に、このままでは人間言語権が脅かされ機械語が人間語を侵略すると注意喚起したが、早くも実際にWikipediaでグリーンランド語が侵略された。ショックだ。
言語がなくなれば文化もなくなっていく。
世界が存続するためには言語権も含めて多様性が重要。メジャー言語が世界を支配→機械語が人間語を支配すれば世界平和、格差縮小、秩序は崩れやすくなる。
仮に有名なキャラデザイナーさんが趣味でXに上げてたキャラクターデザインがこのxAIのゲームスタジオで勝手に利用されても、同意してしまってる(オプトインにされてる)から、
Sora2と同じような事が起こって、後から話が違う!とか言ってもどうしようもないんですよね…
(最終的にどうなるかは分からないけど少なくとも体裁の段階では)
イーロン・マスク氏、「2026年末までに生成AIゲームをリリース予定」とコメント。自身が率いるxAI社のゲームスタジオから登場へ。過去には「Grok 3はあなたが思いつくどんなアーケードゲームでも作ることができる」など、AIゲームに関心を示している
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251008d
"AIを生産性を向上するツールではなく、賃金を抑制するツールととらえれば、実際には生産性は向上していないという研究を並べてAIブームが終わると期待するのは時期尚早だと分かるだろう"
"AIは賃金への上からの攻撃だ"
"一部の(と一応書いておくが)経営者層が求めるのは、生産性の向上ではなくて、人間の賃金の抑制であり、AI は何よりそのための道具ということ。これからがその本番"
AIを生産性向上ではなく賃金抑制のためのツールと考えてみると
yamdas.hatenablog.com/entry/202510...
AIは生産性を上げるツールではなくて、賃金を抑えるツールであるから経営者に採用され、人間がする仕事はどんどんクソ化してゆく、という話。
yamdas.hatenablog.com/entry/202510...
これはだいぶ納得がいった。AIで仕事の仕方は変わるけど、その変わり方はなんというかすごく人を馬鹿にしたものである、というのは実感がある。
x.com/EARL_med_tw/...
うわあああああ………
自分が考えたプロンプトで、これ並みの再現度の知らない作品が出る可能性がある…危険すぎるだろ…
🌈✧‧˚
#illustration #oc
flowers elf mushrooms
🍄elf
06.10.2025 12:13 — 👍 723 🔁 159 💬 4 📌 0日本の若い女性の名前(姓でなく名だけ)でデータセットを検索すると、半分以上が肌を露出した写真です(黒で塗り潰しました)。データセットを幼稚園児で検索すると写真が出てきます。同じ児童が複数。子ども食堂で検索しても、利用者とスタッフの顔の見える写真が出ます。肖像権も写真の著作権も問題にされていません。ugly、ブスというタグのつけられた日本人男女の写真も出てきます。日本の不細工代表としてデータセットに入れられ今現在も世界中で利用されています。本人が気づいたら許容できるでしょうか?一般人の写真のデータの多くは被写体の名前が書かれていないためオプトアウトは困難。外国に金を払って遊び惚けて奪う側と錯覚。
04.10.2025 03:22 — 👍 55 🔁 41 💬 2 📌 0絵は描かなくても写真は誰でも撮影して、ネットに投稿することがあると思いますが、画像生成のデータには多くの写真が使われています。電話の声も使われます。それを知らず奪われるのはクリエイターだけだと信じ込み、自分は奪われないと油断して奪う側に与するのは愚かです。おまけにポルノやパチモンを作れる外国製AIを使う人ばかりで外国(米国や英国や中国や韓国やシンガポール)には利用料を払っています。外国に日本のお金とコンテンツ(写真も声も)を奪われて、日本は貧しくなります。それで誰が得をするのですか?
04.10.2025 02:36 — 👍 85 🔁 46 💬 1 📌 0sora2で気づいた人もいるでしょうが、ほとんどの生成AIは生体情報・著作物の無断使用、児童ポ◯ノやCSAM(児童性的◯待画像)等所持しているだけで違法な画像、戦争の写真や秘匿されている医療データ等非倫理的な画像をデータセットから使用しています。
MidjourneyとNAI v3では自分も被害者リストを確認しており、判明している被害者は氷山の一角です。
chat gptもジブリ風が問題になっており、文章系でも訴訟をされています。
ここに挙げた生成AIは自分が把握しているなかで有名な物であり、現在出回っている生成AIはほとんどが同じ問題を抱えていています。
思い出した。
えーとですね。このアンケート、「生成AI使って」「自分は創作活動をしている」と「自認してる」人も多分参加すると思う。なんせ国をあげて使いましょうになってから3年経つし。黙って使ってる人も勿論参加する。
どこの界隈にせよ全体の数が沢山揃って実態を反映出来るように、創作する人はなるだけ沢山参加していただいた方がいいと思う。
わたしも回答したよー!
仕事じゃなくて趣味で創作をされてる方も回答対象だったので、ぽちぽちしておくといいかと
日本フリーランスリーグさんが、生成AIに関する状況を可視化するためのアンケート受け付けています。
締切:2025/10/31
📎アンケートフォーム|生成AIと日本のクリエイターの未来についてのアンケート
docs.google.com/forms/d/e/1F...
📎日本フリーランスリーグ|活動レポート
fl-jp.org
先日Xにて新居浜市が高校生の描いた絵を生成AIに食わしてAI生成絵を作り消防のPRポスターにした件で炎上しましたが、Yahooニュースになり、真相が少し明らかになりました。
news.yahoo.co.jp/articles/663...
「原画をもとに印刷用のデザイン加工を行う」と事前に説明があったことが明らかになり生成AIユーザーが勝ち誇ったようなポストをしていますが、そもそもこれは当たり前の事(加工する場合は許可を得ないと同一性保持権の侵害となる)であり、今回の市の反論によって「生成AIに食わしてi2iでAI生成絵にする」という事前説明はされてないことが濃厚になりました。
予想通り、AI actで高いレベルに設定されているものが最重視されてますね。
「工学的パンデミック、広範な偽情報、子供を含む個人の大規模な操作、国内および国際的な安全保障上の懸念、大量失業、そして組織的な人権侵害などのリスクを拡大させる可能性があります。」
「私たちは各国政府に対し、2026年末までに、運用可能で強固な執行メカニズムを備えたAIのレッドラインに関する国際協定に達することを強く求めます。」
わが国がどう対応するのか、注目ですね。
t.co/GxdEsLJEHP