OpenID Connect のことをちゃんと知らないので調べてる
openid.net/developers/h...
@yunxka.bsky.social
貴方の世界に私は確かに生きていますか?
OpenID Connect のことをちゃんと知らないので調べてる
openid.net/developers/h...
1-notes.com/windows-hell... にあるように、C:\Windows\System32\WinBioDatabase の中にあるファイルを削除したらうまくいった!
23.11.2024 09:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分の PC で Windows Hello の設定をしようとすると 『別のアカウントで Windows Hello を既に設定済みのようです。 別のアカウントから顔認識を削除して、やり直してください。』 って言われるんだけど、これって PC 上の別アカウントで自分の顔を登録済みってことなんかな……? 登録してないはずなのだが……
23.11.2024 09:00 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0パスキーや FIDO 標準について調べて、わりと概要レベルでは理解できてきた気がする
23.11.2024 08:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0仕事で触ってるプログラムに Zod というやつが出てきて知らなかったやつだったから調べてる。 TypeScript の型宣言と親和性がある形でスキーマ定義と検証ができるライブラリっぽい。 便利〜
zod.dev
Colima 上で Oracle Database のコンテナを起動するところまではいったけど、docker コマンドに反応してくれなくなったな……。 単に遅いだけなんかな
31.05.2024 06:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Apple チップセット (ARM アーキテクチャ) の Mac で Oracle Database を動かしたいので、Colima というやつを使ってみる。 便利そう
zenn.dev/waicode/arti...
FIDO Alliance の 「ユーザー認証仕様の概要」 fidoalliance.org/specificatio... あたりを見ている
04.05.2024 21:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0FIDO Alliance が公開しているユーザー認証仕様は 3 つあるっぽいけど、それぞれどういう仕様なんだろな。 「FIDO U2F」 と 「FIDO UAF」 と 「CTAP」 の 3 つがあるらしい。
CTAP は W3C の 「Web Authentication」 (WebAuthn) を補完するもので、WebAuthn + CTAP で FIDO2 らしい。
FIDO 認証で使われる暗号鍵の組 (公開鍵と秘密鍵) をパスキーという、という理解をした。 認証をするための 「パスワード」 に代わる鍵としての 「パスキー」
fidoalliance.org/how-fido-wor...
パスキー (Passkey) と FIDO 認証の関係がよくわかってないので調べてる
04.05.2024 20:40 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 04 月から新たに関わるようになった事業領域のサービス、web フロントエンドを Maven パッケージに詰め込んで云々するみたいなことをしていて、見慣れないディレクトリ構造だから理解がむずい
05.04.2024 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すっかり暖かくなってきたねー
31.03.2024 03:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0花粉症がつらい……
耳鼻科で 「アレグラよりビラノアの方が効果が強いですよー」 ってビラノアを処方してもらったけど、自分には市販薬のアレグラの方が効くような気がする
『アマテラス解体新書』 amzn.to/48IIUwS を読んでる。
倭国の起源は古代メソポタミアにある、みたいな話が出てきて、「ギル様のとこっぽい!」 となってる。 ウルクの姉妹都市のウルが、倭国の 「倭」 の起源になってる、という説らしい。
ここ数日花粉が辛い。 薬としてはアレグラを飲んでて効いてる感じはするんだけど、それでもたまにくしゃみや鼻水が出るな
03.03.2024 21:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0図書館に来て閉館日だと知る。 1 回休み
22.02.2024 08:00 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0辛い〜〜 という気持ちで 1 時間ぐらい経ったところで、ふやけてきたのかわかんないけど、にゅるー、って感じで下りてきたので助かった
21.02.2024 12:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0鼻と喉が交わる場所あたりに、揚げ物の衣が引っ掛かっている感じがして辛い。 なんでそんなとこに……?!
21.02.2024 12:45 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0昨日から突然花粉症の症状が出始めて厳しい
死……
ふと、「命の洗濯」 ってどういう意味なんだ? と思って調べてる。
『平生の苦労から解放されて、寿命がのびるほど思う存分に楽しむことをいう』 らしい。 ほーん。
japanknowledge.com/articles/blo...
「Bluesky の重要な概念はフィード」 みたいな言説が指すフィードというのはフィード生成子 (feed generators) あるいはカスタムフィード (custom feeds) のことっぽい。
カスタムフィードについては www.docs.bsky.app/docs/starter... が最初の取っ掛かりとして良さそう。 カスタムフィード (フィード生成子) は、AT プロトコル (AT Protocol) を介してユーザーに独自のアルゴリズムを提供するサービスのこと。
もうちょっとちゃんと理解するには、AT プロトコルというやつを理解しないとダメそうだな。
タイムラインは、フォローしているユーザーの投稿から成る時系列のフィード。 フィード生成子は、ユーザーや組織 (organizations) によって作られたカスタムフィード (custom feeds)。 個人フィード (author feeds) は、単一の著者 (single author) による投稿のフィード。
08.02.2024 17:04 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Bluesky の重要な概念はフィードだという話を聞いたけどよくわかんないので調べてみてる。
www.docs.bsky.app/docs/tutoria... によると、フィード (feeds) とは投稿のリスト (list of posts) で、カーソル (cursors) によってページ化されるものらしい。
んで、Bluesky には 「タイムライン (timelines)」 「フィード生成子 (feed generators)」 「個人フィード (author feeds)」 の 3 種類のフィードがあるらしい。
※ 訳は自分が勝手につけてるだけ。