マンガ図書館Zの公式アカウントです。
サイトは諸事情で停止中ですが
サイト再開に向け、こちらでも情報発信していきます!
クラウドファンディングの開催情報も案内していきますので、今しばらくお待ち下さい!
@takamy.bsky.social
映画、ボードゲーム、コミックス等々。趣味に全振りな人生を目指してます♪
マンガ図書館Zの公式アカウントです。
サイトは諸事情で停止中ですが
サイト再開に向け、こちらでも情報発信していきます!
クラウドファンディングの開催情報も案内していきますので、今しばらくお待ち下さい!
good morning!!
16.12.2024 00:41 — 👍 3370 🔁 830 💬 15 📌 1Hello Blue Sky🤍
ブルースカイに遊びに来ましたっ☆こっちではゆるキャラらしく心がけますっ☆ちぃたん☆ですっ☆
実写シリーズ②
18.11.2024 03:18 — 👍 525 🔁 146 💬 0 📌 0【お仕事募集中】
▶︎ゲーム・書籍等のイラスト制作
▶︎グラフィックデザイン
▶︎バナーデザイン
▶︎DTPデザイン
などなど🌿お仕事募集中🌿です!
DMまたはメールにてお気軽にご相談ください!✨
Mail> leopard66rt@gmail.com
PortfoliosSite> siteyt9606.mystrikingly.com
#イラスト #グラフィックデザイン #DTP #バナー #お仕事募集 #拡散希望 #illustration #design
新しく来た方へ
• bluesky はアメリカの公益法人が運営し、正式リリースされています。
•このSNSは公共の場と運営により定義されてる
•バグや要望はバンバン伝えてね、と運営
•トランスジェンダー含むジェンダー、人種、民族、性別などあらゆる差別や加害は禁止されています。banあり
•R18、R18Gのイラストも投稿可、が、必ずフィルタリングすること
•サードパーティによるクライアントが複数あります
•固定ポスト可、動画可、鍵は実装検討中
•フィードなど独自機能があります。詳しくはガイドを
Blueskyが嫌がらせ対策のため「引用投稿の分離」「返信非表示」などの新機能を追加
https://gigazine.net/news/20240829-bluesky-anti-toxicity-features/
サイクロプススーパーヒーロー(プロモ)
X-MENのリーダー。個人的に好きなキャラの1人。遠距離メインで集中ショットによって、射程を延長できるのが優秀。
OPTICウェーブを覚えると殲滅力が上昇。ゾンビヒーローを無視してザコを攻撃できるので重宝します。
ミュータントのリーダーは他のキャラに追加行動をさせるリーダー系キャラに多い能力。
OPTICウェーブを使えるようになったら、楽しくプレイできるキャラです。能力もわかりやすいし、お勧めです♪
ローグ:スーパーヒーロー(X-MEN)
近距離メインなので、囲まれないよう注意が必要。ノックアウト・パンチがあるので攻撃力は高め。扉破壊できるのも便利。
能力吸収は仲間の攻撃か獲得していない技能をコピーできる能力で、当然ながら出撃しているメンバーによって使いがってが変わってきます。遠距離攻撃をコピーしては、すぐに思いつきますが、レッドの能力もコピーできるので、色々できそうな気はします。
増幅した持久力は普通に追加手番なので強いですね。
テクニカルなキャラなので、ゲームに慣れてから使うのがお勧めかな。
ドクターオクトパス:スーパーヒーロー(プロモ)
遠距離なのと、天才的黒幕を最初から使えるので、序盤から有利に展開できます。天才的黒幕はフリーアクションで使用できるのも優秀ですね。彼がいるかいないかで味方チームの戦力アップの速度が違ってきます。
側面打撃を覚えるとエネミーの押し出しもできるようになります。
触手鞭打ちを覚えると殲滅力もあがります。
ホークアイ:スーパーヒーロー(プロモ)
デフォルト攻撃の矢の性能が優秀すぎてヤバい。2距離射程で、命中率が5/6(83%)。ダイスの数はパワー割り振れば使えるので、体力5までのエネミーが安定して処理できる。強い。
射撃の名手で射程3まで対応可能。強い!
経験値を稼いで二連射、精密射撃を覚えると、更に手がつけられなくなる。兎に角強い!!
1人だけ経験値稼ぎすぎと、体力6以上の相手には対処できないのには注意しましょう。
Ozoneおもしろいな。これによって個人のすべてを受け入れなければならないSNSにおけるフォローの考え方が変わるんじゃなかろうか。これまでフォローした人のポストに見たくない話題が含まれていても、それを目に入らないようにするには、フォローを外すかミュートするかという極端な選択肢しかなかった。けど、モデレーションで、その話題は表示しない設定をすることで回避できる。ということかな、まだよくわかってないが。自分でも話題によって見る見ないを決められるSNSが理想的だと仕様をずっと考えていたので、そうかこんな方法があったかと
news.yahoo.co.jp/articles/64d...
よろしくお願いします。
僕もスパイダーマン:スパイダーバースは大好きです(ヒーロー映画で1番好き)
新作のビヨンド・ザ・スパイダーバースも2024年に公開予定ですので、そちらも楽しみ♪
ストーム:スーパーヒーロー(X-MEN)
遠距離攻撃主体の上、突風が最初から使えるのは優秀。
連鎖する稲妻を覚えると攻撃力も上がり、更に使い勝手が良くなります。
鼓舞は他のキャラをサポートする技能ですが、リーダーをしたことがあるキャラは他のキャラをサポートする能力を持っている印象です。
こちらもX-MEN RESISTANCE に同梱されているので、初プレイにお勧めのキャラの1人です。
コロッサス:スーパーヒーロー(X-MEN)
鋼の耐久力でダメージ軽減できるので、序盤は盾役として、優秀ですが、レベルが上昇すると、エネミーの数が増えるので油断は禁物です。
コミックスではウルヴァリンと行う事が多かった速球スペシャルは補助として2マス移動できるのは中々。グランドスラムまで覚えると割と安心できます。
コロッサスに限らず近接攻撃主体のキャラは、他のキャラとの連携が重要だと思います。
OLD MAN LOGAN:スーパーヒーロー(ARTIST'S)
ARTIST'S SPECIAL EDITION SETに同梱。GRIZZLEDの効果でダメージとパワーをコントロールできる。強い。
UNLEASED RAGEで受けているダメージの分、ADAMANTIUM CLAWSのダメージが増える。強い!
DESTRUCTIVE ADVANCE 攻撃後、エリア内に敵がいなかったら、フリーアクションで移動後、追加で攻撃できる。強い!!
過信してると、囲まれてタコ殴りでゲームオーバーですが、アタッカーとしては超優秀ですね。
ウルヴァリン:スーパーヒーロー(X-MEN)
狂戦士の怒りの効果で、攻撃力が高いです。ダメージを仲間がフォローしてくれると、継戦能力は上がります。逆にフォローが期待できない状態では無理は禁物。
治癒因子で体力回復できますが、そこまで経験値稼ぐのが大変ですし、過信は禁物ですね。
スパイダーバース🕷️ #スパイダーマン #illustlation #イラスト #Marvel #spiderman
29.02.2024 10:48 — 👍 1223 🔁 195 💬 0 📌 2マグニート:スーパーヒーロー(X-MEN)
間接攻撃ができる上に、最初から押し潰しを覚えているので、敵キャラ除去スキルが高いです。パワー溜めしてブルートまで除去れるのは優秀。
マグネティック・フライトを覚えると味方を連れたまま包囲網を抜けられるので、本当に優秀。サブキャラクターを空きエリアに連れて行って、即救出とかできますしね。
X-MEN RESISTANCEに同梱されているので、初プレイにはお勧めのキャラの1人。
ミスティーク:スーパーヒーロー(X-MEN)
間接攻撃ができて、シェイプシフトをはじめとした固有スキルが隠密行動向けなので、継戦力が高いと思います。
2キャラ操作していた時に使用したので、今一つ印象が薄くなってしまっていますが、生き残りやすいキャラかと。
BLUESKYでは、初めて声かけさせていただきます。
アメイジングスパイダーマン2まで鑑賞されているのなら、トム・ホランド主演のMCU3部作も鑑賞していただけたらと思います。
可能なら是非。
ムチムチ蛇紀行
(1/2)
マーベルゾンビーズ。
ナイトクロウラー:スーパーヒーロー(プロモ)
BAMF!の使い勝手が非常に高く、遠距離にある目的トークンを回収した後仲間と合流や、殿してエネミーをひきつけて仲間がEXITに到達したら合流等、かなり便利です。
捕まえたぞ!が使えるようになるとタクシーできるようになり、さらに使い勝手が良くなります。ゾンビヒーローを攻撃力の高い仲間のところまで送り届ける等、やれる事は実に多様。
もっと攻撃力があったら、さらに良かったけど、流石に原作から離れてしまいますよね。
Xとの差別化という意味あいで、こちらではマーベルゾンビーズのキャラ性能とかの考察をあげてみますかね。
24.02.2024 22:34 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0オケアノス
21.02.2024 05:07 — 👍 786 🔁 135 💬 0 📌 0バットマン
18.02.2024 14:58 — 👍 1342 🔁 201 💬 2 📌 0ケモナー(悪)
19.02.2024 11:18 — 👍 314 🔁 71 💬 0 📌 2マーベルとDCは両社の企業間クロスオーバーを数十年ぶりに再版することを発表。
再販本は両社のヒーローの共演作を収録した合本と、イベント『DC vs マーベル』とその中で生まれた両社融合ユニバース『アマルガムコミックス』の各作品を収録した合本が発売される予定。
www.gamesradar.com/the-comics-t...
「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」のロボ、ドンオニタイジンのDX玩具を使った作例です。
月刊ホビージャパンに掲載されました。
かなり長い間、ヨドバシアキバに展示していただいたので嬉しかったです。