みやもふ
10.08.2025 07:09 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@koucha32.bsky.social
宮尾美也さんが好き 小説/バンブラ/ゲーム/音楽/雑感etc
みやもふ
10.08.2025 07:09 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ソリッドギターのピックアップに取るワイヤーケーブルの交換で音をアメリカンにするという知見を得たぞ
別にジャパン的な音色は全然好きだけど、何か一応覚えておこう(エレアコとかでもできるのかな)
穴開けてねじで閉めたのは正解だったかもしれない
多分ネックだったのはサドル部の高さだったのかもしれん……(年季もあるかもしれないけど)
今のこのガットギターの方はブリッジがだいぶ来てるから
もし外れたらクランプで着け直すことを考えておこう
ナットピンを差し込むタイプ以外のであれば良いのだけどあるかな……
むーんむーん
09.08.2025 12:03 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0う〜む
セミアコとかフルアコって構造上精巧な造りだから
見た目ちょーかっこいいのと量産しづらい(割と専門的な知識人じゃないと作れない)のダブルパンチで値崩れしないのよね
大概はヴィンテージとか名機って呼ばれるもん……名機だけど……
昔左利き用のサンバースト的なストラトのソリッドギター持ってたんですが
当時あまりにも興味なくて(あとそんなに格好良くもなくて)
置き物と化したのを譲りました……
うわ〜〜〜ん
セミアコがほしい……
宮尾美也さん……
09.08.2025 11:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0宮尾美也さん
スイカを切る時ちゃんと黒斑を避けて切りそう
ブリッジが浮いているのはご愛嬌
なんとなくギターの漆染めなおし
09.08.2025 09:14 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0むん
09.08.2025 09:00 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ギターのピックをよく無くし過ぎて
ピックの代用ねえかな〜となって
microSDを買った時に付いてくるSD変換アダプターが意外と弾きやすいのがわかったぜ
宮尾美也さん
09.08.2025 06:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0いかん
ギターで指がつる
宮尾美也さん
むんむんむんむん
みゃおみゃ………………………
08.08.2025 16:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0みゃおみゃ……
08.08.2025 10:47 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ベヒシュタインじゃなくてベーゼンドルファーだった🙏🙏
また間違えてしまった……
むん
08.08.2025 10:39 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0プレイエルとかエラール、日本だとディアパソンみたいな今はマイナーだけど当時の名機みたいなピアノもあるから
興味がある方は調べると面白いですよ〜
ヤマハとかファツィオリ、スタインウェイは軽めでブライトな打鍵で
これで印象派とか聴くとウワァァァってなる感じで
逆にカワイ、ベヒシュタインみたいなものは硬くてストロークに繊細になれて
硬派なものほど良く聴こえる(ような気がする)
ジャズだとオスカーピーターソンがベヒシュタインを愛用していましたね〜
最近意外にもしっくり来る音だな〜と思ったピアノがカワイかもしれない
勿論他のピアノの音も好きなの多いけど、ベタな所だとやっぱりカワイが好きかも
打鍵の後にしっかりピストンが降りる音がするのが好き
う〜〜ん
夜はピアノの練習しづらい
電子ピアノだからイヤホンでもできなくはないけど
蒸しじゃがいもが上手くできた
美味すぎる………
ビットマップ画像がある場合のマテリアルの定義とかどうやってやるんかな……程度の知識しかないでしゅ……
07.08.2025 16:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0乗算的に→乗算的に色を重ねることで
07.08.2025 16:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 03Dモデルって要は配列計算だよね
画面上に出力するまでに今大体この辺りにあるよ!みたいなのを算出してるのかな
つまり画面上描画のみに限る擬似3Dという訳かも(根本的には超スピードで計算出力した2D)
ニンテンドー64の時点でもすごい計算力で描画していたということか……
最近3Dモデルの関係性をちゃんと整えて理解してきたぞ
オブジェクトはモデルそのもの(ただの図形)
マテリアルは単色かテクスチャ(画像)を読み込んでそれを色付けするの
シェーダーは乗算的に画像の奥行き感を出して
んでボーンはオブジェクトの可動位置(要は関節)
よしよし
ねむすぎる
07.08.2025 15:41 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0