瓶の魔神は怒っている、完結いたしました。
https://ncode.syosetu.com/n3603lg/
先読みの pixivFANBOX にネタメモを載せてありますが、思いつきだけでスタートして未来の自分にぶん投げるいつものスタイルなので、ほとんどの設定は書きはじめてから生えてきたものです。
設定は生えるんだよ……勝手に、雑草みたいに野放図に。
@ririshimada.bsky.social
小説家 怪獣と怪物と妖精と動物が好き。SFファンタジーなラノベ書き。WINGS小説大賞出身 代表作 霧の日にはラノンが視える WEB小説ウィングス https://www.shinshokan.com/nwings/comic/ 漫画原作 台所のドラゴン
瓶の魔神は怒っている、完結いたしました。
https://ncode.syosetu.com/n3603lg/
先読みの pixivFANBOX にネタメモを載せてありますが、思いつきだけでスタートして未来の自分にぶん投げるいつものスタイルなので、ほとんどの設定は書きはじめてから生えてきたものです。
設定は生えるんだよ……勝手に、雑草みたいに野放図に。
” スープを一匙口に含む。毒物の感知なし。味付けは極めてシンプル。ニンニクとコリアンダーの生葉をすりつぶしたもの、オリーブオイル、まろやかな海塩のみ。それだけなのに、口中に豊かな味わいが広がる。こんがりと二度焼きしたパンの小麦の風味がスープに奥行きを出しているのだ。パンは気泡が大きく、スプーンで押さえるとたっぷり吸ったスープがじゅぶじゅぶ染み出す。卵は完璧な半熟具合だ。つるりとした白身に包まれた黄身を崩し、スープを含んだパンと絡める。とろとろとじゅぶじゅぶが溶け合って空っぽの胃に染みていく。”
グルメ旅2巻より パンと卵のじゅぶじゅぶスープ
hontoさんのセール、今日までです
19日です!!!!! よろしくお願いいたします🙇🙇🙇🙇🙇
31.10.2025 04:02 — 👍 24 🔁 7 💬 0 📌 0今日は歯医者いく
31.10.2025 01:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0明日は10月最終日、ハロウィンです。
我が家では毎年昔の慣習に倣い、かぼちゃではなく野菜のかぶをくり抜いたランタンを使います。
かぶランタンは「ルタバガ(スウェーデンかぶ)」を本来用いるのですが、日本ではほぼみかけないため、通常のかぶを使います。最近は猛暑の影響か少し小ぶりなものが多いのですが、できるだけ大きめのものを探すのがちょっとした楽しみになっています。
くりぬいた後の中身と茎、葉っぱは中世ヨーロッパ料理の食材として使うことができるので、残っている塩気のあるベーコンと一緒に炒めて煮込み、ほっこり味のかぶスープにします。秋もののかぶは春ものより甘みが少し強く、比較的食べやすいです。
ロンドン結婚相談所の5巻、注文済み。
90の母が楽しみに待っている。
「事件現場をドールハウスに」は初めての作家さんだけど、コージーミステリ? 母向きだといいな……なにしろあっという間に読んじゃうのでねえ……
閉じ込めが発生しなくてよかったです!
うちも1機しかない建物で不安です。震災のときは3日止まりました。
夏場は水も持って乗るようにしてます……
エレベーター内にある緊急時連絡ボタンですが、長押しが基本だそうです。ぽちっとじゃなくてぐーーっと。
お姫様ものはあんまり好きじゃなかったんだよねえ。
魔女ものはずっと見てたけど。
rp>記憶は消えても好きなものは変わらないなあ。
三つ子の魂だ。
小学生の私に今でも仮面ライダー好きだよ、って教えてあげたい。
こんな速度で記憶が消えていくなら、10年前の自分とかもはや「他者」じゃん。その世界自認だといろんな手続きが困るから、一応時空が連続した自分自身ってていで社会を回してるだけじゃん。自己とは連続性の中の虚像に過ぎず、主観的な死も存在しないじゃん
29.10.2025 11:47 — 👍 19 🔁 10 💬 0 📌 0” 絶妙の揚げ加減。パン粉も小麦粉もなしに揚げられた極薄のカリカリが砕けると、むっちりとした中身が口中に溢れだした。
これは、じゃがいも……そして鱈だ。
噛むたびにじゅんわり染みでる鱈のエキスがじゃがいもと絡み合う。鱈の繊維とマッシュされたじゃがいもがほくほくでぷりぷりという不思議な食感を生みだし、シンプルなのに驚くほど美味だ。
鱈とじゃがいもは海のものと陸のもの、縁もゆかりもない赤の他人なのに、どうしてこんなに合うのだろう?”
グルメ旅2巻より 「バカリャウのコロッケ」
ポルトガル料理です。干し鱈とじゃがいもを素揚げにしたもの
hontoさんで31日までセール中
#グルメ小説
芳林堂書店では、11月末に刊行される新刊『無常商店街』のお宛名入りサイン本キャンペーンが行われています。※発送は12月中旬以降となる予定です。 www.horindo.co.jp/t20251025/
28.10.2025 08:04 — 👍 19 🔁 8 💬 1 📌 0The underside of various cat paws as bean varieties including black, pink, pinto and mixed beans, black-eyed peas and chick peas.
In case you need to know.
27.10.2025 17:29 — 👍 173 🔁 29 💬 7 📌 2原作は3巻も出てるんですね〜
邦訳は出ないのでしょうかね……
キングフィッシャー、ファンタジーの2冊もよかったけど、オカルト+SFなこのシリーズも良いです〜
” 一口齧ると皮からじゅわりと脂が溢れた。
トウガラシの鋭い辛さ、白ワインビネガーの酸味、ニンニクのコクが合わさって口の中で渾然一体となる。パプリカも使われているが、味の主導権を握っているのはトウガラシだ。肉は柔らかくジューシーで、ぱりぱりに焼けた鶏皮の旨味を岩塩のしゃっきりした塩味がさらにひきたてる。
毒物の感知なし。
この料理には、確かにエールが正解だ。”
グルメ旅2巻より抜粋 「チキンピリピリ」
ポルトガルの骨付き鶏料理です。ルーツはアフリカ料理。マカオでも食べられています。
hontoさんでハロウィンセール中。31日まで。
今年もインフルエンザの予防接種してきた。
インフルで副反応は出ないタチなんだけど注射はちょっと痛かった。
信長の忍び、完結なんだ……
寂しいけど買うよ〜
クリスマス菓子の代表格で日本でも最近多くの洋菓子店やパン屋で置かれることが多くなったシュトレン。その保持カロリーがとても高いことでたびたび話題になるのですが、昔からあるクリスマス菓子は全体的に高カロリーです。
中世ヨーロッパのミンスパイやクリスマスプディングにも牛脂(または豚脂)を入れるのですが、冬は狩りや収穫ができない季節。そのため予め多めに作り少しずつ食べてカロリーを補充してたと思います。
シュトレンやミンスパイは洋酒に漬け込んだ果物やナッツなどを使います。また低温で長く焼く種類が多いので水分が少なく保存性にも優れています。
季節ならではの知恵が含まれた菓子類でもあるのです。
” 一塊の肉を皿に取ってナイフで触れると、切る前にほろりと崩れた。その一片を口に含む。崩れゆく肉の繊維とロースの芳醇な脂が絡み合い、一噛みするごとにこれでもかというくらいの旨みを放出してくる。煮汁の酸味はざくろ酢。優しいコクのある甘さはニセアカシアの蜂蜜だ。肉と一緒に煮込まれた干し杏の、どこか懐かしいような甘酸っぱさが牛肉特有の武ばった風味に不思議とマッチしている。黒々とした煮込みのところどころに散りばめられているのは湯剥きされた乳白色のアーモンドで、こりっとした歯触りと香ばしさがとろとろの煮込みの中でいいアクセントになっていた。”
グルメ旅2巻より「牛肉の杏煮」
#グルメ小説
『瓶の魔神は怒っている』
3を公開しました!
ncode.syosetu.com/n3603lg/3
いつもカワイイですね〜❤️
26.10.2025 00:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0” 噛み砕くと、馴染み深い乾燥豆とは全く違う味と香りが口いっぱいに広がった。栗と玉蜀黍を合わせたような味わい、歯切れよくほっくりとした楽しい口当たり、緑の野菜を思わせる瑞々しさ。ゆっくり息を吐くと濃厚な豆の香りが鼻腔に抜けていく。茹でずに鞘の中で蒸し焼きにしているので豆の風味が逃げないのだ。口の中で砕けた無数の豆のかけらと岩塩とが絶妙のハーモニーを奏で、飲み込んでしまうのが惜しく感じられる。が、ゴールデンエールで流し込むとエールの美味さが百倍になった。”
グルメ旅2巻より「ジャックビーンズ」
珍しくファンタジー食材です。ジャックと豆の木の豆
味は空豆
hontoさんで31日までセール中
今書いているグルメ物でときどき羊肉料理が出る。羊肉は好き嫌いがあると思うが、私は好き。
羊肉独特の匂いについてちょっとした思い出がある。
母の実家はニットメーカーだった。私が小さかった頃には工場と住居が同じ建物で、何十台もの織り機が並び、大量のウール巻糸が積まれ、独特の匂いが充満していた。他では嗅いだことがない、脂っぽい不思議な匂いだった。
後年、初めて羊肉を食べたときあっ! と思った。
ニット工場の匂いと似てる……
羊の脂の匂いはウールの匂いとよく似ていた。考えてみれば生産元が同じなのだから似ていて当然だった。
それがラノリンと呼ばれる羊毛の脂だと知ったのはもう少し後になってから。
”「このソースをつけても美味しいですよ。羊のヨーグルトに少しだけニンニクと塩を加えたものです。ズッキーニはこのすぐ近くで採れたもののようですね。水の匂いが土地のものですから。玉ねぎも地物です。卵がとても新鮮でいいですね。平飼いで自然の餌を食べている鶏が産んだもので、採卵から三日と経っていないでしょう。濃厚で臭みがありません。白チーズは羊乳と山羊乳のブレンド。塩水に浸けて熟成させたものを塩抜きして使っているようです。塩加減がちょうどいい。小麦は二年物。倉庫で保管熟成、この春に製粉されたものでしょう。品質は良好です」”
グルメ旅2巻より「ズッキーニのパンケーキ」
表紙は越田うめ先生!
書影が出た‼️
orangebunko.shueisha.co.jp
小説家になろうにて、『瓶の魔神は怒っている』更新しました。
https://ncode.syosetu.com/n3603lg/2
健康診断の結果が来て、要経過観察の項目はあるものの、まあまあだったのでホッとなる。毎年この時期はどきどき。
私の場合、常に善玉コレステロールが異常に高い。主治医はこんなにHDLが高い人は見たことがないと言われた。高すぎるのもよくないという説もあるけど、医者には比率が問題なので気にしないでいいと言われたのでよしとする。
あ、このエピソード1巻でした! すみません!
23.10.2025 01:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0肘が痛くてサポーター。
ちょっと調べたらパソコン操作でもテニス肘になるんだって……;
早いもので来週末はハロウィーン。この時期の伝統菓子・ソウルケーキ(Soul cake)を毎年焼いています。
子供たちが家々を訪問する「ソウリング」という儀式に必要なお菓子で、十字のラインとレーズン、複数のスパイスを加えるのが大きな特徴です。生地がそこまでしっかりとしていないので、なんとなく丸っこければそれでOK。
おばけランタンは古来からある野菜のかぶバージョンでさくっと作成。かぼちゃと異なり、くり抜くのがとても楽です。スプーンで書きだした中身は野菜スープの具材として使います。
日の入時間から寝るまで蜜蝋キャンドルを灯し続けるのがこの日の恒例行事。数多からやってくる魂たちを共に慰めます。