noteを更新しました。
自宅の部屋にあるミニサボテン🌵の紹介記事です。
note.com/gin8trwa/n/n...
@ginchang2025.bsky.social
かつてtwitter(X)で3000フォロワー近くを集めた格闘技アカウントを10年に渡って運営していました。現在はXを休止して格ヲタからも卒業。ここではアニメの感想や日常などを好き勝手に呟きます。
noteを更新しました。
自宅の部屋にあるミニサボテン🌵の紹介記事です。
note.com/gin8trwa/n/n...
アメサソリさん!
こちらでも宜しくお願いします😊
FFタクティクスのリメイク版の動画を観て、ボイスが付いて声優陣の迫真の演技のおかげでシリアスな物語が一段と際立ったと思う反面、可愛げのあるキャラクターアイコンとSDキャラが繰り広げる戦闘シーンが完全にミスマッチに思えた。
06.10.2025 09:22 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0神椿市建設中
全話視聴終了。
主人公の5人は実在(?)で音楽活動をやっている人気Vtuberで、魔物に支配されている電脳世界「神椿市」を救うべく戦っているという設定。
ちなみに実在では主人公5人は「KAMITUBAKI STUDIO」という芸能事務所に所属していて、言うなれば芸能事務所の掌の上で踊らされている主人公5人がその呪縛から解放される物語であったといえる。
つまりは令和における「ラサール石井のチャイルズクエスト」みたいなものか。ちょっと違うか。
おそ松さん4期視聴終了。
1期はイケメン有名声優陣を起用し、腐女子層をターゲットに大人気を博した作品だったが、それから10年が経過し声優陣が軒並みアラフォーアラフィフになってくると、流石にアイドル路線で売り出していくのは難しい。
おそ松の中の人の不倫スキャンダルも多分に影響しているだろう。
「毒が抜けた」との声が多かった通り、肝心のギャグも滑っていた感が強く。
逆に11話のチビ太がおでん屋を辞める人情話の回は良かっただけに、そういう家族で安心して見られる子供向けの路線にシフトしていくのもアリだったのかも。
一応検索してみたけどここに格ヲタは驚くほど居ない。
04.10.2025 04:37 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0個人的には
生成AI作品=慣行農業
アナログ作品=有機農業
だと思っております。
資本主義で回していくための大量生産大量消費では慣行農業には敵わない。
だからこそ有機農業として商売していくためには、付加価値を付けて野菜を売っていくか、あるいは商売ではなく趣味として細々とやっていくのに向いているんだと思います。
note.com/gin8trwa/n/n...
生成AI関連の話を他のSNSで呟くと荒れそうなので呟かなかったけど。
メタやXなどの大手SNS企業も生成AIを推奨している現状、この流れはもう止められないでしょう。
自分もそうだけど、インスタとかにありふれている模写絵や写真デッサンの作品をアップするのもアウトだろうし。
逆にどんな上手い絵描きでも、何の資料も無しに描く事は難しいだろうし。
例えオリジナルと主張している作品でも、部分的には何かしらの作品にはインスパイアされている。
個人的には模写やAI作品を無料でアップするのは(本当はダメだけど)セーフ、商業目的になってしまったらアウトって定義かな。
漫画家・イラストレーターの江口寿史先生がインスタの写真をほぼトレースして描いて問題になってますね。そうやって「誰かの著作権や肖像権のあるものをトレースなどで無断で使ったら問題になる」のが普通なんですよね。
こうやって生きた人間がやると問題になるのに、生成AIだとデータの利用があまり問題にされてないから、創作してる人は憤ってるんですよ。人間がやって問題なことはAIでもダメなんですよ。
それにしても、江口先生ってきちんとモデルに依頼した絵師のためのポーズ写真集を何冊も発売してるんだから、トレースするならそこからするとか、新規にモデルに依頼すれば権利的に問題なかったのに。
これさえ守っておけば、食事に関してはこれくらいの贅沢はできるから。
たまに風俗行くくらいならそれ程大きな出費にはならないしね。
中低所得者層が1000万円以上の資産を形成するためには。
①実家暮らしで働く(家賃と水道光熱費分を全て貯金に回せる)
②重課金コンテンツの過剰な推し活、ギャンブルには一切手を出さない(色恋絡みのトラブルに巻き込まれたら出ていくお金は際限が無い)
③結婚しても子供は産まない(子育てにはお金が掛かります)
④マイホームは身の丈にあったものを購入する(人生においてダントツで大きい買い物が家を購入する事です。
⑤個人事業主になって大きなビジネスはやらない(大きくビジネスを展開するという事はそれだけ出ていくお金も大きいという事です)
ここはメモ帳代わりのSNSとして使っていこう。
noteはつぶやき機能がなくなってしまったし、Instagramのストーリーズだと文字数が足りない。
フォロワー少ないけどメモ帳として使うならこれで充分だな。
夏アニメは鬼滅の映画に話題が押され気味だったみたいだけど、サカモトデイズの2期がファンの批判を受け止めた上でバトルシーンが迫力たっぷりでしっかり作画が動いていたのが良かった。
重量物を武器に使う時や建物が破壊される時、強烈な打撃を当てる際に重力の重みがはっきりと伝わってきて、かなりクオリティが高いと思った。
もっとも1期のバトルシーンも昔のアニメの作画に比べたら水準以上レベルで、鬼滅のせいでアニメファンが作画に求めるハードルが上がってしまっているのもあるだろうけど。
ありがとう!
03.10.2025 21:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんかここ平和だぞ。今のところ。
スレッズは最初平和だったのが半年も経たずにXに猛追する程の刺々しいSNSへと変貌してしまったが、ここのTLはそんなのがない。
興味のある分野の呟きしかTLに上がらない仕様だからかな。
大体荒れるのは政治絡みか、ジェンダー論争か、強者弱者論争くらいなので、こういう話題が視界に入ってこない。
bluesky始めてみた。
03.10.2025 11:33 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0