長沢除雪です🐣's Avatar

長沢除雪です🐣

@jyosetsu.bsky.social

ガレージキットが好きで造形もしてます キャラクター以外も作ったりして このSNSは長文が良い感じなので、 技術的なことよりメンタルとかマインドの話を投稿します

22 Followers  |  6 Following  |  34 Posts  |  Joined: 11.05.2025  |  1.6776

Latest posts by jyosetsu.bsky.social on Bluesky

よっぽどの用事が無い限りは

誤字変換

19.05.2025 20:50 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

たとえば田舎のリアルですけど

自動の機械を止めては駄目だから夜勤は無くとも毎日10時まで残業して
土日も、よっぽどの用事が無いかわりは朝の5時や6時に会社に行って機械を動かさないといけない…

若い子やりたいと思います?

そして自分みたいのが難しい技術とか習得すると
仕事量の片寄りが酷くなっていって体壊したりする悪循環ね💦

誰も来なくなるから、そりゃ外国人に頼るしかなくなるよねって話です。

それをホワイトカラーだとか言って知らんふりして批判しかしないとか

そりゃ日本堕ちるよね😑
他人のせいにしてたら終わって当然

19.05.2025 20:48 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

先日おじさんばっかりって投稿したけど…

日本の国力が落ちたのは、若い人が『作る』趣味からいなくなったのもあるんじゃないかな

もう自分の世代でヤバい兆しはあって
選択授業でも技術とか何か作る系のほうには自分しかいなくて
皆パソコンに集中してたもんな😑

それじゃパソコンが使える世界の人達と差が無いし、もっと言えば英語圏の人のほうが有利なのでは…

そして趣味で作る人も職業は製造業ではなくて
事実として地方の余った人みたいのが仕方なく製造業してる、みたいのも散見されるので
政治だけではなくて構造全体を批判しても良いかと思う

19.05.2025 20:38 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

久しぶりにパーフェクトガンダム出してみました。

関節は全部ポリパーツに変換
頭部ポリパテ削り出し
手首はレジン製

もう1個買ってあるから、また作りたい😑

19.05.2025 14:37 — 👍 12    🔁 3    💬 0    📌 0

経済学批判読んでて、息抜きに世界恐慌の動画見たんだけど…

自分は精神論否定派なんですが、とはいえ、そうした漠然とした非科学的(とも言えないんだけど…)な概念てバカには出来ないなと😓

「この人どう思ってるんだろう」っていう
相手の気持ちが大事。

たぶんAIなんかは
「気持ちと非気持ち的な現実とのバランスが大事です」
とか言うんだろうけど

それを自分以外へコントロール『出来る側』になれますか?
って問われるのが現代社会なんだと思う。

昔は情報発信が独占されてたけど
今は解放されたので、これが理解できるかですよね😅

脳トレ時代

18.05.2025 22:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

殆んどおじさんしかいないじゃないか…😰

そのくせ、かなり排他的な世界だし
(ちょっと普通と違うことすると「許さない!」でしょ…)
そうしたレベルの人しか受け入れません、
相手にしませんってやっといて
「楽しいのが一番」とか

何言ってんだろうと思う。

殆んどいつもの同窓会になってるじゃんね😗

…っていうのを作家先生は指摘していて
流石にそう思われますよ、これは。

若い人なんか特に、早めに離れたほうが良いなってなるでしょ

ちゃんと考えないといけないし
分析しないといけない。

18.05.2025 02:37 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

参考にしてた海外の作家さんも1ヶ月に1回投稿すれば良いレベルになっとる(TДT)

17.05.2025 21:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

儲かる会社ばかりじゃねーんだ!って言われても
バックアップしてくれる資本がいるわけで
その世界が潤う構図が資本主義でしょ、と。

そして離れられると楽園は崩壊するから、必死に引き留めてきた結果が、あのラインナップだし、あの客層なんだと思う。

もしかしたら夢の世界から抜け出せない人達しか残ってないのかもしんないっすね…😑

自分が今作っている作品が好きな理由は
その作者が20年前にこうなることを予見していたことで

とはいえここまで当たるとは思わんかったし、
ホント考えないと何も残らないんだなって恐ろしくなります。

げんなりするわコレ(ヽ´ω`)

17.05.2025 21:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

昨日流れてきた写真見たけど…

客層が著しく偏ってるように見えるし
近年のラインナップを見ても分かるけど
少しずつ距離を置いたほうが良いような気がしてきた😓

長くやってても特別得することないし実際使われるだけですねコレ
(SNSも同じかもしらんけど笑)

んで昨日検索した人も、上手くやってるかな…?って感じだったけど
やはり夢の世界のように見えて
それは資本主義の基盤の上で成り立つ楽園でしかない(ように見せてる)ので

新しい人が来れば交換、
言葉は悪いけど結局使い捨てです。

資本を持つ人が得するようには見えないようにして、
事実は資本を持つ人のみが得するし

17.05.2025 21:14 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

こっちのアカウントに昔お世話になった人いるかな?
って検索かけてもいなくて

Xでも久しぶりに検索かけたら
(いることは知ってる)
アカウント泣くなってた…😨

自分はリアルで知ってる人とSNSで繋がりたくないタイプなのですが
(誤解されるリスク高いので)
すんげー心配だし、だからといって繋がらなかったんですけど(なんなんだ)

SNS疲れたんかなー…

検索してる間も同姓同名の人達が、ことごとく何年も使ってなくて
SNSって実際、使ってる人達だけが、使ってる人達だけの世界を見てるだけかもしんないな
って考えさせられた。

やってない人達の世界に目が向かないのはどうなんだろ😐

17.05.2025 08:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ここ最近Xが模型イベント無双になっとる😓

これは…
洗脳されるでしょうね…。

なんか盛り上がってる!買わなきゃ!って気持ちになるわな~
(自分はなんないんですけど)

とはいえ、自分なんかは距離的に不利だし経済的に余裕もないし
そうした人達を置いていって
盛り上がってる雰囲気を見てると格差を感じずにはいられないっていうか。

羨ましいってよりも、恵まれてる人が世の中は多いんだなと
テンションが下がります…

17.05.2025 04:58 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

最近ハマっている西葛西出版さんを色々見てると
何か熱くモメてて笑ってしまった😅

西葛西さん側は良いにしても
自分のアイデンティティが『頭が良い』で形成されてる場合は
どこかでそれを見せる場が必要で
知識量なんかでは誰かを生け贄にして
比較して自分の優位性をアピールする、みたいな
そうした行為が横行しているように見えたり😶

模型とか絵だったら「はいどうぞ」で作品を出せば終わりなんだけどね。

だから西葛西さん側は噛みつかれたりするんだろうけど
我々の世界の価値観では、そういうのは面倒臭い話で

見た人が勝手に判断してくださいっていうのは
平和だし楽なんだなって思った。

17.05.2025 01:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

模型と季節の相性ってありまして

梅雨になる前の(実は個人的にはあんまり湿気を気にしてないけど😑)今の時期は最高!っていうか
「今しかない!!」
タイミングだったりします。

茹でたり洗ったりする作業は最適なんですよね。
夏と冬は水場でコツコツやるの過酷過ぎるんです…

冬の冷水とか「おしんかよ!」って思いながら作業することになったりして。

色々対応は出来そうですけど、道楽に使うとかお金勿体ないでしょ😅
(セコい)

臭いとか、まあまあ醸すものもあるので窓を開けたりするし

作らなくても良いので模型にとってはボーナスキノコステージに突入!って感じだったりします

16.05.2025 21:17 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

X批判ではないんだけど…
(結局X以外でも起こり得るので)

細かい作業に突入してるとき、タイミング的にイベントのプラモ見本だらけになるのがキツい…😭

何も見てない状態でも結構脳がオーバーヒート気味なのに
あれだけプラモデルで溢れてると自分の脳からも何かが溢れそう(笑)

だから自分はプラモが好きなんかなーって疑問に思うときがある。
つか殆んど『プラモ』以外の模型作ってるし
(中々作らなくてすみません)

あれだけプラモが溢れても、まだまだ盛り上がっている人達を見ると
自分の「好き」はまだまだ生ぬるいですね…

みんなの頭どうなっとんじゃ

16.05.2025 08:14 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

あきらかに悪意がある人間や、自己愛性パーソナリティー障害みたいな
自分大好き構って構って!な人と、
共同体の教育とかで元から価値観が違う人がいて

とはいえ結果が同じだったりするので難しいとこもあるんだろうな。

だから寛容になるべきだ!って主張したいわけではなくて、
1つの例からSNSの短文で全てを一緒くたにするのは明らかに問題なのでは?と思う。

オタクの人も、なんかヤバいオタクが事件やらかして、それと一緒にされるの嫌でしょ💦
(自分も嫌だ)

共同体は同じでも、何かの共通点が多くても
マクロで見ないでミクロな視点が求められるように思う。

SNSは誤解を生みやすいよね😑

15.05.2025 21:04 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

Xで揉めてるとこ見た😶

SNSの難点は、それぞれ見てる世界が全然違うのと
半ば強制的にその違う世界の価値観や問題を見せられること。

自分も注意したいところですが…😅

利用者という共通点はあるものの、所属している共同体が違うので感じてる世界は違うし、
しかも短文で要点しか言えんとか当然揉めるよねぇ…。

最近の訪日外国人問題も、そりゃ価値観が全然違うんで
トラブルが起きるのは当然だし、
他所のもっとオープンな国は昔からそうしたズレは日常的で
だから神経の図太い国民性みたいな人達がいるんだと思う。

むしろ日本が特殊か?🙄みたいな

15.05.2025 21:04 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

わ!💦
ありがとうございます😳

15.05.2025 12:53 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

本来の目的が無視されてるように感じてしまう。

どうしても裏に「俺たち凄いだろ?」的な
プライドみたいなのが(幻想だろうけど)見えてしまうんだよね…💦

新ガンダムに限った話じゃないですよ😅

アメ車でも、近年になって最初のデザインを踏襲するような
リスペクトと受け取っても良いかもしれないけど
どこか当時のデザインを匂わせる車が目立つじゃないですか。

そういう感じで
斬新さとか個性とか、もう良いから
子供でも「うわー!かっけー!」って興奮する新デザインが見たいもんです😶

定番でも、アレに似てるでも良いんです

15.05.2025 08:37 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

現在放送中のガンダムに対して否定的な投稿を読んだのですが

自分も…っていうかロボット大好き!プラモ大好き!な子供の頃の自分だったら
かなり失望してたと思う😑

最近ってアニメに限らず車とかでも
個性的であることや斬新さとか
「これパクリじゃね?」ってSNSで小炎上しそうなのを気にし過ぎなんじゃないかな?

…とか勘繰ってみたり。

そんなことやってたら最終的にはキュビズムのロボットとかシュルレアリスム、
ドリッピングのロボットバトルとかになりまっせ、なんて😅

製作者はそれ見たいんですかね?
(試しに見たい気もするけどw)

『カッコいい』『子供が喜ぶ』『欲しい』といった

15.05.2025 08:37 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

他人の意見は聞くべきか?
だけど

自分の経験では依頼されたり特別な状況でない限り聞くべきではない。

正直良くなった試しが無い(笑)

でも無視してはダメで、そうした意見があるんだなって分析の材料には最適だったりする。
はいはい。くらいで軽く受け止める能力が必要。
真に受けない能力って言うのかな🙄

基本として指摘する人の能力を見極めることが必要で
一般的な会社では仕事が出来るかよりも
集団をコントロール出来るか、人を上手く操れるかで立場的に指図や指摘する状況もある。

俯瞰して状況を分析する能力みたいな?

他人の意見も同じ能力が問われるんじゃないかな😶

14.05.2025 21:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

どちらのセンスが質が高いかとかは無いと思うんだけど
(1つの時代に限定する価値観って、ある意味貴重ではある)

どっちにしろ「勝手に」「生まれつき」センスが良くなってましたー✨っていうのは無くて

ある程度は世の中の嗜好を分析する必要があるんじゃないかな🙄
時代に限定されたくなくとも、だとすれば今の限定的なセンスを見極めることが必要だし
そこから、あえてそのセンスを外すテクニックが求められるかもしれない。

そして絶対的、普遍的な基礎的センスがあって
シンメトリーとかバランスとか強弱は理解してなくてはいけないし
鑑賞者としても様々な要素を見極める目が必要とされるように思う。

14.05.2025 11:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

作品を造るうえでは技術はもちろんのこと、センスも問われることになる。

ただ、このセンスというものが面倒臭くて
言葉としては簡単なんだけど以外とよくわからん概念だっりして😶

例えば昔はチョベリバー!✨とか言ってるのがセンス良かったし
シルバーの折り畳みケータイに、しこたまストラップを付けているのがセンス良かったりした。

とはいえ今の目で見てもキレキレのセンスを醸していた人はいて
音楽なんかでは時代を超える人は多いんでないかな?
(hideとか)

だから、もしかしたらセンスにも種類があるのかもしれない。

その時代を特徴とする限定的なセンスと
時代から切り離された普遍的なセンス。

14.05.2025 11:24 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

このバンダイ極左の形態は自分だけかもしれないので
一概に左派を代表するものではないけど

社会的な左派も、実は日本を破壊したい!ってわけでもなくて
現在の格差社会とか権力とのコネで幅を利かせる構造を破壊したい!って人もいるんじゃないだろうか

結局は日本を守りたいって目的は同じでも方法論が違う、みたいな。

そして、そういう人達だけじゃなくて
もちろん過激な思想の人もいるんだろうけど
それを一纏めにして全部一緒に右派とか左派とかね…。
人間状況によって変わるがな

だから、それぞれの状況と声を理解する心が必要なんだと思う😶

13.05.2025 20:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

右か左か?の動画を見た😑

ガンプラにも右と左があって身近な物で考えると分かりやすい

自分はバンダイに対しては極左で(笑)だからガンプラが嫌いかっていうと、そうでもない

皆で切り刻んでたときの、ちょっと残念なデザインのガンプラが好きだったし
そういう「あれ?」って微妙に外してくるバンダイに愛着があった。

でも今は欲しくても田舎じゃ手に入らなくなったし
高級なものもあったりして、なんか自分の脳内で
帝国のテーマが流れてるんですよ💦

だから極左とは言っても、この世から無くなれ!ってわけではなくて
あの頃の『僕らのバンダイ』に戻って欲しいんですよね😅

13.05.2025 20:55 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

模型を作る能力とかセンス以前に自分の価値観、判断力を疑う必要があると思う。

例えば自分は色弱だけど(まあまあ特殊なヤツらしい)
自分が正しいと思っている色が本当に正しいかは分からない。

色だけじゃなくて、なんでもそうだけど
これがカッコいいんだ!って自分の感覚を信じても
その感覚が正しいとは限らないし

哲学的にそうした判断の基準や概念みたいなのを考えないと
何をもって正しいとするのか難しいよね…

真似するのが手っ取り早いんで、何となくどこかで見たような表現を示唆させても
わかる人はわかるわな😑

13.05.2025 07:48 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ETV特集の『ひきこもり遍路』見た!
良い番組だったし、すげー良いお兄ちゃんばっかりだった。

問題は資本主義社会で、資本はどこにあるかだと思う。

就職するってある意味、他所の資本に依存することなので
ひきこもりはそうした状態ではないだけのこと。
依存を同調する社会の圧力との戦いでもある。

ただし、資本主義なので自分が資本となるものを構築せねばならない。
マインドでも良いんだけど、何か価値のあるものを産み出せると最高なんだけどな…

逆に現在の社会の状況は、他所への資本の依存度が高い人のほうが危険かもしれない。

SNSも同じ
コンテンツを産み出せるか、だと思う

12.05.2025 08:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

XのGlockに聞くと、米やEUや豪なんではX離れが結構大きい数になってるんだそう。
(経営者に拒否反応あるんですって)

日本ではそんなではないとのことですが
最近は使いづらいって声も多いとかあったかな🙄

なので動画メインに方向転換してるとの噂も教えてもらったのですが
SNS自体も、もうみんな使い慣れちゃって
目新しさも無くなり、飽きてきた人もボチボチいるんじゃないかと思う。
うーん、風の時代

12.05.2025 06:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

正直メンタルは厳しい😓

只でさえ彫刻してるときでもギリギリなので
些細な日常のトラブルでさえ心が折れそうになる…😭

楽しくやってれば良いや
考えなくて良いや
で、若いときは周りに流されてたけど
段々地方も過疎が加速してきて
本当に考えなければいけない時期にあると思う。

つらいよー💦
どんどん会社とかお店が無くなってるよー

12.05.2025 02:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

模型をやってることのメリットを考える😶

指先が器用になる…って都市伝説があるけど
実体験としては、どうなんだろうって懐疑的。
模型以外の器用さが求められる場面で、そこまで通用したことが無いので
物事は『慣れ』なんじゃないかと思ってたりする。

模型に興味が無くても超器用な人って多いしね😅

だからメリットは、同好の士みたいな繋がりが出来やすいにしても
下手すれば他への応用が出来なくて
最終的にはメーカーに飼育されるだけ~に成りかねない。

模型以外でも同じだろうけど、そうした構造を意識したほうが良いんだろうな…😑

11.05.2025 23:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

SNSって案外難しいっすよね😓

何か発信するものが無いと見つけてもらいにくい、
興味を持ってもらえない、
コイツな何者なんだ?とか、警戒される…
自分もそうなんですけどね💦
いまいち利用するテーマが無いと、どうしよう?で止まっちゃう

でもそうやって相手に合わせると、本来の自分ではなく
演じることになるので、そのバランスが難しい。
しかもクリエイティブになればなるほどパクられるリスクがあるので
コントロール力が試されるんだろうけど
SNSとしては、それ上手に使えてると言えるんだろうか😶
不自由だもんね

11.05.2025 22:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@jyosetsu is following 6 prominent accounts