ちゃんとした美術系メディアの偉い人が美術作品やアートイベントについて「やばい」「すごい」「良い」って語彙で評してるのやばいと思う
03.04.2025 14:14 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@rrrhagi.bsky.social
フリーランス彫刻家
ちゃんとした美術系メディアの偉い人が美術作品やアートイベントについて「やばい」「すごい」「良い」って語彙で評してるのやばいと思う
03.04.2025 14:14 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0彫刻の森美術館の全体に漂うあのチャラさというか下品さはフジサンケイグループ運営という事に由来するのかもしれない
06.03.2025 11:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いまこんなに高いのか!やめやめ
24.02.2025 12:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0確定申告作業中!
Twitterの収益が3.5万円くらいあって意外だった
プランもっと上のやつにしても良いかもな
Instagramみてると「人をコンテンツ扱いしやがって」みたいな気持ちになる
人間です!
年齢的なものなのか気質的なものなのかわからないけど、モテたいとかの気持ちがかなり弱く、「実のある話、学びのある話がしたい」って気持ちが強い
07.02.2025 13:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0バキ童チャンネル、学歴の話題がちょいちょい出る所に若さを感じる
26.12.2024 14:10 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0あまり絡みがないのに変になつかれると引いてしまう
24.12.2024 13:51 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0「ほなカイサン」って海産か
21.12.2024 13:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0美少女の顔が大きく描かれてる絵ばっかりでみんな嬉しいんですか?
かつて印象派の作家達がよく風景をモチーフにしたように現代の作家達は美少女の顔をモチーフにしてるって事?
「この人、次何か言ってきたらブロックしよう」って思うと急に鳴りを潜めるのなんで
心読まれてる?
僕は全体の中では結構難解なアートとかも理解したいと思って調べたり観に行ったりしてる方だと思うんですが、あっち側に僕のようなタイプに歩み寄ってくる姿勢が全然ないのでもうダメだなと思ってます
08.12.2024 13:31 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0コンクールとかで予想より順位が低かったときは、
安易に承認欲求を満たそうとSNSにアップするより、なんでこの絵はダメなんですか!?って講師に食い下がった方が良いと思います
FBでコマーシャルギャラリーの人から友達リクエストがきたけど、ググってみたら暴力とか営業妨害で裁判やってる人だった
無視!
認めたくないけど実家のグループLINEで自分が発言すると流れが止まる傾向にあるな
07.12.2024 00:17 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0過激な事を書くとlikeが付くのは良くない
もっと極端なことを書きたくなってしまう
流行語大賞、あそこまで実態とかけ離れてしまうともはや誰も見てないどころじゃなく、10年後20年後に現代を振り返ったときの情報汚染ですらある
無意味ではなく害悪
やるにしてももうちょっと気の利いたやり方を考えるべき
02.12.2024 15:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いまカテランのバナナをパロディしてる人全員面白くないです
02.12.2024 15:25 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0これだけ日夜Twitterで面倒な中年独身男性っぷりを発信してるのに、普通に飲みに誘ってくれるのはありがたい
たぶんTwitter見てないんだろうな
美術とかに対する個人的な嗜好がわかってきた
ちゃんと基礎的な力や勉強があった上で、それを少しだけ逸脱してみせてくれるやつ
基礎が見えないと嫌だし、あったとしてもそれが見えないくらい逸脱した事をされると嫌
分かりやす過ぎてもダメだし分かりづら過ぎてもダメ
Twitterであんまりリムーブとかはしないけど、
・暴力的な発言
・希死念慮
・政治的偏向
・反ワク
などがユーモアを上回ってるなと感じたらリムーブ、ミュートしてる
着せ恋良かった
25.11.2024 00:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0生成AIの例えばイラスト分野に関して「手に違和感がある」とか「線が死んでる」とかの理由で人間の方が優位と思ってる人がいるかもしれないけど、
そんな誰が見ても問題あるような点は真っ先に解決されるはずだし、何なら「線が生き生きとした細部に違和感がないイラストを生成したいなら課金してね!」くらいの事が起きるに決まってる
どうなんでしょう…
大きい所なので、館をしてそういう方向性なのではないかなとも思います
どうしても趣味の合わない美術館があって(今回こそは楽しめるかも…)と何度も騙されてるので、もう強い意志を持って二度と行かない事をここに誓います
24.11.2024 04:40 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0技術が未熟だったり発想が稚拙だったりで馬鹿にしたり叩いたりする事はないけど、
オマージュにもパロディにもなってないようなパクリをする人はちょっと…
頭使いつつ技巧が伴ってる作品が好き
頭だけの作品も技巧だけの作品も退屈
前提として、僕は現状のAIによる無断学習は是としていませんし早い段階でルール整備がなされるべきだと思っています
それはそれとして、生成AI出力したもので済んでしまう程度の仕事なら機械にやらせておけば良いのでは?と思っているという主張です
カメラが一般的な存在になったときに淘汰された画家がいた、みたいな事はある程度起こるとは思いますが、多くの人が心配している程の規模にはならないと思っています
「いらすとや」に仕事をとられてるイラストレーターの方が多いんじゃないですかね?