前半のファウルトラブルはあったものの、吉井が3ファール以降出てこないのは、何かあったとしか思えないが。何もなく、「ノっていない」だけで出していないなら、明らかに采配ミス。
正直、富樫がいないといけない場面は多いけど、終盤の怪我を急ピッチでCSに間に合わせた富樫にベストコンディションを要求するのはなかなか難しい注文よ。
前半、川真田が出た時間はそれなりに良い時間もあったように感じたが、後半はほとんど出番なく、最終的にはホーキンソンのスタミナ&集中力切れ。
@tadasuberi24.bsky.social
ラジオが好きです。おそらく偏愛してます。 ただ、バスケの話ばっかりしてます。
前半のファウルトラブルはあったものの、吉井が3ファール以降出てこないのは、何かあったとしか思えないが。何もなく、「ノっていない」だけで出していないなら、明らかに采配ミス。
正直、富樫がいないといけない場面は多いけど、終盤の怪我を急ピッチでCSに間に合わせた富樫にベストコンディションを要求するのはなかなか難しい注文よ。
前半、川真田が出た時間はそれなりに良い時間もあったように感じたが、後半はほとんど出番なく、最終的にはホーキンソンのスタミナ&集中力切れ。
今日のMOMは馬場。
正直、オフェンスは微妙だったが、デシールズへのDFがシリアの後半の失速を導いた。
2Q終盤からデシールズが疲れてきて、一気に強度も落ちたのが大きかった。
あとはシリアのシュートが余り入ってない中、あのゲーム展開の前半は残念。
今日のゲームで思ったのは、富永はボールを握ったら出来るということ。移動式の砲台というより、自分のテンポでやるのが良い。ある意味、ポスト比江島は富永なのでは。
一方でブレックスの悪癖である「唐突な息切れ」は未だに明確な解決が見つからない。
19.05.2025 13:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0結果、富樫、渡邊雄太のゲーム感含めたコンディションが整いきらなかった。
シーズンを通して怪我人がいて、ケミストリーの構築が万全ではなかった。
そう言った面ではほぼメンバーが変わらない、ブレックスの利が優った
ヴェルカのゲーム。前日の状況からは攻守両面が改善傾向だが、ブラントリーの個人打開が目立つ印象。アルバルクのメインデルが当たらない今日の展開が勝ち目があった。
結局、逆転はファウルトラブルの流れから。アルバルクの試合の上手さを感じた。
これまでのアジアの戦い、世界選手権などは何のための試合だったのか。オリンピックでメダルを取るための準備だったとしたら、(内情はわからないけれど)明確な方針がこの大会で見れないのは、本末転倒とも言える。
04.08.2024 10:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0良い意味でも悪い意味でもオフェンスのテンポが変わる山本の不在、影響がデカすぎる
04.08.2024 10:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0細かいこと言い過ぎなとこだろうけど、アオバのバスケの最新話でノーチャージエリアのプレー、ノーファールなったけど、アタックでのシチュエーションだとオフェンスファール、空中でコントロールしてるようには感じないけど。
まぁ、審判「ノーチャージエリア」に引っ張られてノーファール判定したって認識にしておこう。
あとは、最終盤のオプションが少ない面もあるかなと。スリーが当たってないとはいえ、宮崎→平下という起用もあったように感じる。
ディフェンス面のエナジーを重視する以上、宮崎を起用したいんだろうなぁ。
ただ、どうしても点が欲しい場面でのオフェンスセットの構築は必要だと思う。
スペイン戦から選手のディフェンスの立ち方、寄せるとか離すとかがバラバラなのが少し気になる。チームとしての統一というより、個人の違い。結果的に今日はズルズル下がったようにも感じる。
09.02.2024 19:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0熱量にやられて、初投稿でバスケの話。
昨日のスペイン戦と同じ強度のバスケをし続けるのは体力的に難しかった。あとはスリーの入り方が日本<ハンガリーになってしまったところも。