おお…早く元気になりますように……🙏
10.09.2025 14:46 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0@yokunaritaine.bsky.social
白黒と幾何学模様がすき。 自我が強いツイートを残していくようにしました。
おお…早く元気になりますように……🙏
10.09.2025 14:46 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ふあああ良かった!
その言葉で気が軽くなりました。
ありがとうございます…!
うわー!昨晩はお付き合い頂き有難う御座いました。
眠れましたか?時間気にすべきでした…
長谷川さん、家内ちゃんのスタンプ買いました〜。
03.09.2025 00:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ニセゾーさん有難う。嫌われちゃったかなって気になってました。
今後の流れとして、病気を盾に人を攻撃する人が目立ってしまうようになるから、偏見が強くなって、穏やかに暮らしたいだけの人にも被害がいく恐れがあるって聞きました。
お互い和やかに過ごせますように🙏
掘り下げちゃった、すみません…。現実のニセゾーさんの印象は分からないけれど、ツイートからは、日頃辛いのを抑えてるのかな?大丈夫かな?って思うくらいには辛そうだし、努力して病気のことをあまり人に見せないようにしているならそれは凄いことだと思う…。
陰ながら応援してますって気持ちが伝わったらいいなと思います。。
あと今後のインターネットでは病気の事を言わないほうがいい流れになると言われて、ニセゾーさん大丈夫かな?と気にしています。
なんで怖いのか知りたいです
(´・ω・)
凄く勉強になる記事でした!
AIを人間だと思ったことはありませんが、何となく便利で相談相手にしていました。これからは控えていこうと思わされました。
共有有難うございます。
なんかいっぱいあるって嬉しいかも
18.08.2025 21:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0RT 可愛すぎるだろ
17.08.2025 21:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ばぐりちゃんの成長記録
おやすみなさい
#ばぐりちゃん
女とは違うかもしれないけど、話して楽になるなら愚痴聞くくらいするから、声かけてほしいです〜
頼りにならんかったら申し訳ない…
謝ることではありません。
感情の新陳代謝の仕方のひとつなんですから。
むしろそれくらいさせてください。インターネットって、心配とか声かけしかできません。
私の好きな詩にこんな意味の言葉があります。
"「辛い」と書くことで「辛い」が失われて生きられるなら、それでいいのだ"というものです。
いつも明るく振る舞おうとしているにつけんさんは凄いですよ。
ネットで吐き出して調整するのも手ですから。大丈夫です。
差し支えなければご返信には及びません☺️
私はまだにつけんさんの事を、全然知りませんが…少し苦しみを知られて良かったです。
辛かったですよね、似たような経験が私にもあります。辛い中でも自分を保とうと懸命に頑張ってらっしゃる。弱さも人間らしさです。ネットで息抜きしてほしいなと思います。フォローしました。これからも見守らせてください。
嫌味とは全然思ってないですよ…!大丈夫です。
タグに関しては、ただ長谷川さんのお役に立ちたかっただけなので全然気にしないでください。良いのが見つかるといいですね。
これからも応援しております👋
私が教えてしまいましたが、漫画が読めるハッシュタグだと、分かりやすいエンタメらしさが求められるようですね…。お役に立てず申し訳ないです。
長谷川さんの作品にはエッセイ漫画に近い物を感じますが、エッセイ漫画のタグは確認したところ、あまり賑わっている雰囲気がありませんでした。夫婦漫画タグは、ある程度人気がありそうでした。
考えたいこと。
生きることって、方法を生み出すことだと思う。
どんな生まれや境遇からでも、
幸せを探し出すことさえ諦めなければ、なんとでもなるのではないかと。路上のおじちゃんたちのボランティア行ったときも、愉快そうに笑ってたのを覚えている。
…と書いたが、今私が安全な場所にいるからこんなことが言えるのか。今苦しんでいる最中にいる人にはそんな風に思える余裕が出たら、もう元気だもんなぁ。
難しいなぁ…。
苦しみからの立ち直り方って工程があって、状況で受け入れられる言葉は違うから、段階ごとに分けた本、あったらいいのにな〜
うーん、話がとっ散らかっている〜。
献花の花が女性のことだったら、
と思ったけど、
死後婚文化なら他国にあるし、
別にそう面白い発想でもなんでも無かった。
花が女性というのも、いつか差別になるんだろうな。じゃあフィギュアスケートの「花と額縁」ってどうなるんだろう
考えたいこと。
好きならこうするはず、は人によって違うから、ちゃんと相手と話すしかない。自分の尺度で他人の愛情を測るのは関係を壊す恐れがあるということ。当たり前のことだけど、やっぱり自分を基準に考えやすいから
考えたいこと。
写真て、いつから映えなければいけない、みたいになった?面白くなければいけない、みたいになった?癒さなければいけない、みたいになった?
いや書いてて思ったけど、そう映りたい相手がいるのが大事なのか。それが不特定多数か、大事な一人なのかの違いかな。
あと、承認欲求と自己表現で自分を満たす事は違うような…
写真を見せることは、特別であってほしかったのかも。
起き抜けでねむい
結婚って、社会に認められている証明としてやる人もいるのかな。お互いがそれ目的ならいいけど、なんか違う気がする。という日記が書きたい。
25.04.2025 16:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記メモ
・不快な話?の有効な聞き方
・コンプレックスの受け入れ方
・無表情の良さ(主にそうならざるを得ない人で、気にしてる人へのメッセージ)
日記メモ?書かないかも。
手足が短く、丸っこい生き物に人は保護本能を感じるようだが、それはどこまでなのか?
ということは四肢欠損などもそれに類するのか?あとロリータコンプレックスについても考えたい。
なぜいきなり、思考のツイートをするようになったか。前にネットの某所で話してたら、赤ちゃん扱いいじりしてくる人に出会い…。私が幼いのは事実だから分かるけど、私だって考えてるもん!って言いたくて書くようになりました。
21.04.2025 04:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日記ネタ。
写真は記憶のトリガーであり、デジタルがいいとか、アナログがいいとか、そんな優劣はなく、大切にしている思い出があることに気付くことに価値がある。
写真がなくても、大事な記憶を思い出せることは素晴らしいと思うが、人は忘れ、忘れたものを美化する生き物だ。いい意味にせよ悪い意味にせよ、思い出し過去を想えるならば、その方法に優劣をつける必要はないのではないか
ここは、日記のネタの思考とか
短めの考えを書こうと思います。
自我がでかく出るので、
見たくない人はそっとミュートにしてください。
日記書くならそこそこ長い文章かきたいな
20.04.2025 02:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0やめました、普通にピクシブファンボックスで日記書こうと思います。ここ何に使おうかな…
20.04.2025 02:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ここはツイッターで書いた日記ツイートを、コピペして残していく場所にしようと思います。
noteでやったほうがいいんだろうな〜、でも登録するサイト増やすのやなんだよね
でもどこか、私は寂しい。歯車を抱えてはいないだろうかと。だからどこかで人として、心通わす繋がりがあってほしいと願っている。もしかしたらそういう人は、きっとどこかで人として居られるから、ネットで人だと主張しなくて済むのかもしれない。そうなら私は嬉しい。
長々と書いたが、人が人として幸福であってほしいのだ。それだけなのだ、私が言いたいのはきっと。