静かな旧市街にそびえるハノイ大教会。
仏教寺院の跡地に1886年建立、1900年に改築された美しいゴシック建築。
Rising in Hanoi’s old quarter — St. Joseph Cathedral.
Built in 1886 on a former buddhist temple site, rebuilt in 1900 with stunning Gothic charm.
@shinyai.bsky.social
Professor, Department Dean of Intercultural Studies, Keiwa College. Niigata, Japan 敬和学園大学(新潟県新発田市)で、情報メディア論等メディア系科目を担当しています。敬和学園大学学長補佐、国際文化学科長。
静かな旧市街にそびえるハノイ大教会。
仏教寺院の跡地に1886年建立、1900年に改築された美しいゴシック建築。
Rising in Hanoi’s old quarter — St. Joseph Cathedral.
Built in 1886 on a former buddhist temple site, rebuilt in 1900 with stunning Gothic charm.
1975年のワタクシ。母の実家飯山市で撮影。夏ではなく、秋の奈良沢神社祭のときなのかも。2枚目の女性は、母ではなく、叔母かと思う。
shinyai in 1975. At my mother's family home in Iiyama City. The woman in the second photo is probably not my mother, but my aunt.
Patan。
27.01.2025 04:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#カトマンズ ・トリブバン空港近くで「NO HORN」の標識。クラクションを鳴らす人は減ってきている気はしないが、軽い意思表示(先行くよ、入るよ、入るなよ、とか?)にクラクション使いすぎて、うるさいという認識は広まってきているのだろう。何回かこの標識は見かけた。 #nepal #kathmandu
25.06.2024 00:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0敬和学園大学の卒業生、フリーアナウンサーとして活躍する高井瑛子さんに、敬和キャンパスレポに出演していただきました。岩手と新潟のテレビ局で活躍したあと、現在は東京を拠点にフリーで活躍されています。 #keiwa #keiwacampus
20.05.2024 15:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今回のヘアアートチャレンジ。クマの耳を作っていただきました。 #shinyai #snipslohas #niigata
19.05.2024 13:25 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0新潟市の自宅に戻りました。昨日、弘前でニュースをみて、我が家も本棚など崩れているかもと、覚悟してきましたが、無事でした。
02.01.2024 11:32 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0弘前の実家に今も残る「ふる里の味」絵皿。いまは「北海道のきうり」ともう一つだけになっている。
31.12.2023 08:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ヘアアートチャレンジ。今回は「花火」がテーマでした。長岡花火のフェニックスのイメージ。ありがとうございました。 #snipslohas
18.11.2023 05:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0新潟県加茂市の加茂農林高校での全校講演でした。体育館でも声が反響しないように話せるようになりたいですね。食品科の制作物をお土産にいただきました。ありがとうございました。みそマドレーヌ、ほのかにみその風味がありつつも、絶妙のバランスで、家族にも好評でした。加茂の伝統校、色々な設備がいつも気になります。今日は年季の入った先生方の下駄箱に注目、昭和28年に配備されたものだそう。現代人には奥行がちょっと足りないそうです。 #niigata #kamo #加茂農林高校 #敬和学園大学 #shinyai
15.11.2023 12:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0新潟市亀田の人気店「さばや」のさば丼と海鮮丼。
11.11.2023 15:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 01103金曜日、古町で学生のインタビュー取材に同行。「 #新潟ブルース 」の作詞・作曲で知られる兄弟、山岸一二三・之起さんにお会いしました。「新潟ブルース」誕生までのストーリー、うかがいました。個人的には、家業の時計屋さんのお話にもひかれました(私も時計店の孫なので)。帰ってから、之起さんがリーダーであったグループ、ザリンガーズ、山岸英樹とサムソナイツ、YouTubeに曲があがっていて、繰り返し聞いてみてます。サブスク配信はされてませんが、キノコホテルが、リンガーズのデビュー曲「恋は振り向かない」をカバーしたものがありました。
05.11.2023 14:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0学生たちとて、目の前にいる人物に対して、これらの形容をつかうことはない。
同世代の会話では、使っても安全な言葉になっているのだろう。
不意に聞こえてきた私だけが、その言葉に「攻撃性」を感じてしまうということか。
時代の変化の中で、言葉選びのTPOが変わっていったと思っていたが、そうではなく、自分と周りの人たちが、それぞれに年を重ねたことで、これらの言葉が、私の周りから消えていっただけなのかもしれない。まわりが敏感に反応していると思えば、使うのは控えるわけで。
02.11.2023 19:47 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0学生たちの会話の中に、「おじさん」「おっさん」「おばさん」「老人」といった言葉が、よく出てくることに気がつく。これらは、その場にいる誰かを傷つけかねない言葉として、ほぼ私の周りからは消えているので、ちょっとびっくりする。
せいぜい「自分はもうおじさんだし」というような自虐か、あるいは、常識の乏しい中年男性を非難する「おっさん」表現、ぐらいしかなくなっていたように思う。
10月の快晴日。#敬和学園大学 の駐車場から。 #shibata #niigata
11.10.2023 14:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0湯沢WSの名札の裏側に書いてもらった、しんふぁい。現地で写真撮った気がしていたけど、撮ったのは自分ではないらしい。
06.10.2023 04:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0飯山市の奈良沢神社例大祭。たいまつを振り回す大天狗(神事です) #nagano #iiyama #Japan
18.09.2023 13:50 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0今日の学外講演は小学校へ。新潟市立亀田東小学校にお招きいただきました。小学4年生とその保護者の皆さんにお話ししてきました。
亀田東小学校は、もともと袋津小学校だったそうで、住宅地にありますが、長い歴史を持つ学校でした。袋津の亀田縞作りや綿花栽培の歴史について、校長室でいろいろ教えていただきました。 #niigata
Hegi Soba. #へぎそば #niigata #japanesefood #instafood #soba
10.09.2023 13:57 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0この土日はセキュリティミニキャンプ in 新潟。昨日の一般講座での冒頭挨拶の写真をいただきました。協賛企業さんのロゴ入り、布製の看板?ボード?前で。新潟の文字もしっかり入っています。 #niigata #shinyai
10.09.2023 12:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0宗谷丘陵の白い道。車でも通れると言うので、学生達と撮影に行ってきた。 #wakkanai #Hokkaido #soya #instahokkaido #白い道
05.09.2023 23:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0のどぐろの握り。
05.09.2023 11:03 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0今日から北海道遠征スタート。今回は学生の取材動向もあり、比較的長い滞在になります。
20.08.2023 06:38 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0上越市の旧師団長官舎。長岡外史のロケット髭(をやってるつもり) #niigata #joetsu #shinyai #hengao
16.08.2023 11:34 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0上越の水族館を出て、昼は直江津の軍ちゃんにて、海鮮丼(上)。ムスメと2人で外で行列に並んでありついた。少し時間かかっても、こういう日は高田店に行くべきなのかも(行列の終わりに、店の前にたどり着いたところで、看板に「混雑時は高田店をご利用ください」と書いてあるのを見つけた)。
13.08.2023 13:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0「日本近代郵便の父」といわれる #前島密 の出身地、上越市にある前島記念館へ。前島は、#早稲田大学 の前身、東京専門学校の第二代校長もつとめた。 #joetsu #niigata #wasedauniversity
13.08.2023 11:49 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 08/10、水戸教公園で、宇品丸が攻撃された日にちなんだ、夕日を見る会。ムスメと参加してきました。二つに分かれた塔の間に、夕日が沈むのをみんなで撮影し、その後、長谷川元市長のお話をうかがいました。ムスメは、ダントツの最年少参加者でした。 #niigata #Sunset #instagood #instasunset
12.08.2023 16:05 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 1久しぶりに公開可能な8mmフィルムのご提供をいただきました。1970年代に新発田の諏訪神社で撮影された「七五三」の映像です。諏訪神社は2001年に火事で社殿が消失しており、その意味では貴重な1970年代の映像ということになります。#新発田 #新潟 #敬和学園大学
https://t.co/ajpCw8H8ae
朝のラジオ収録から19時すぎ終了の会議まで駆け抜けた一日。今日も早い時間のテニスレッスンには行けなくて、家に戻るともう眠かったが、一念発起して夜の最終組のクラスに振替で参加してきた。終わると23時半。体を動かしていればなんとかなるようだ。
Midjourneyに登場する人たちは、よく見ると変な感じでラケットを持っているようだ。錯覚だろうか。