この映画を観たのが多分Pegを初める直前か直後のサークルクラッシュで心がぐちゃぐちゃで不安定な時期で、ビートの強い派手な音楽はもちろん受け付けなくて、季節的にも冬だけども春の陽の暖かさみたいなものは求めてた時期で、感傷的で痛み入るような曲ばっか書いてた(求めてた)時期に、なんだかスッと受け入れられた曲
別に映画もアーティストもすごく好きの箱に入れてないけど、この曲、この音源だけが強烈に自分のやりたいことを体現してくれてるって自分の中では不思議な感覚。
@peeeeg444.bsky.social
曲作ったり喋ったり 依頼等: peeeeg555@gmail.com Youtube: https://youtube.com/@peg2480 Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/peg-444 note: https://note.com/peeeeg_444
この映画を観たのが多分Pegを初める直前か直後のサークルクラッシュで心がぐちゃぐちゃで不安定な時期で、ビートの強い派手な音楽はもちろん受け付けなくて、季節的にも冬だけども春の陽の暖かさみたいなものは求めてた時期で、感傷的で痛み入るような曲ばっか書いてた(求めてた)時期に、なんだかスッと受け入れられた曲
別に映画もアーティストもすごく好きの箱に入れてないけど、この曲、この音源だけが強烈に自分のやりたいことを体現してくれてるって自分の中では不思議な感覚。
調べると日本語の情報が一切無いアメリカのシンガーソングライターの、これまた知らねえ人のカバー曲(原曲の人はオルタナフォーク界ではレジェンドだけども)。
同じサントラに入ってる原曲と聴く比べても、カバーの方がズバ抜けていい。原曲にないポップさがある。
ポップセンスのある人なのかな?と思って、他の曲を聴いてもハッキリ言ってこれよりポップな曲は無い。アーティスト単位でもズバ抜けてる。
ここでのポップは明るかったり楽しいって意味ではなくて、聴覚情報を飛び越せるかってことで、映画の主題歌足り得るってことが一番言わんとしてることかも。
ここまで書いて思ったけど、これ編曲、サントラ作ってる人の可能性ある
 
                
            Amy annelle/Buckskin Stallion Blues
昔観たスリービルボードって映画の主題歌で、その映画自体はそんなに面白かった記憶もないけど、ラストシーンで初夏っぽい穏やかなアメリカの田舎の森を仇討ちに向かって車で走るシーンからこの曲が流れる景色をなんだかずっと覚えてて、自分の中で大きな憧憬の一つ
youtube.com/watch?v=Xaic...
何となく考えたここの使い道
めちゃくちゃ語る
気が付いたら200もフォロワー増えてた こっちもなんか書いていけたらとは思ってる
28.11.2024 01:36 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ラジオ更新されました〜
open.spotify.com/episode/0U62...
ラジオ更新されました〜 よろしくお願いします
open.spotify.com/episode/2Qnn...
ラジオが更新されました〜!よろしくお願いします
open.spotify.com/episode/40ra...
楽器博物館来た🎹
08.02.2024 04:12 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0ていうか自分がもしデロリアン乗って親くっつけるってなったら、IWGPぐらいの時代に行くんか、、、
じゃあ90年代後半で俺は何を演奏したらコイツヤバい‼️になるんやろ?
IWGPを服のセンスとかいいなーって思いながら観てて、あんまり覚えてないけど多分バックトゥーザフューチャーもそんな気がしてて、エポックメイキングの正体ありそう
07.02.2024 17:12 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ヤマモトガク 1st album「怪談」
好評配信中です!よろしくお願いします🙇♀️
UIがちょっとモサっとしてるのもあって、やっぱ大手は大手たる所以があるよなぁって思う
07.02.2024 15:03 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0初投稿用の感情も無いし、初投稿用の感情って何❓
07.02.2024 14:59 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0