posfie.com/@cu6gane/p/D...
備蓄米じゃなくても、この保管方法じゃダメだろ。
@mojohand.bsky.social
ライターなのに最近はデザイン仕事ばかり。iPhone、Mac、映画、漫画、本。少年時代、赤塚不二夫とアントニオ猪木に頭をシェイクされています。
posfie.com/@cu6gane/p/D...
備蓄米じゃなくても、この保管方法じゃダメだろ。
www.sankei.com/article/2025...
発射場まではヘリで移動するのかな。
www.yomiuri.co.jp/national/202...
獣医って吹き矢を使えるものなのか?
mainichi.jp/articles/202...
詐欺のことは知らなくても防止できたのすごい
www.nikkei.com/article/DGXZ...
だったら、ここから未払いで困ってる工事関係者に配って欲しい。
prtimes.jp/main/html/rd...
虚構新聞だと思った人多数。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
まずお金のかかるエンタメから廃止して、話はそれからだ。
そうなんですよね。現実をそのままやるのがいいってわけでもないですし。
27.09.2025 02:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0togetter.com/li/2607131
逆に「もしもし」の方が電話に出ている演出としてはいいかも。現実通りやるのがいいわけでもないしね。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
内容量減らすのやめようぜ。それなら素直に値上げしてくれた方がいい。
www.yomiuri.co.jp/national/202...
こんなにあちこちで同じことが起きて問題になってるのに、またやってしまうのはなぜか?
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
先日の家電の下請けいじめをはじめ、日本はこんなのばっかだな。情けねーな。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
仕方ないけど、残念。寂しい。監督としても才能があったよなあ。
www.47news.jp/13154718.html
見出しに「野球」という文字が入れなかったのはなぜ? か
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
返礼品なんてつけないでやったらどうか?
togetter.com/li/2599092
巡回ソフトの話かなあ。ページを見に行って手動で切って、なんてことはしなかった気がする。
togetter.com/li/2598331
葬儀関連は昔から闇が深いなあ。最近は火葬場の高騰(主に東京)問題もあって、さらに闇深き業界。
今時、こんな人はもういないだろうと思っていたけど、小さなお店などでは、まだまだいるんでしょうか。
05.09.2025 08:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0posfie.com/@unnojuza/p/...
うーん、今時すごい経営者だなー。タイミーも動かなきゃいけない案件。
posfie.com/@petaritape/...
生っぽい声。
togetter.com/li/2594083
その面白いけど打ち切りになった漫画を知りたい。言いたいことはまあわかるけど、イメージだけで話してもこういう話題は難しいかな。
あと、東京のバリアフリー率云々も怪しいなあ。車椅子の義父を介護していた時も、エレベーターまで行くだけで苦労したし、何より車椅子が目の前で改札を通ろうとしておるのに、健常者が避けてくれない。10分ぐらい通れなかったこともある。
18.08.2025 04:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0togetter.com/li/2590579
頼むのが……ってあるけど、頼む前に向こうから助けてくれるんだと思う。ドイツに行った車椅子の知人は、駅に降りた途端世界が変わったと言っていたよ。
togetter.com/li/2589336
日本もテレビや新聞で死体を隠さないで、そのまま報道した方が伝わる気がするんだが。
togetter.com/li/2588845
これはNHKきちんと調査して公に報告する必要があるよ。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
ずいぶん昔、取材でお世話になった。気遣いのできる人だった。愛車に乗せてもらいキャプテン翼の話をしたのが思い出。
www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2...
ふるさと納税、やるんなら返礼品なしにしないと意味がない。今のままだと、ただの買い物。自分の住んでる地区が住みにくくなるまでやるか?
news.ntv.co.jp/category/eco...
これは保存しておこう!
www.itmedia.co.jp/business/art...
ちょっと待て、基本的な数字すら調べずに記事を書いたの?