Lintオタクがとうとう仕様書に踏み込んだ話を書きました。機械可読な仕様書は圧倒的正義! / “画面仕様書への静的検査器を実装したらたくさんの欠陥を発見できた話 - DeNA Testing Blog” htn.to/UfvLFkhEmN
17.04.2025 00:22 — 👍 7 🔁 3 💬 0 📌 1@kosui.me.bsky.social
https://kosui.me/
Lintオタクがとうとう仕様書に踏み込んだ話を書きました。機械可読な仕様書は圧倒的正義! / “画面仕様書への静的検査器を実装したらたくさんの欠陥を発見できた話 - DeNA Testing Blog” htn.to/UfvLFkhEmN
17.04.2025 00:22 — 👍 7 🔁 3 💬 0 📌 1うんちのワンチーム、ウンチーム
17.04.2025 00:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0speakerdeck.com/kosui/pin-zh...
ご参加頂きありがとうございました!
大変多くの方に観て頂き非常に緊張しました。
発表資料はこちらになります。
misc.kosui.me/entry/2024/0...
映画「変な家」について、私なりの楽しみ方を紹介します。
findy.connpass.com/event/312847/
来週火曜日 3/26 のランチタイムにLTへ登壇します!
「品質とスピードを両立: TypeScriptの柔軟な型システムをバックエンドで活用する」というタイトルで発表します💪
🎉TSKaigiにこのプロポーザルが採択されました🎉
21.03.2024 10:02 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0はてなブログに投稿しました
ロールキャベツはもうコリゴリだァ
misc.kosui.me/entry/2024/0...
【翻訳】テスト駆動開発の定義 - t-wadaのブログ
t-wada.hatenablog.jp/entry/canon-...
“人々は「TDDなんてクソだ!私は <全く別のこと> をやって失敗した」と言ってしまいがちだからだ。”
はい...
はてなブログに投稿しました
TSKaigiにプロポーザルを提出した
kosui.me/posts/2024/0...
サーバサイドTypeScriptの幅広い可能性を一人でも多くの人に伝えたい!
複雑なビジネスロジックにfp-tsで立ち向かい、正確性と効率性の両立を実現した現職チームの半年間の苦闘をプロポーザルに込めました
禰豆子の鳴き声って「ムー」じゃないんだ
24.02.2024 12:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0咬筋ボトックスのおすすめ病院をマジで探しています。この半年、急に噛み締めグセがついてしまい、顔の輪郭が変わって困っています…。
10.02.2024 00:30 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0SNSに何を投稿すれば良いのか分からなくなっちゃったというのはあるね
08.02.2024 13:18 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0X/Twitter、完全にノイズしか流れてこなくなってしまった
31.01.2024 17:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0社内ドキュメントはなぜ更新されないのか?情報の鮮度を最小限の運用負荷で維持する「イミュータブルドキュメントモデル」のススメ
kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2023/1...
書きました。おかげさまでホットエントリに入りました。ブコメを見ると賛否両論ではありますが、どなたかの助けになれば幸いです。
本当に美味しいカレーが食べたい
19.07.2023 09:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Raycast の Bluesky Integration をインストールしたので、Command キーを二回叩けば Post できるようになった。
https://www.raycast.com/dharamkapila/bluesky
「今さら聞けない〇〇」←聞いてくれてええで
06.07.2023 03:54 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0ただ、結局のところ WebKit がこの手の API を実装する気がしない (Web USB API や Web NFC API と同様に) し、iOS で WebKit しか使えない現状を鑑みるに、Web Smart Card API は Blink が使える OS でしか利用できず、マイナポータルなどは引き続き Native Messaging を利用した方法を取るんだろうな。
04.07.2023 16:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Web Smart Card API (chromestatus.com) 
これが実装されれば、ウェブアプリからスマートカードへ PC/SC で通信できるようになる。
つまり、ウェブアプリから NFC カードリーダーを経由してマイナンバーカードへアクセスしやすくなる!
マイナポータルなどで採用されている Native Messaging を利用した方法は、OS 毎にネイティブアプリを開発し提供する必要があってハードルが高かった。まだ去年の 8 月に作成されたばかりのエントリだけど、とても気になる!
飼えないペットを買うな、飼えないドメインを買うな
04.07.2023 03:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ああ、「最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない」設定無いのか。地味にめんどいかも。
03.07.2023 17:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Vivaldi は好きだけれど重さに耐えきれないので乗り換え先を検討していたが、Edge もサイドバーとか垂直タブバーとかあるんだな。Chrome でサポートしている Web API はだいたい Edge でもサポートされているワケだし、Edge でいいな。
03.07.2023 17:09 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0https://postd.cc/how-to-write-an-error-message/
POSTD にも良い記事がある
あの賛否両論あるであろうマイクロソフトのエラーメッセージでも、ガイドラインに「専門用語を入れるな」と書いてあるように、エラーメッセージに API という単語を入れるのは避けるべきだと思う
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/uxguide/mess-error