あるとせぶん's Avatar

あるとせぶん

@aruto7.bsky.social

南国で悠々自適に暮らしたいと思いつつ、日々働いております。 こちらではアニメやゲームの話を中心に伝わりにくい内容になるかも。

8 Followers  |  14 Following  |  20 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.6211

Latest posts by aruto7.bsky.social on Bluesky

昨夜「君たちはどう生きるか」が地上波放送されて、いろんな感想が出てる
(沖縄は系列局が無いので未放送、たぶん後日どこかの局で放送されるはず)
「わからない」とする感想を目にします
私も3回劇場行きましたけど、わかりませんでした
わかるはずないですよ
だって、わかってもらおうと作られてないんだからw
興行作品である以上、観た方に何か残らないといけない
そのために作品で紡がれる物語を理解してもらう必要がある
しかし、その理解を放棄している
監督の想いをその神がかりな技術でアニメーションとして形作っている
本来はそこに脚本や演出で補強されるのだが、今回は完全に放棄している
だからわからない

03.05.2025 07:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ジークアクスのおかげでファーストに注目が集まっているのは嬉しい
これを機に富野作品にハマっていく人が増えるといいなぁ
最近は演出畑の監督さん少ないから

17.03.2025 13:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今日は「ガンダムXが打ち切り」の話題がXで散見された。
他の方の指摘にもあるように、「Vガンダム以降のシリーズ展開がXで打ち切られた」が正しいように思われる。
まぁ、Vガンダム自体、富野監督はどこまで無茶できるか試されてたようだし。
毎回のようにキャラが壮絶な死を遂げたりしてたし、バイク戦艦が通った時は、監督自身「もうダメだ」と思われたらしいし。
実際、その後、精神的にかなり病んでしまわれたし。
ガンダムXはTVシリーズとしては富野監督以外に初めてニュータイプに取り組んだ作品として評価できる。
ED導入も独特で良かった。

20.10.2024 14:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

着せ恋のドラマをTverで見た・・・ら、序盤で撃沈w
アニメの出来が良過ぎると、後のドラマはハードル上がるよなぁ。
静止画の漫画から動画にする場合、アニメと実写では見せ方が異なる。
アニメだとキャラを似せる事である程度のハードルが下がるけど、実写ではなかなか難しい。
結果として脚本や演出、そしてキャストの演技で、どこまで原作の良さを出せるかが勝負になる。

17.10.2024 15:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アニメ「逃げ上手の若君」の9話の時行と瘴奸の対決シーンは、モーションキャプチャー使ってるのだろうか?
リアルっぽく見えるけど、何となく違和感。
3Dと2Dでテンポが違うのだろうか。

03.09.2024 13:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

先日、「化け猫あんずちゃん」を見たのだけど、アニメにおける「リアル」について考えさせられた。
アニメの場合、リアルに「見せる」よりも「感じさせる」事の方が重要なんだろうと思う。

16.08.2024 08:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

らんまもリメイクかぁ。
正直、うる星やつらは2クール目から見てない。
前作のテイストを知っている身としては、何とも物足りない。
何となくらんまも同じ感じになりそうで怖い。
連載当時の時代性を強く反映していると、リメイクは相当工夫しないとダメなんじゃないかと思う。
監督や脚本の力量が問われる気がする。

26.06.2024 13:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Xのポストで「アニメ監督にも絵心必要」みたいなのを見かけた。
はて?
必要な絵心とは、どう言う事を指すのであろうか。
監督に必要なのは、まず構成力や演出力であって、絵心はあって困る事はないけど必須では無いように思う。
当人曰く、アニメは絵であるから、らしいが、アニメは絵と言う以前に映像である。
監督に必要なのは、絵をどう見せるか、どういう音・演技をつけるか、だと思う。

20.04.2024 17:02 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

Abemaでこの後に放送されたのが、ダンジョン飯って言うね。
なにこの仕上がりの落差w

11.04.2024 13:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アニメ「出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした」
初見でここまで大変なの久しぶりに見た。
たまに絵がおかしかったり、演出微妙だったり、一部の演技が残念だったりと、なかなかツッコミどころが多い。
別の意味で話題にならないかなw
dekisoko-anime.com//index.php

11.04.2024 13:35 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
排骨(パーコー)拉麺

排骨(パーコー)拉麺

食べるよのくら

食べるよのくら

肉の万世本店看板広告

肉の万世本店看板広告

肉の万世本店、33年間お疲れ様でした

肉の万世本店、33年間お疲れ様でした

インスタにも少しあげましたが、最初で最後の万世本店。
#排骨拉麺 美味しく頂きました。
行列も少し並びました。
みんながカウンターで黙々と食べるのがなんだかおもしろかったな。
いっしょに行ってくれたお友達もありがとう。
この日も思い出になっていくんだなあ。

04.04.2024 13:08 — 👍 18    🔁 1    💬 0    📌 0

今期のアニメで会話のやり取りが面白いのは「スナックバス江」と「姫様拷問の時間です」かな。
特にバス江は、絶妙な会話のキャッチボールが面白い。
これは原作のクオリティなのか、脚本・演出のなせる技なのか。
原作読んでないから、何とも言えないけど。

21.03.2024 14:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

TARACOさんの訃報を聞いて、ザブングルを見る。
レギュラーとしては初のシリーズ作品になるのかな。
多少不慣れな感じはあるものの、コロコロとした可愛い表現は変わらなかった。
こう言う方を起用していく富野作品は、相変わらず凄いなと思う。
それにしても、80年代組も年齢的にこう言う事が増えていくのだろうなぁとしみじみ。
それと同時に、今の若手声優でこういう惜しまれ方をする人が、この後何人出てくるのかなぁと不安にもなる。
90年代組位までは大丈夫そうだけど、00年代組以降は少なくなりそう。

09.03.2024 10:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

鳥山先生は、Dr.スランプの連載時から読んでた。
絵の上手さやセンスもさる事ながら、コマ割りやカメラワークが凄かった。
漫画に更なる動きを与えた功績は大きい。

09.03.2024 10:03 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

鳥山先生に続いてTARACOさんまで。
連続で訃報を聞くのはつらいなぁ。

09.03.2024 09:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
限定メンチカツバーガー

限定メンチカツバーガー

さとうのメンチカツandリベルテ・パティスリー・ブーランジェリー

さとうのメンチカツandリベルテ・パティスリー・ブーランジェリー

絶対美味しいパン

絶対美味しいパン

絶対美味しいメンチカツ

絶対美味しいメンチカツ

#さとうのメンチカツ
みなさんはご存知かな。
行列になることでも有名ですよね。
わたしも大学生の時から時々食べる大好きなメンチカツなんだけど、限定メンチカツバーガーを見つけてしまった。
これまた人気のブーランジェリー #リベルテ のパン(バンズ)を使っているなんて…
間違いなく美味しいやつ。
ああ、ごちそうさまでした🙏

02.03.2024 06:36 — 👍 21    🔁 1    💬 0    📌 0

アニメに関しては、基本的に演出畑の監督さんが好み。
富野監督や押井監督はその際たるもの。
最近は制作の都合で作画畑の監督さんが重宝されてるとか(作品としての仕上がりが良いらしい)。
確かに見た目は綺麗だし、それなりに楽しめるんだけど、物語としての深みには欠ける感じ。
その辺を脚本で補ってるのかも知れない(まぁ実際は知らんけど)。

20.02.2024 12:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

あっつい

20.02.2024 12:23 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

自分が本格的にアニメにハマるきっかけになったのが
「銀河漂流バイファム」
である。
小5くらいだったろうか。
内容的にも面白かったのだが、声優さんを認知したのがこの作品だった。
笠原弘子さんや富永みーなさんは当時中高校生で、子供心に
「自分よりちょっと上の学生さんが演じてるんだぁ」
と思って、アニメを作る側の人達を意識したのを覚えてる。
そしてサントラやドラマ編のLPレコードを買った。
当時価格的に少しお手頃なアニメディアとか買ってたなぁ。

19.02.2024 14:45 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

TVや映画もアニメ作品が多い。
個人的に見る見ないの判断基準として
1.監督
2.脚本(シリーズ構成)
3.原作
4.その他、スタッフ、キャスト
で決める事が多いかな
特に監督や脚本は、自分の好きな作品に関わった人を覚えておくといいかも

毎シーズン大量に放送されるTV作品だと、OPやEDに気合が入ってる作品は大体面白い気がする
2〜3話見て引っかからなければスルー

自分が信頼できる人の推薦きっかけで見るのも良いかな

19.02.2024 09:06 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0


この前、Abemaで「おとなりに銀河」の一挙を見て、途中まで買って放置してた原作コミックを読んだ。
雨隠ギド先生の作品は、うどんの国とか甘々とか、比較的メディア化しやすいと感じた。
どれも10巻前後で、基本的に寄り道しない感じ。
キャラや設定の掘り込みがそこまででも無いので、メディア化する上での余白も多い。

19.02.2024 04:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

放置も何だから何か話すか。
しかし、何を話したものか。
アニメ、漫画、ゲーム関連の超個人的な話でもするかな。

19.02.2024 03:52 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

@aruto7 is following 14 prominent accounts