『永久のユウグレ』に「オカマ」の悪役キャラが出てくることへの批判を書いた:
2025年にもなってアニメに「オカマ」の悪役キャラを出さないでほしい・他(2025年10月16日の日記)|人間が大好き #アニメ感想文
note.com/hito_horobe/...
@enhance.bsky.social
光、再考 https://twitter.com/Re_Enhance?t=k0ucUYbbPnh71JHokCewrw&s=09
『永久のユウグレ』に「オカマ」の悪役キャラが出てくることへの批判を書いた:
2025年にもなってアニメに「オカマ」の悪役キャラを出さないでほしい・他(2025年10月16日の日記)|人間が大好き #アニメ感想文
note.com/hito_horobe/...
「キモい」という観念について再考してみる必要があると前々から思っている
16.09.2025 10:18 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ゾーニングそのものに反対する、という立場からの批判は当然あり得るだろうとは思う
16.09.2025 07:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0そもそも、旧来のオタクコミュニティを超えて多くの人々に受容されることで「覇権」を狙うという考え自体も、アクの強い原作の毒も薬も咀嚼してきた人々からすれば、「余計なことをしないでくれ」と思うのかもしれないな
16.09.2025 06:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0bsky.app/profile/enha...
そうであるからこそ、こうした通俗道徳とは反するような、ラディカルな議論が必要になるのではないかと思う
もっとも、実際には彼らの多くが「外」と見なすような、自身の経験に深く根差すか否かに関わらず、正義や倫理に関心の高い人間は彼らの内部にも少なからずいるのだろうし、そうしたマイノリティが巨大IPでの創作の一翼を担うようになれたのは喜ばしいことだろう
ただ、「オタク」という概念がより広く、ある特定のマイノリティのみならず、様々なマイノリティやさらには社会のマジョリティを包摂するようになる中で、いずれ非実在青少年の性的表象が倫理的に許容されない悪であると見なされ、深夜アニメからほぼ完全に駆逐される可能性に目を向けなければならないと思う
自分は大学生になってから深夜アニメをよく見るようになった人間なので、これは推測でしかないが、長年「オタク」をやってきた人間からすれば、「外」からやってきた人間が、欲望への没入・耽溺に揺さぶりをかけるような創作や、その鑑賞を行うこと自体がおそらく重大な変化で、それによって、昔と何も変わらないはずの自身にまで、深夜アニメの領域においてまで倫理的であるべきだという「責任」が何もないところから生えてきたという感覚があるのかもしれない
16.09.2025 02:11 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 1前橋ウィッチーズのような作品、それを作るような作家は当然いてもよいが、もし深夜アニメのほぼ全てから、現在ありふれているような性的表象が駆逐されるような事態になれば、それはそれで、今でもなお非倫理的(と見なされている)欲望や、それを抱いているマイノリティが抑圧されているということを意味することになりお終いだろう、という思いがない訳ではない
まあ、それは杞憂だろうと現状思ってはいるのだが
左翼オタク、という実存
15.09.2025 18:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0反差別の論理を貫徹する先には、ある種のカウンターであるとはいえ一部のリベラルを自称する人々が「チー牛」といった蔑称を用いることも当然批判されるべきだという考えや、実在する他者への加害が発生しないその限りにおいて、非実在青少年の性的表象、それどころかペドフィリアでさえも倫理的に何ら悪ではないという考えがあり得るのではないだろうか、ということをこの頃考えている
15.09.2025 18:15 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 2このような観点から、そうした無自覚に「内面化」という命名で以て概念としての輪郭を与え、可視化するような思考の枠組みは、我々一人一人に内観を促して容赦なく己の無自覚を悟らせるものとなっていると改めて思う
15.09.2025 18:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0前橋ウィッチーズについて、視聴した上で「ポリコレ」的だと否定的に言及している投稿を見かけたのだが、そう思ったとするならば、当然現実にもあり得る一人一人の人間の苦悩や実存を馬鹿馬鹿しいものとして切断してしまっているのではないかと個人的には思えてしまった
思うに、自らが生得的に、あるいは環境に影響されて抱くようになった価値観や思想は「思想」とは見做されない傾向があり、それこそが「思想が強い」という言葉が冷笑的に使われる土台となっているのではないだろうか
そもそも、「垢抜ける」ことが善いことであるという価値観がここまで広く受け入れられていることが、自分にとっては不可解でならない
14.09.2025 19:43 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0自分は「チー牛」という蔑称に相当に嫌悪感を覚えているのだが、それと全く同様の理由で、「芋」という蔑称にも嫌悪感を覚えている
13.09.2025 19:45 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 1投票に行くことだけが民主主義への参画であると思っている人々
25.07.2025 20:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「多様性を認めないのも多様性だ」、「科学も宗教の一つだ」などと言っておけばクリティカルな指摘をしたことになるといつまでも勘違いし続けている人々
02.06.2025 09:39 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0femscale.github.io/results.html...
04.05.2025 16:17 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0一部の定型発達者、やはり傲慢過ぎる
17.04.2025 08:36 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0体制内部での批判について考えている
14.04.2025 18:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0もしも全てが「生きようとする意志」ではなく、「幾ばくかの生を経た後に必ず滅び去ろうとする意志」によって駆動されているのだとしたらどうする?
14.04.2025 17:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0個々人の自由意志の発露に見えるものが、総体として自然と特定の属性をもつ人々を排除する傾向をもつようになる事象
14.04.2025 16:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0歪んだ構造を前提にして成立しているコンテンツに対して憤りがあるが、よく考えればこの社会自体がそうだった
14.04.2025 16:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分を何かしらの欲求に執拗に駆り立てているものに対する内省
30.03.2025 07:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ありがとうございます、参考になります
29.03.2025 18:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0かれら自身の心中に渦巻いている非倫理的な欲望を何の後ろめたさもないかのように開陳してみせる人々に、形容しがたい恐ろしさを感じている
29.03.2025 17:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0本人から直接否定が出て良かったと言いたいところだが、連立入りを前提に国民民主共同代表就任の打診があったとかいう暴露でそれでどころではない
27.03.2025 18:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ネット右翼的なシニシズムと左翼的な批判の区別をつける必要がある
27.03.2025 17:04 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0生成AIについて一度(メタ)倫理学的観点からしっかりと検討した文章を読みたいのだが、少なくともTwitterやブログ等には通俗道徳ベースで善悪を判断しているものしか転がっていないようだ
26.03.2025 18:30 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0創作物中の権力勾配のない近親恋愛にさえヘイトが向けられることがあるのは理解しがたい
26.03.2025 16:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0