竹谷 正明's Avatar

竹谷 正明

@takeyam.bsky.social

36 Followers  |  40 Following  |  161 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.8476

Latest posts by takeyam.bsky.social on Bluesky

Preview
「英数・記号の混在」はもう古い NISTがパスワードポリシーの要件を刷新 NISTはパスワードポリシーに関するガイドラインSP800-63Bを更新した。従来のパスワード設定で“常識”とされていた大文字と小文字、数字、記号の混在を明確に禁止し、新たな基準を設けた。

「英数・記号の混在」はもう古い NISTがパスワードポリシーの要件を刷新:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ www.itmedia.co.jp/enterprise/a...

20.10.2025 01:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
親子で学ぶ生成 AI 第2回|竹谷(たけや) ケンタ:「さて、と...『ChatGPT 使い方』で検索っと」 すると、検索結果の上部に「AIによる概要」という項目が表示された。 ケンタ:「ふむふむ...『テキスト入力ボックスに質問や指示を日本語で入力し、エンターキーを押すだけ』か。意外と簡単そうだな」 アオイ:「ね、アクセスしてみようよ!」 ChatGPT のサイトにアクセスすると、シンプルな画面が現れ、画面の中央に入力欄がある。 ...

初めて ChatGPT に触れてみた2人ですが、果たして…
note.com/mtakeya/n/nf...
#生成AI

14.10.2025 10:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
親子で学ぶ生成 AI 第1回|竹谷(たけや) ある土曜日の夕方、リビングルームで読書をしているケンタのところに、アオイがタブレットを手に興奮した様子でやってきた。 アオイ :「お父さん、ちょっとこれ見て! 」 ケンタが顔を上げると、アオイは目をキラキラさせながらタブレットの画面を彼に向けている。 ケンタ:「お、どうしたんだ? おもしろい動画でも見付けたのか?」 アオイ:「ううん、違うの! これね、友達のお姉ちゃんが AI と一緒に作っ...

始まり、始まり〜
note.com/mtakeya/n/n4...

13.10.2025 12:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
図書館 AI ナビゲーターがやってきた カーリル図書館MCP - 「明日」をつくるしごととくらし 図書館のデータを AI で活用できるようになりました。*1 blog.calil.jp おかげで、大まかなテーマさえ決まっていれば、自然言語での対話によって膨大な図書館情報の中から効率的に目的の本を探すことができます。 Claude と連携させるとこんな感じで探し始めて… 「一生懸命探してます」という感じの画面が表示され…笑 2分30秒ほどで次のような結果が出ました。 リストの中から蔵書情報を詳し...

図書館 AI ナビゲーターがやってきた カーリル図書館MCP
takeyamasaaki.hatenablog.com/entry/2025/1...
#カーリル #図書館 #生成AI #MCP

13.10.2025 01:56 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
生成 AI との「ちょうどよい距離」は? - 「明日」をつくるしごととくらし 生成 AI が多くの人に使われるようになってきました。文章の作成、アイデア出し、情報収集。その能力の高さを知り、毎日のように使っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、この新しい道具との向き合い方には、大きく分けて二つの極端な姿勢が見られます。 例えば、文章を書くことに使う場合でいうと次のような感じです。 依存:AIが生成した文章を、自分が書くよりよいものとして無批判に受け入れてしまう 拒絶...

はてなブログに投稿しました
生成 AI との「ちょうどよい距離」は? takeyamasaaki.hatenablog.com/entry/2025/1...

10.10.2025 10:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
時代は妄想へ - 「明日」をつくるしごととくらし 「妄想」という言葉には、どこかネガティブな印象がつきまとうものです。しかし、これからの時代、妄想でいい、いや、むしろ妄想こそが大切になるのではないでしょうか。 『新字源』によれば、「妄」という字は「みだり。でたらめ。」を意味し、さらに「すじがとおらない。根も葉もない。」とあります。また、『大辞泉』では「妄想」を「根拠もなくあれこれと想像すること。」と定義しています。 確かに、「筋道立てて根拠をもっ...

妄想とかムダとかノイズとか、大事にしたいです。 takeyamasaaki.hatenablog.com/entry/2025/1...

09.10.2025 13:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Obsidian Book Searchプラグインの API エラー( 429 → 403 )が解決 - 「明日」をつくるしごととくらし Obsidian の Book Search プラグインは、書籍を検索して読書ノートに必要な情報の入力を自動化できる便利なツールです。 とても便利で読書ノートを作るハードルがぐっと下がったのですが、最近急に使えなくなって困っていました。 「obsidian book search error 429」で検索してみると、↓の記事がヒットしました。 wineroses.hatenablog.com プ...

Obsidian Book Searchプラグインの API エラー( 429 → 403 )が出て困っていたのですが、解決しました。ポイントは Google Books API の有効化です。
takeyamasaaki.hatenablog.com/entry/2025/1...
#Obsidian

04.10.2025 08:28 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
学校における NotebookLM と Gemini の年齢制限(2025/9/18 時点)|竹谷(たけや) 自分の整理のためにまとめました。正確な内容はリンク先を読んで各自で判断してください。 NotebookLM について NotebookLM は Google Workspace for Education のコアサービスとして提供されており、「Google Workspace for Education 利用規約」が適用されます。 この中に年齢制限の記載はなく、保護者の同意については、追加プロ...

まとめました。
note.com/mtakeya/n/n5...

18.09.2025 15:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Type_TのTT(とにかくやってみたトーク)| 第283回 - Type_T - とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ 第283回2025/09/16の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 早川 ふみ 「Google Workspaceで個人からチームへ!学校と教育委員会の「連携」新時代」 竹谷 正明 「今さら聞けない NotebookLM の使い方(最近新しくなったよ)」 Type_Tでは会員を募集しております。TTで一緒に話しませんか?また実践の交流、カリキュラム開発なども一...

久しぶりに Type_T のトークに登壇(リンク先にアーカイブ動画あり)
私は後半に NotebookLM の基礎知識的な内容を15分近く

学校や教育委員会でも研修広げて、いろんなところで使ってもらいたいなあ
blog.typet.jp/blog/2025/09...
#NotebookLM

16.09.2025 11:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AI にあえて批判させてみる|竹谷(たけや) ふだん、生成AIをどのような相手として活用していますか? 多くの場合、私たちの指示に素直に従う便利なアシスタントとして、資料作成や情報収集に使っているのではないでしょうか。 今回は、そんなAIの少し変わった使い方、あえて「批判させる」という手法を紹介します。 AI は「味方」になりがち チャット形式の生成AIと対話していると、私たちの意見をできるだけ肯定し、寄り添うような回答をしてくれること...

AI にあえて批判させてみる
note.com/mtakeya/n/ne... #生成AI活用 #プロンプト

15.09.2025 14:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ファイルリカバリー - Obsidian 日本語ヘルプ - Obsidian Publish ファイルリカバリー - Obsidian 日本語ヘルプ - Powered by Obsidian Publish.

Obsidian にリカバリー機能があるなんて知らなかった。とっても大事な機能。助かった~
#Obsidian
publish.obsidian.md/help-ja/%E3%...

15.09.2025 07:28 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
2段階の AI モデル活用:下ごしらえして仕上げる|竹谷(たけや) 前回は、AIとのやり取りを一度で終わらせず、「対話を積み重ねる」ことの重要性について書きました。 今回は、その対話をより効率的かつ戦略的に進めるための、その名も「下ごしらえ」アプローチです。特に、Google の Gemini のように複数のモデルを選べる生成 AI を使っている方は、ぜひ試してみてください。 役割分担でAIの能力を最大限に引き出す 最近の生成AIサービスでは、処理速度が速...

2段階の AI モデル活用:下ごしらえして仕上げる
note.com/mtakeya/n/n9... #生成AI活用

14.09.2025 10:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AI と対話を重ねて質を上げる|竹谷(たけや) これまで、生成AIから精度の高い回答を引き出すコツとして、「AIに質問させる」「AIにプロンプトを書かせる」という2つの方法をご紹介しました。 これらのコツに共通するのは、AIとのやり取りを一度で完結させようとしない、という姿勢です。優れた回答は、人間とAIとの間の「対話」から生まれます。 今回は、なぜ「対話を重ねる」ことが重要なのか、そして、その際に意識したいポイントをご紹介します。 ...

AI と対話を重ねて質を上げる
note.com/mtakeya/n/n8... #生成AI活用 #プロンプト

13.09.2025 08:31 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「批判的シェア」を立ち止まって考える - 「明日」をつくるしごととくらし ウェブ上で見かけた、見過ごせない意見。 「これは違う」と、否定する言葉と共にその投稿をシェアする。 「このままではまずい、多くの人に知らせたい」という思いで行うその行為を、ここでは「批判的シェア」と呼ぶことにします。 一見それは、誤った意見を抑えるために必要な手立てだと思えます。 しかしそれは、本当に有効なのでしょうか。 意図に反する結果を招いてしまうことはないでしょうか。 まず、「批判的シェア」...

はてなブログに投稿しました
「批判的シェア」を立ち止まって考える
takeyamasaaki.hatenablog.com/entry/2025/0...
#はてなブログ

11.09.2025 21:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
プロンプト、どう書いたら…そうだ、 AI に書かせてみよう!|竹谷(たけや) 「生成 AI の答え、ちょっと物足りないな」と感じたことはありませんか。 その原因の一つは、プロンプトにあるかもしれません。 しかし、「もっといいプロンプト書かなきゃ…」と考えてしまうと、なかなか一歩を踏み出しづらくなってしまいます。 そんなときは、AI 自身にプロンプトを書かせてみると意外といいです。 AI にプロンプトを作らせると… 回答の質が上がる AI は、自分が処理しやすい指示...

プロンプト、どう書いたら…そうだ、 AI に書かせてみよう! note.com/mtakeya/n/nf... #生成AI活用 #プロンプト

11.09.2025 01:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AIに「逆質問」を促すアプローチ|竹谷(たけや) 生成AIを活用する上で「質の高いプロンプトが重要」とよく言われます。 そのため、どのように指示を出せばよいか、難しく感じてしまう方もおられるのではないでしょうか。 しかし、最初からよいプロンプトを書こうとしなくても大丈夫です。 むしろ、ざっくりした問いかけに「何か質問はありますか?」と一言添え、AIに逆質問を促す手法がかなり有効です。 活用例 🙋🏻‍♂️ユーザー: 「旅行したいです。何か質...

AIに「逆質問」を促すアプローチhttps://note.com/mtakeya/n/n7fc505764d3a #生成AI活用 #プロンプト

09.09.2025 10:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AI は思考の伴走者 - 「明日」をつくるしごととくらし 対話型生成 AI は、頭の中を整理し思考を深めるための「思考の伴走者」として使ってこそ、真価を発揮する。 心の中にある、まだ言葉にできていないもやもやした感情やアイデアの解像度を上げるのに AI はよい対話相手になる。 やり取りを重ねることで、自分でも気づかなかった考えの輪郭が次第にはっきりしてくる。 AI から質問を受けたり要約を返されたりして、自分の考えを客観的に見つめ直すきっかけになる。 ま...

はてなブログに投稿しました
takeyamasaaki.hatenablog.com/entry/2025/0...

23.08.2025 03:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Raspberry Pi 500 上の Ubuntu に NVM で Claude Code をインストールできた。
#raspberrypi #ubuntu #claude

11.08.2025 13:14 — 👍 1    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
Raspberry Pi 500 で Ubuntu を使う - 「明日」をつくるしごととくらし Raspberry Pi 500 を購入しました。 Raspberry Pi 500 日本語キーボード — スイッチサイエンス USB SSD で運用しています。 SSD-PST250U3BA/N : 外付けSSD | バッファロー 1. OSのインストールと初期設定 こちら ↓ の記事を参考にしてインストール&初期設定をしました。 【Ubuntu日和】【第52回】最新のUbuntuをRaspbe...

Raspberry Pi 500 で Ubuntu を使う takeyamasaaki.hatenablog.com/entry/2025/0...
#はてなブログ #raspberrypi #ラズパイ #ubuntu

10.08.2025 03:47 — 👍 1    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
Gemini in Google Classroom 関連情報(2025/07/17現在)|竹谷(たけや) 一昨日のイベントのウェブ記事と公式ページの情報を合わせて紹介します。今後短期間で更新される可能性がありますので、実際の方針の決定や運用にあたっては、最新の公式情報を参照してください。特に「年齢制限を撤廃」については現在公開されている情報に一部食い違いも見られますので、注意が必要です。また、ここに書かれていることにまちがいを見つけた場合は、コメント等でお知らせください。 ウェブ記事から 7 月...

Gemini in Google Classroom 関連情報(2025/07/17現在)
note.com/mtakeya/n/n5...

17.07.2025 09:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Claude Codeの使用料金を可視化するCLIツール「ccusage」を作った

便利なツール、ありがとうございます!

Claude Codeの使用料金を可視化するCLIツール「ccusage」を作った|ryoppippi
zenn.dev/ryoppippi/ar...

12.07.2025 07:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Obsidian と Claude Desktop の MCP 連携でできること - 「明日」をつくるしごととくらし 先日、設定の仕方だけ書いて、実際どうやって使うのか、何ができるのかを書いていませんでした。 takeyamasaaki.hatenablog.com 今回は基本的な使い方と、具体例をお伝えしたいと思います。 連携設定が終わったら、使うときには Obsidian で対象となる保管庫 (Vault) を開いた状態で Claude Desktop を起動します。 Claude のプロンプトに「Obsid...

はてなブログに投稿しました takeyamasaaki.hatenablog.com/entry/2025/0...

04.07.2025 13:50 — 👍 0    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
iPhoneからGemini CLI&Claude CodeでVibe Codingする方法

なるほど

zenn.dev/lsk4f5/artic...

28.06.2025 08:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Chromebook にも Raspberry Pi にも、Claude Code と Gemini CLI の両方をインストールできた。

28.06.2025 06:25 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

Raspberry Pi にも Claude Code をインストールできた。やり方は Chromebook のときと同じ。

28.06.2025 06:23 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
NPO法人企業教育研究会 » Blog Archive » 【第169回】千葉授業づくり研究会のようすをご紹介します:生成AIを活用したこれからの授業のあり方

先日、千葉授業づくり研究会で登壇した際の様子が公開されました。テーマは「生成AIを活用したこれからの授業のあり方」です。
ace-npo.org/wp/archives/...

25.06.2025 19:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

Claude Code を Chromebook にインストールできた。問題なく動いてる。ふつうにインストールするとエラーが出るけど、トラブルシューティングに書いてあるとおりにしたらうまくいった。
docs.anthropic.com/en/docs/clau...

25.06.2025 19:26 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 1
Preview
【5/28開催】教育ICTファシリテーター 竹谷 正明 氏「生成 AI と情報活用能力を考える」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期) | ICT CONNECT 21 「水曜サロン」は、一般社団法人 ICT CONNECT21の赤堀先生とみなさまとをつなげる交流の場です。 開催

来週28日水曜はこちらに登壇します。
まだ申し込み可能です。
よろしければご参加ください。
大上段に構えたテーマで恐れ多いのですが(今さら
ictconnect21.jp/wednesdaysal...

24.05.2025 13:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
URL共有に革命?「ChatGPT」× Chrome拡張「cocopy」は実用性・楽しさ無限大 - 窓の杜 「知恵の杜」では、役立つ実践的な技法の共有を目的に、技術ブログで見つけた「なるほど!」なテクニックをご紹介します。掲載にあたっては、公開前に著者様の許可を得た上で、編集部による補足・注釈を加え、より理解しやすい形でお届けします。

いろいろ使えそう

forest.watch.impress.co.jp/docs/review/...

16.05.2025 09:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
学校とジェンダー 山根真理(編) - 学事出版 「男子は重い荷物を持って」「好きな女子/ 男子はいないの?」 無意識に言ってしまっていませんか。学校内外に潜むジェンダー問題。知ることから始めてみませんか。 学校の中でも外でも多くのジェ… - 引用:版元ドットコム

少しずつ変わってきているけれど、困っている人もいれば、そんなの当たり前と思ったままの人もいる。
モヤモヤを言語化してもらえたり、自分がモヤモヤさせてたことに気付けるおすすめの本です。

www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...

16.05.2025 05:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@takeyam is following 19 prominent accounts