HIV陽性者が併存症を起こすメカニズムの示唆
www.nature.com/articles/s41...
HIV陽性者は免疫不全だけでなく心疾患や肝疾患も発症しやすいです。
1342名の患者の遺伝子・タンパク・代謝物・免疫応答を統合解析。過剰な免疫活性化が慢性炎症を引き起こし、併存症を進行させる分子メカニズムが示唆されました
@takatohlife.bsky.social
生命科学VTuber。 Ph.D. 博士(理学) https://twitter.com/takatoh_life https://youtube.com/@takatoh_life https://takatoh.net/
HIV陽性者が併存症を起こすメカニズムの示唆
www.nature.com/articles/s41...
HIV陽性者は免疫不全だけでなく心疾患や肝疾患も発症しやすいです。
1342名の患者の遺伝子・タンパク・代謝物・免疫応答を統合解析。過剰な免疫活性化が慢性炎症を引き起こし、併存症を進行させる分子メカニズムが示唆されました
海鳥のトイレ事情を解明 ―排泄のタイミングを腹部カメラで観察―
www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/new...
何のためにこういう研究するの?って一見疑問に思いますが、
直接ビデオカメラで観察することで鳥インフルエンザ等の感染経路といった、海洋生態系の仕組みをより深く解明することにつながる研究です
近大らが開発したmRNAがんワクチンが、抗PD-1抗体薬との併用でマウスの胃がんで強い治療効果
mRNAワクチンは元々がん治療研究で検討され、COVID-19で先に実用化されました。
予後悪い腹膜転移型胃がんに強い治療効果…近畿大学など、「標的型mRNAワクチン」開発
news.yahoo.co.jp/articles/6e6...
配信始まりました!
17.08.2025 11:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0🗓️8/17(日) 21:00〜 <60分live>
『細胞移植 最新研究2025|他家移植“免疫抑制なし”に成功』
細胞移植では、拒絶反応を防ぐために免疫抑制薬を使います。
しかしそれでも拒絶反応が起きたり、副作用として感染症リスクや心血管障害の危険があり、大きな課題となっています。
今月発表された研究では、免疫抑制薬を使わずに膵臓β細胞の他家移植を行い、I型糖尿病患者の症状改善に成功しました。
今回の配信では、免疫拒絶とは何か、今回の研究成果の凄さ等を解説します。
※自身の病状については、最寄りの医療機関へご相談下さい
youtube.com/live/DZ8DSQj...
Nature誌の紹介記事
Watch a human embryo implant itself — with brute force
www.nature.com/articles/d41...
プレスリリース
Human embryo implantation recorded in real time for the first time
ibecbarcelona.eu/graban-por-p...
ヒト胚の着床の初観察🔬
science.org/doi/10.1126/...
哺乳類の発生で着床は重要ですが、子宮内膜に包まれ直接観察は困難です。
今回コラーゲンゲルで胚の着床直後を24時間観察🔬
マウス胚は表面に留まるのに対し、ヒト胚は組織内で球状に成長。
着床失敗は不妊・流産の主要因で、不妊治療の新たな知見に
Science誌の紹介記事
The scent of a crowd
www.science.org/doi/10.1126/...
トウモロコシは群れの匂いで病害虫耐性を上げる🌽
science.org/doi/10.1126/...
🌽は高密度で揮発性化合物リナロールが増加。これが根のジャスモン酸経路を活性化し防御物質を分泌。その結果、有益な細菌が根圏で増え、🌽の病害虫耐性が向上。
化学農薬に頼らないで、耐病害性を高める農業の可能性
植物間の化学コミュニケーションと🌽↔🌽、
植物–微生物相互作用による🌽↔🦠、
連携を示したすごい研究です。
植物が高密度で育ちにくいというのはよく聞く話ですが、病害虫への防御機構にも関わっていることを、一貫して明らかにしています。
オウムガイで頭足類初のXY型性決定の発見
cell.com/current-biol...
イカやタコ等の頭足類は、雄でZ染色体2本(ZZ)、雌で1本のみ(ZO)で性が決まります🐙
しかしオウムガイはヒトと同様、Y染色体の有無で雄が決まるXX/XY型と今回判明。
頭足類は最古の性染色体を持つとされ、性の進化の理解に繋がる研究
思考を読み取れる機械の登場
脳卒中やALS患者4名で、提示文を頭の中で発話したときの誤答率は50語の語彙で14~33%, 125,000語では26~54%。
勝手に思考を読み取られないよう、思ったキーワードでのみ作動させる解除機構など、複数のプライバシー保護設計を導入。
SFが現実に近づいています。
Inner speech in motor cortex and implications for speech neuroprostheses
www.cell.com/cell/fulltex...
アリの効率化された協力行動🐜🐜
人間集団は作業するとき、人数が増えるほど効率が低下するリンゲルマン効果が見られます。
単独で体重の約60倍を引っ張るツムギアリでは逆に、集団では最大208倍にひっぱれることを観測。
協働ロボットの設計のヒントとなる可能性
Superefficient teamwork in weaver ants
www.cell.com/current-biol...
鳥類では性転換が意外と多い?🐦
science.org/content/arti...
豪州の野生鳥5種496羽を調査したところ、約5%(24羽)で遺伝的性と形態的性が一致せず♂♀
その92%は遺伝的メスだがオスの生殖腺を持ち、遺伝的オスで産卵したカワセミも発見。
原因は不明だが、内分泌かく乱物質やストレスホルモンの関与を示唆
Prevalence and implications of sex reversal in free-living birds
royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/...
約3600年前の羊からペスト菌を検出🐑🦠
www.cell.com/cell/fulltex...
古代動物から病原体DNAを見つける例は少なく、中世のリスかららい菌の検出報告等がある程度です🐿
今回、青銅器時代の家畜化された羊から、当時人でも流行していた系統のペスト菌を検出。人間への感染リスクを高めていた可能性が示唆されます
ミトコンドリアタンパクの2割は、翻訳されながら直接取り込まれる
www.cell.com/cell/fulltex...
リボソームはミトコンドリア外膜へ結合して、翻訳中に直接ミトへ取り込まれる現象を発見。
ヒト細胞ではミトタンパクの746種のうち約2割(137種)にも及ぶことが判明。
タンパク輸送の新たな仕組みに迫る研究
RNAの糖鎖で自己/非自己を識別🧬
nature.com/articles/s41...
免疫系ではウイルスのRNAを認識していますが、自身の細胞にも大量のRNAが。
細胞は自身のRNAを糖鎖修飾しており、糖鎖をなくすと自分の細胞でも免疫応答が起きることが明らかに
mRNAワクチンでも意図的に糖を付け外しによる制御ができるかも
🗓️8/10(日) 21:00〜 <60分live>
『アルツハイマー病 最新研究2025』🧠
アルツハイマー型認知症は記憶障害や判断力の低下を招く、認知症の中で最も多い病気です。
2025年現在、根治療法はまだありませんが、研究は急速に進んでいます。
そんなアルツハイマー型認知症とは何かというところから、2025年の最新研究をお話しします🔬
※自身の病状については、最寄りの医療機関へご相談下さい。
アルツハイマー病の最新科学2025 起源・遺伝子・治療・予防 #たかとー研究室
youtube.com/live/HQVRRY1...
GPT-5 Thinkingだと、o3で解けなかった数学オリンピックの有名問題が解けて感激です。
←GPT-5 Thinking →OpenAI o3
【数学オリンピック 1994年 インド】
1枚だけページが破れた本がある。
破れていないページ番号を合計すると15000になる。
破れたページは何ページ目だろうか?
新鉱物・アマテラス石の発見―日本の国石「ヒスイ」から見つかった新種の鉱物―
www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-...
>>> 日本の石文化を象徴する国石・ヒスイから発見されたこの新鉱物に対して、日本神話に登場する天照大神の名を冠し、「アマテラス石(学名:Amaterasuite)」と命名
オウムはダンスのときに47種類の動きを使い分ける🕺🦜💃
journals.plos.org/plosone/arti...
5種45羽のオウムが踊るSNS動画45本を解析した結果、新規17種を含む計47種類の動作を組み合わせていることが明らかに。
飼育鳥の認知の豊かさや福祉向上を探るうえで注目の研究👀
論文の図のオウムが可愛いです😄
脳内リチウム不足がアルツハイマー病を招く可能性🧠
軽度認知障害/アルツハイマー患者では脳内Liが減少👇
Li欠乏マウスではアミロイドβ、タウタンパクが増加し、記憶障害が。低用量オロチン酸リチウム投与で回復🐁
ヒトでも予防/治療の可能性を探る臨床試験が期待されます🔬
Lithium deficiency and the onset of Alzheimer’s disease
www.nature.com/articles/s41...
日本における「非自己iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞」の製造販売承認申請に関するお知らせ (住友ファーマ株式会社)
www.sumitomo-pharma.co.jp/news/2025080...
今年2025年4月に論文された論文では、この細胞を投与した患者6人中4人で運動機能の改善がみられ、大きな副作用はみられませんでした
免疫抑制なしでの他家細胞移植の世界初成功🔬
免疫回避できるようにゲノム編集したドナー膵島細胞を、1型糖尿病患者へ移植🧬
患者へ免疫抑制薬を使わずに生着し、インスリン分泌を確認。
免疫抑制なしでの成功は、今後の細胞治療に大きな影響を与える成果です。
Survival of Transplanted Allogeneic Beta Cells with No Immunosuppression
www.nejm.org/doi/full/10....
モルヒネ匹敵の鎮痛薬開発 依存性など副作用なし―「医療現場に変革」・京都大
www.jiji.com/jc/article?k...
普段ノルアドレナリンが分泌されることで、ノルアドレナリンは受容体と結合、受容体が活性化して痛みが抑えられます。しかし結合後は分泌が抑えられてしまい、鎮痛効果は持続しません。
この新薬は鎮痛とは関係ないノルアドレナリン受容体を阻害することで、ノルアドレナリンの鎮痛効果が持続することが可能に。
今回は第II相試験で肺がん手術後の患者20人などで一定の有効性を確認したという発表。
アメリカでは麻薬系鎮痛剤オピオイドの過剰摂取で年間約8万人が死亡しています。
北米西海岸のヒトデ大量死の謎の解明
washington.edu/news/2025/08...
2013年以降、北米西海岸で約20種のヒトデが大量死。ヒマワリヒトデは90%以上が姿を消し、絶滅危惧種に。
その原因がビブリオ属の細菌Vibrio pectenicida FHCF‑3株と判明。感染個体に多く見られ、健常なヒトデにこの菌を接種すると死亡
🗓️8/4(月) 21:00〜 <60分live>
『ミトコンドリア最前線2025』 🔬
ミトコンドリアは真核細胞で生命活動するために重要なATPを産生しています。
ミトコンドリアの機能は今なお発見され、治療にも役立てられています。
・眠気、睡眠とミトコンドリア😪
・がん細胞が正常細胞からミトコンドリアを奪う🦠
・老化とミトコンドリア👴
・ミトコンドリア病患者の母親を含む体外受精👶
ミトコンドリアって何というところから、ミトコンドリアの最新研究をお話しします。
ミトコンドリア最前線2025 睡眠/がん/治療/マイトファジー
youtube.com/live/-mvHOsH...
ビーバーが温暖化で北極アラスカに拡大🦫️
ビーバーが1949年から2019年までの 70年で1.2万基以上のダムを作製。
ダムで水位が上がり、ツンドラが湿地化。
これにより生態系が変化し、メタンなどの温室効果ガスが増え、永久凍土が融解して、気候変動が加速する恐れ。
Expanding beaver pond distribution in Arctic Alaska, 1949 to 2019
www.nature.com/articles/s41...
🗓️7/27(日) 21:00〜 <60分live>
『脳の“目覚ましホルモン”オレキシンと最新創薬』を語ります😪💊
人はなぜ眠るのか?その鍵の一つがオレキシン😪
これを活用して不眠症薬が作られています💊
更に過眠症ナルコレプシーの治療薬が先週第III相臨床試験で好結果🆕 まるっとお話しします
人はなぜ眠るのか?脳の“目覚ましホルモン”オレキシンと創薬 #たかとー研究室
youtube.com/live/3VoONjz...
JAMSTECのしんかい6500の調査で、新種の巨大カサガイBathylepeta wadatsumiを発見
今までの同属の3 cmを上回る殻長40.5 mmという巨大さから漫画ONE PIECEに出てくる大入道ワダツミと日本神話の海神からwadatsumiと命名
謝辞や参考文献にONE PIECE魚人編が引用されています
【原著論文、画像引用元 (CC BY 4.0)】
zse.pensoft.net/article/1562...