私物pcでgpuクラシュの原因探すの 命を燃やしてる感がすごいです
06.10.2025 03:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@soda3.bsky.social
[Engineer/Creator] https://portfolio-2yw.pages.dev VTuber/Liver, Metaverse関連のエンジニアを探しているorお仕事依頼などはこちらから:key9ba9gt9works〔Gのメール〕
私物pcでgpuクラシュの原因探すの 命を燃やしてる感がすごいです
06.10.2025 03:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Unityのwikiをアーカイブから漁るなどしてました お目当ての物見つかってよかった
17.09.2025 14:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0UEのチュートリアルにあるC++が4.x準拠かつテンプレートがもう無いみたいで…試したけど感覚上手く掴めずです ほかドキュメント探すかぁ
15.08.2025 17:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0UE5.5環境でチュートリアルを参考にある程度の構成を把握できました🎉
29.07.2025 12:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Svelte+UnityのWebビルドのサンプルプロジェクトが出来ました🎉
お手持ちのVrmモデルをD&Dで表示させる+昨今のキャラクターメニューっぽいカメラワークを実装してみるテストです!
Viteのプリビルド関連の知見も得られたのでとても良き
react使うのも味気ない気がするので個人プロジェクトだし別の使ってみようかなと svelteとか気になってます
07.07.2025 04:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ようやっとunity側の作業が終わったので次はweb周りの作業です
07.07.2025 04:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0transparentなマテリアルの影が反映されないって1日こねくり回してたんですが 項目1つで対応できて狂いそう
05.07.2025 02:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0欲しい待機アニメーションがさっと作れたらなってことでmootion試してみました!プロンプトがいまいちなのか意図した挙動にならず…でもtext2motionでぱっと見破綻なしなのすごいですね
02.07.2025 15:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0メモ:vrmのランタイムロードはMEMFS+UnityWebReqestがよさげ
フレームで使うバイナリはmallocでjs側に確保しといてpluginから呼び出すのが軽そう
久々にC2Cとか聴いてターンテーブル系の機材欲しい欲が出てきました 今ってddjとか色々あるんですね
25.06.2025 09:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0一番の心残りはWorkerが同一ドメインでないとCORSエラーを吐いてしまったので*.worker.jsだけPublicに含めて若干ややこしめになってるんですよねこれ
06.06.2025 15:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ポートフォリオ的なサイト出来たのでプロフにリンク記載しました🎉
作業日数多く見た目算で約30人日かなと
Web Stripping Toolなるものを見つけたので導入してみます さすがに容量半分にはならんやろの気持ちです
02.06.2025 04:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そろそろ試しにサーバーに当てようとしたところファイル容量制限に引っかかり...R2に置いたりしないといけないんですかね 煩雑になりそうなので避けたいです
02.06.2025 04:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ダークモードもほぼ実装終わった感じです!isLoadedがtureになってすぐはSendMessageできないみたいで若干記述おかしいかもですが動いてるのでいっかなと
01.06.2025 16:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0useStateの値を変更するとtsParticlesだけ初期化が走ってるナンデ...?
31.05.2025 15:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0別階層にcanvas配置したら問題なくなる…なんだこれ…
30.05.2025 16:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ts-particlesをUnityのローディング中に表示させようとしたところめっちゃくちゃ点滅しだしたので悩み中です こんな特異な対策のDocsないですよね...
30.05.2025 10:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0後はローディング画面実装とCSS調整とMarkdown整備して公開できそうな雰囲気です 前つぶやいてから更新間隔空いてたけど計5日程の作業感です
29.05.2025 23:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Unity側はこれで良いかなって感じなんですが詰めたいところは公開後に作業しようかなという気分です ダークモードとかの対応したいなと
29.05.2025 23:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0UnityWebになってから初めての挙動確認 添付はChrome←→Firefox(WebGPUフラグ無し) 多分ProjectSettingsのグラフィックス指定でWebGPUのみにしたから全部映らなくなるのかなと...
20.05.2025 15:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0UnityのVFXGraphでSDFに這わせるParticleStripできました!ただ位置移動が思ったようにできないんでもっかい資料漁ります
19.05.2025 11:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ShaderGraphで作ったSkyboxが警告出てたのでゴリゴリ書くことに 参考になる記事があったのでhlsl対応とブレンド域の調整を行えるようにしてみました
17.05.2025 15:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Unity6になってjs関数を置くフォルダ指定無くなった感じですかね?とりあえずで公式サンプルと同様にjslibを置いとくことに
17.05.2025 11:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0多分Blenderで起こってたのはRenderMethodの設定が原因な気が てか3.6→4.4にアプグレしてみてるのですが選択項目めっちゃ変わってないです??
16.05.2025 12:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0想定してることが実装できそうかテスト中です 久々にZ-Fighting問題に出会いましたがUnityで大丈夫そうならBlender上では無視しようかなと
16.05.2025 12:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ただ@radix-ui/react-dialogが引っかかってエラーになっていたのでoptimizeDepsに無理矢理includeしたのが気がかりで...reactの19に対応されたら問題なくなるとかなんですかねこれ
13.05.2025 06:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0shadcn + reactbits + react-markdownでUIの機能面はほぼできた感じです! ダークモードとかスマホ対応は後回しにするとしてUnity側作り始めようかなと
13.05.2025 06:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0でもshadcn学ぶにあたって根っこのtailwindだけじゃなくradixとかも把握する必要がありそうで若干億劫めです
03.05.2025 00:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0