原稿をしているだけで日が暮れてしまう... (∵)
02.11.2025 09:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@snoozer05.bsky.social
原稿をしているだけで日が暮れてしまう... (∵)
02.11.2025 09:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0雪だ☃️
27.10.2025 23:25 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Rubyリリース30周年🎉という節目をお祝いしたく、12月刊行予定の #るびま  に皆さまからのお祝いコメントを掲載したいと思います :-) 以下のGoogleフォームより投稿いただけます。たくさんのメッセージお待ちしています🙏(2025/11/22 締切)
forms.gle/6ziT2itKYm3x...
『プログラミングRuby 第5版』の翻訳支援について、新たにご応募いただいた企業様(Hatarakant様)をサイトに反映いたしました。ありがとうございます。個人で支援のお申込みもいただいたみなさまにも感謝いたします。 引き続きよろしくお願いいたします!
www.snoozer05.org/pickaxe#curr...
次の本も、その次の本も、さらに次の本も、良い本なのではやく読んでもらいたいし、良い状態で届けられるようにがんばりたい
22.10.2025 09:48 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0Rails Girls Sapporo 2nd、コーチLTを務めさせていただきました。お聴きいただきありがとうございました。one enishi after another :-) #railsgirls #railsgirlssapporo
speakerdeck.com/snoozer05/on...
『ソフトウェア設計の結合バランス』の刊行を記念して、インプレスさんが本書と『ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術』の1章をそれぞれ2週間限定で無料公開してくださっています。以下のリンク先の下の方に、それぞれへのリンクがありますので、興味がある方はぜひこの機会に覗いていってみてください 🙏
prtimes.jp/main/html/rd...
Vlad Khononov氏の『Balancing Coupling in Software Design』待望の翻訳
"「高凝集・疎結合(high cohesion, low coupling)」という単純なスローガンから、結合の議論を一段引き上げるもの"
"「変動性が低いなら強度の低さを許容し得る」「強度が低い結合は距離を離し、強度が高い結合は距離を縮める」といった判断を、変更コストなどを踏まえた現実的な設計指針として手にできます"
ソフトウェア設計の結合バランス 持続可能な成長を支えるモジュール化の原則
snoozer05.hatenablog.jp/entry/2025/1...
新たに翻訳した書籍の紹介記事を書きました / 
『ソフトウェア設計の結合バランス 持続可能な成長を支えるモジュール化の原則』 - snoozer05's blog snoozer05.hatenablog.jp/entry/2025/1...
#はてなブログ
The 2nd edition of Eloquent Ruby has a cover!
14.10.2025 13:45 — 👍 22 🔁 5 💬 0 📌 0見本誌届きました!今週10月17日(金)発売です。ソフトウェア設計に携わるたくさんの方々の助けとなりますように
『ソフトウェア設計の結合バランス 持続可能な成長を支えるモジュール化の原則』
book.impress.co.jp/books/112410...
厳しいなあ
04.10.2025 06:49 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0札幌に帰ります。Kaigi on Railsという場所が日本語圏Rubyistにとっての「故郷」のひとつになってきているのを感じました。とてもよいKaigiでした :-) 相手をしてくださったみなさま、ありがとうございました。またどこかの集まりで会えるときまで、どうか無事で #kaigionrails
28.09.2025 03:19 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0新たに支援に応募いただいた企業・団体様をサイトに反映いたしました!! ありがとうございます。
個人で支援のお申込みもいただいたみなさまにも感謝いたします。
引き続きよろしくお願いいたします🙏
www.snoozer05.org/pickaxe#curr...
昨日はいろんな方の講演に登場させていただき、去年の基調講演のご褒美をいただけている気持ちになりました。ありがとうございます。今日も、たくさんの人の中でどんどんとdynamic!メソッドが呼ばれるような1日となりますように :-) #kaigionrails
26.09.2025 23:52 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0今年のKaigi on Railsも、猫廼舎さんとあっとどっと書店さんをかけもちでお手伝いさせていただきます :-) #kaigionrails
26.09.2025 03:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0プログラミングRuby(ピッケル本) 第5版 翻訳支援の募集について、個人の方の支援を受け付けられるようにいたしました! 賛同・応援していただける方は支援をいただけると嬉しいです🙏
www.snoozer05.org/pickaxe
(∵)
25.09.2025 11:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0うぅ…
25.09.2025 04:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0著者に対して送られてるんですかね…どんなメールなのか気になります…
25.09.2025 04:07 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0えにわなう
25.09.2025 02:48 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0現在までに支援の応募をいただきました企業・団体様をサイトに公開いたしました!ご支援に感謝いたします。ピッケル本をより良い形で皆さまに届けられるよう頑張ります
www.snoozer05.org/pickaxe#curr...
悲しいことの多い世の中ではあるけれど、諦めずに。大切なことを忘れないように
18.09.2025 11:45 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 03行まとめ
* プロジェクトのページ作りました www.snoozer05.org/pickaxe
* 24章まで終わりました。引き続きコツコツ頑張ります
* 企業・団体の皆様の支援は受け付けられるようにしました...! 個人の方はもう少しお待ちください
よろしくお願いします 🙏
ピッケル本翻訳プロジェクトの進捗です...! / 
『プログラミングRuby 第5版』の翻訳プロジェクトについて - snoozer05's blog snoozer05.hatenablog.jp/entry/2025/0...
岐阜を出発。ながら.rbのみなさま、お世話になりました。素敵な地域Ruby会議でした。相手をしてくださったみなさま、ありがとうございました。またどこかの集まりで。鵜飼カードもっと集めたかった #nagara01
07.09.2025 01:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0岐阜城
岐阜城からの展望
bluesky
06.09.2025 00:54 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0申し訳ないです……
05.09.2025 07:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0懐かしい感じのやつだ
05.09.2025 06:53 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ながらRuby会議01へ
05.09.2025 04:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 1