『これは、AIが膨大なテキストデータを学習する過程で、「特定の国籍の人々は、特定の考え方をする」という統計的な関連性を学習してしまうことを指す。』
AIは著者が中国人であることが明らかになると途端に「反中」モードになることが判明:特にDeepSeekが顕著な傾向
xenospectrum.com/ai-has-been-...
@chamao2024.bsky.social
Green Day、海外ドラマ、Quest3、radikoでTBSラジオ視聴などにハマっております。 Twitter:cham_a こっちのアイコンは一見Twitterの猫と同じに見えますが、実は別猫
『これは、AIが膨大なテキストデータを学習する過程で、「特定の国籍の人々は、特定の考え方をする」という統計的な関連性を学習してしまうことを指す。』
AIは著者が中国人であることが明らかになると途端に「反中」モードになることが判明:特にDeepSeekが顕著な傾向
xenospectrum.com/ai-has-been-...
肉と乳がダメなのはその通りですが、肉と卵もダメなんですよね。なのでユダヤ教徒は絶対に親子丼を食することができない。
でふと思ったのは、確か魚に関しては制限が無かったと記憶するのですが、鮭いくら丼はどうなのだろうと。親子禁止ルールでやっぱりアウトなんですかね...。
ハラールにしても何にしても、食に関して時に異様な脊髄反応しがちなの面白いよね。イスラム教で許されてる、ってだけの意味なのに。
例えば「インド料理」と言えば定義からして(そして宗教的な理由から)牛肉が除外されるんだけど「うちの子供にインド料理を食べさせるなんて!」とか言うトンチキはあまりいないだろう。
で、いい加減な記述にはタグでツッコミ入ってたりするし、生成AIが悪意なくそして流暢に嘘付くのとは対照的。
11.11.2025 03:04 — 👍 3 🔁 2 💬 1 📌 0Wikipediaは書いてある参考文献が存在しないとか確認すると全然そんなこと言ってないとかあんまりないからなー。いい加減な執筆者はそもそも参考文献書かなくて、よほど悪意がないと嘘文献とか嘘引用とかやらないし。
11.11.2025 03:02 — 👍 4 🔁 4 💬 1 📌 0今回の民主党上院の造反行為に「政治的分断をこれ以上うまないために、穏健的に民主主義を進める上では妥協も仕方ない」という穏健派がしたり顔で言っていたりするんだろうなあ……。
そういう人たちは生きるか死ぬかの瀬戸際や渦中の生活を見聞きしたり経験したことがないんだろうなあ。
穏健に進めるためには貧困が加速したりしても社会的に仕方ないと思っているんだろう。
存立なんたらの件、言わなくても良いことを言ったというオウンゴールな面があるのはともかくとして、事実関係としてそういう認識を持って国防の議論をしないといけないのに、またしても論点が重箱の隅に入り込んでしまっている。いささか江戸末期はこんなんだったんじゃないかと思わせられる
10.11.2025 16:38 — 👍 11 🔁 4 💬 1 📌 1Roe vs. Wade がひっくり返ったときに、次はObergefell(同性婚を全国的に合法化した最高裁判決)かと囁かれたのよね
10.11.2025 15:03 — 👍 5 🔁 3 💬 0 📌 0最高裁、同性婚合法化の見直しを却下(つまり、アメリカでは同性婚は引き続きOKということ)
10.11.2025 15:00 — 👍 90 🔁 53 💬 1 📌 0アメリカはわりと頻繁に指針が変更になるので現状でしか議論できないけど、現在の指針は「特別なリスクファクターがない場合、40歳から74歳の女性は2年に一回、マンモ推奨」。これは以前の「50歳から」から変更になった。普通はこの「推奨」に従えば、健康保険でカバーされる。(スクリーニングや予防接種をカバーするのはACA(いわゆるオバマケア)の規定の一部。)現在、エコーはスクリーニングの推奨になっていないので、エコー単独では保険でカバーされない。
10.11.2025 15:18 — 👍 7 🔁 3 💬 1 📌 0アメリカ医療費バカ高いけど、スクリーニングや予防接種が全額(!)保険で支払われるのは本当にありがたい。
10.11.2025 15:22 — 👍 8 🔁 2 💬 0 📌 0中西部から雪をお裾分けします(今晩降るらしい)⛄️❄️
09.11.2025 21:45 — 👍 10 🔁 1 💬 0 📌 0立花孝志は「言論の自由」で人を実際に殺し、ひいては社会を破壊するので牢屋にぶち込むのに賛成である一方、これをチャンスとばかりにネット上の言論を弾圧するための体制側のフレームワークが作られてしまうのは危惧する。特に言論の府たるメディアは、言論で立花のデマを封じ込めることができなかったことを猛省すべきである。
09.11.2025 08:19 — 👍 50 🔁 24 💬 0 📌 0「ネトウヨ」と呼ばれてきた人たちの本質は、右翼というより「反リベラル」という話を何度かやってるんですが、これってある意味右翼であるよりも厄介な態度なんだよな。。。
そういう人々はしばしば政治的・思想的軸がそれしかないので、リベラルの言っていること、やっていることをとにかく批判・否定することを自己目的化してしまう。
こういうの大変ドグマチックな姿勢で危ういなと思うんですけど、そういう話をすると敵視されちゃう。お手上げですよ……。
(承前)「反リベラル」「反知性」のマインドで権威主義や全体主義におもねる勢力に「自由闊達で知的かつ平等で建設的な議論」を期待してふっかけても返事が無い、彼らは「それ」にこそ反発して破滅的に振る舞っているのだから、というのは当たり前といえば当たり前なんだけど、完全に『北斗の拳』で観たような世紀末だな。『北斗の拳』だってそもそも一応はヒャッハー的価値観を否定するためにヒャッハー的価値観を描い(た上で大ゴマぶち抜いて頭から八つ裂きにし)ていたのだと思うが……。あと自分で書いてて自分でも「ヒャッハー的価値観」というのが意味わからんが……。
09.11.2025 15:18 — 👍 12 🔁 2 💬 1 📌 0シューマー上院議員、マムダニ氏応援せずでボロクソ言われている(当然のことではある)。
www.nytimes.com/2025/11/06/n...
#url_linked
恐ろしいことに気づきつつある。SNSを見るのって時間の無駄だ。
08.11.2025 13:27 — 👍 76 🔁 18 💬 0 📌 0ベッドの足元に置いてある猫ベッドで寝ている猫。
猫が寒がっているので色んなところに炬燵入り、もしくはゆたぽんを入れた猫ドームベッドを置いてるのだが、入ってくれない…去年はケージの中のキューブ型ドームによく入ってたのだが、今春から押し入れで寝てたので入らなくなってしまった。
そしてそこは一応そのままで、新しい場所三ヶ所(押し入れにも)に置いてあるのだが見向きもしない。
どうしたらいいのか…
いっそコタツにした方がいいのかな。部屋が狭いから難しいのだが。
今は暫定としてベッドの足元にある猫ベッドで寝たりしてる。
前に暴言吐かれた人(一応謝ってもらったけど)をブルスカで見かけ、しかも同じ作品を楽しまれているお姿を拝見すると「オッ……」とは思うが、まぁ人ってのは色々あるからな、シャオヘイを見習って無為に争わず、過去に囚われず、寛大でありたいものだ
でも念のため先回りブロックしとくべきかもしれない(←俗世ならではの争い回避テク)
併せて観たい、トランプが長に就いたケネディセンターにおいて『レ・ミゼラブル』が上演された今年2025年の動画。怒り地に満ちて、裁きの日迫る、殺せ肥えた豚ども! 築け今バリケーーード!(※劇中の歌詞です)(※あとレミゼはフランスが舞台の英国製です念のため。でもブロードウェイ発の『Hamilton』はそもそも同じ劇場での上演自体を拒否したのでな……)
www.youtube.com/watch?v=868n...
戦後から昭和の終わりにかけての「とりあえずなんでも反体制って言っとけばいい」がちょうど180度反対側に回った感じなのかなと思うんですよ。どちらにしても圧倒的多数は深く考えてないし、なんとなく周囲がこうだからでやってて、それを焚き付けてるのはメディア⊂((・x・))⊃
09.11.2025 10:34 — 👍 37 🔁 16 💬 0 📌 1ちなみにこれはブロードウェイでの「American idiot」初演(2009年)にトランプがやってきた時のBillie Joeの反応。
youtube.com/shorts/S6GVV...
続)そこそこの富裕層までtax the rich(ここでは先日ビリーアイリッシュが名指ししたような超富裕層を指す)と言う、この感覚が伝わらないのだろうな。日本の富裕層、隠れて逃げ回りながらうわべだけ貧民の味方のフリするの上手いしね。私は貧富の差が激しい街でポンとデカいカネ遣う金持ちからのおこぼれの恩恵にあずかりながら生きてるとこもあるので、何につけ「えっ我々からカネ取るの? 無償化してよ」「だってあいつらからもっと搾れるだろ」と思ってしまう、似た感覚で市長を選んだらこうなるはずだが、日本では『エリザベート』観るのにさえ皿付き六万円とか搾られて、文句言ったら「嫌なら観るな、出てけ」だものな……。
09.11.2025 10:27 — 👍 74 🔁 27 💬 1 📌 2私の夫(フランスの公教育純粋培養の国家公務員、中道左派)もフランスでは急進左派の友人たちに「お前は所詮ブルジョワだから」と批判されてた。そんな夫でもカナダに住み始めてしばらくしたら「自分の思想はカナダではどうやら極左みたい。フランスの左翼はカナダでは極左、カナダの右翼はフランスでは極右だね」と呟いてたぐらいなので。。アメリカから「社会主義国」呼ばわりされるカナダでこう感じるのだからアメリカという国のリベラルが欧州の左翼に当てはまるわけはない。
08.11.2025 18:36 — 👍 84 🔁 23 💬 0 📌 1マムダニ氏が急進派の左翼とか、左翼ポピュリストとか言われてるけど、こっちだと普通に常識の通じる左派が当選したぐらいにしか皆思ってない。
08.11.2025 21:16 — 👍 167 🔁 64 💬 0 📌 1そもそも対抗馬のクオモも元々は反トランプで一期バチバチにやり合ってたのに…
09.11.2025 13:56 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0これ、何度説明してもどうにも伝わらないので、「日本は本当に、本当によくない方向で右傾化しているのだな……」と思います。
先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
だって、その程度のことも、いざやってみると難しいし、その程度のことだからこそ、今の超巨大SNSではいくらでもクソみたいなリプライや引用が投げつけられるので、その手の「立ち回り」に長けている、あるいは逆に鈍感で我を貫き通せる力みたいなものが重要になってくるから、というのは、そういう露悪冷笑ヤンキーイズムに乗っかる理由として大いにあり得るとは思う。
09.11.2025 07:20 — 👍 23 🔁 8 💬 1 📌 1保守右翼系冷笑クラスタってフェミやリベラルをコケにするのでオタクと混同されているし、いわゆる右翼系アンフェ系にいるオタクも混同というか仲間意識を持ちがちですが、オタクではないんですよね。むしろテンプレート的なイメージとしての非モテニート社会不適合者みたいな"オタク"のことははっきりと下に見ている。インターネットヤンキーというのはかなりあそこら辺を上手く言い表してると思います
09.11.2025 06:44 — 👍 8 🔁 5 💬 0 📌 0イギリス軍の高官らがノルウェー軍と共同でロシアが北極圏から欧州侵攻を開始した場合を想定したウォーゲームを実施。
設定は仮想のウクライナ停戦から1年後、北欧とバルト諸国の指導者らは自国内で親ロシア派による国内不安/暴動が起きた場合にどう動くかをシミュレーションした。
参加者には仮想の新聞報道と情報部による報告書、またSNS上の目立った投稿が提供された。
砕氷船や耐寒装備の充実など色々な提言があるが、SNS対策はかなりの難題だし何よりもリアルさと本気度を感じさせる。
www.politico.eu/article/brit...