とりあえず修論~研論1の教訓としていえることは、いいデータが取れていい考察結論が書けたからいいやと課題や今後の展望をなおざりにしちゃいけないってことだな
特に課題の部分でその研究の限界や何が明らかにできていないかの部分の線引きをちゃんと言語化しないと「己の研究を己がわかってない猪突猛進の奴」だとバレてしまう
@ra9991.bsky.social
HU’18 (D2/M.A.) He/Him Museology Nitobe College TA JP/EN https://researchmap.jp/rintaro_abe
とりあえず修論~研論1の教訓としていえることは、いいデータが取れていい考察結論が書けたからいいやと課題や今後の展望をなおざりにしちゃいけないってことだな
特に課題の部分でその研究の限界や何が明らかにできていないかの部分の線引きをちゃんと言語化しないと「己の研究を己がわかってない猪突猛進の奴」だとバレてしまう
なかやま君とかいう和製テクノブレードが北大から生まれて俺は誇らしいよ
成仏してクレメンス(最大限の敬意)
後者っぽい気がする
「分断は金を生む」に人類は気づいてしまった
正直衝動的にあの悪魔(俺をオルグした反日亡国論者)と復縁することを考えてしまうくらいには動揺している
04.10.2025 06:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0目標が瓦解しました
04.10.2025 05:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0🖕
04.10.2025 05:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0北大のアクティビズム母体で一番大きいとこってどこなんだろうな ユニオン? seed?
「おい当局がntuyの顔色伺ってるぞ」って焚き付ければ一発で取り上げてくれる気はする
俺にもう少し勇気があれば抗議のためEXEXを蹴れてただろう
俺にそんな勇気はなかった
bridgy fedのミラーリングがうまくいったのでようやくここを思索の場にできそう
25.09.2025 02:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あいつらに対して怒ったところで全部逆効果だからなぁ
やっぱ理知的な批判を淡々と繰り返していく歯科内科
どうも、売国奴です
20.07.2025 23:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0結局反日亡国論じみた言説をNTUYにぶつけたところで反日亡国論も明治以降の近代国家的日本・日本人概念をベースにしているため同じ穴の狢であり効かない
おそらく一番効くのはハラリのフィクション論≒「日本非実在論」
鹿児島在住・筋トレ趣味のネ友がSNSITU支持COしててイデオロギーはセットメニューではないものの、セットになる傾向は間違いなくあるんだななどと
18.07.2025 12:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0知り合いのおばさん「Youtubeとか見る?」
俺「えっ、はい見ますけど」
おばさん「選挙行った?」
俺「行きましたけど(どういう繋がり?)」
おばさん「(以下政治の話)
という体験を昨日してエコーチェンバーの恐ろしさを知るなど
Youtube=政治動画のプラットフォームだと思い込むレベルなのはヤバい
某政党支持者よりは神社での作法をちゃんとできる自負があります
08.07.2025 05:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0是非はさておき「学術系Vさん名義のまま教職登用・講義も配信形式」ってやったら学生はめちゃくちゃ来そう
06.07.2025 02:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これ
06.07.2025 02:22 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最近これに対する確信が日に日に高まりつつある
SNSにおける「手放しに賞賛すること」に対する違和感はここに由来するのだろう
blueskyブロ解ないの流石に特大ウンチ
26.05.2025 18:52 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0ニューミュゼオロジーやらエコミュージアムが元々従来博物館へのアンチテーゼとして提唱されたが博物館全体の流れに取り込まれていった、という変遷は、「Skypeに対する挑戦としてのDiscord」が時を経て「普遍的プラットフォームとして社会に受け入れられたDiscord」に変化したような流れになんとなく似ている気がする
06.05.2025 04:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0博物館学徒が万博に反対するロジックの整理ができない
別に反対することが目的ではないが、「反対すると仮定した場合どうやって筋を通せるか」という疑問に対していまだに結論がついてない
同調と共感は多分別もの
同調に敢然とNOを突き付けつつ、ミクロに共感できるようになりたい
先生の講義を拝聴するのは学部1年以来でしたが、素晴らしい内容でつい、改めて名残惜しくなってしまいました。
新渡戸カレッジスタッフとしてはまだまだ未熟ですが、先生の「志」を受け継いで精一杯精進したく思います。
改めまして、本当にありがとうございました。
お世話になりました。
08.03.2025 04:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0【遊戯王】なぜシーアーチャーはギリギリまでDCを走り続けるのか?【シーアーチャー切り抜き/遊戯王/マスターデュエル】 youtu.be/Aj5zXLnGbGA?... via YouTube
タイムリー過ぎる これめっちゃ耳痛いな
突き詰めりゃ全てに意味がないし、だから生きるんじゃないの
04.03.2025 21:00 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0今朝2025年3月5日付けの毎日新聞北海道版でとりあげていただきました。
毎日新聞は4月から北海道の東部と北部で配達を停止することが決まっています。
新聞本紙から当館の掲載記事を切り抜きをできるのも、これが最後かもしれません。
#毎日新聞 #浦幌町立博物館 #コロナな時代をふりかえる
「貴方は真面目過ぎるから」と指導教員に2年間枕詞で言われ続けてきたが、「貴方はシニストだから」という真意にたどり着くのに2年かかったの大敗因だな
02.03.2025 05:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0勤務先の浦幌町立博物館で、企画展「コロナな時代をふりかえる」を開催しています。
昨日3月1日(土)は展示初日で、午後から博物館講座「コロナ関係資料は何を記録できたか?」を実施しました。1時間の講演後、30分程度で展示解説も実施しました。
企画展関連の博物館講座は、4月5日(土)にも実施予定です。次回は「現代資料の収集・記録と博物館」がテーマです。
関心のある方はお立ち寄り下さいましたら幸いです。
#コロナな時代をふりかえる #コロナ関係資料 #浦幌町立博物館