絵が描けない人でもプロになれる!
みたいな広告を信じないでほしい
なぜ信じるのか…
@chiminy.bsky.social
ツイッター@kr2m_jp メインはアナログ・透明水彩な絵描き。 グノーシアとエネアドについて語りたい最近。
絵が描けない人でもプロになれる!
みたいな広告を信じないでほしい
なぜ信じるのか…
何度でも言うが、bskyで画像を投稿する際は 絶 対 に 内容を検討して。
児童ポルノに厳しいからショタロリコンには向かないし、きわどい画像を警告なしで投稿したら永久BANされるから本当に気をつけて。
ヌード判定は海外式だからバニーガールとかスク水の画像は絶対にヌード警告を付けて。
参考にしてる基準解説の画像を貼っておく。不安なら警告は絶対に付けて。警告をつけていればBANは免れるからくれぐれも忘れないで。
【速報】
2025年の40%が終了
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
5/8〜10に、富山の友達のところへ遊びに行ってきました。
8日:友達がお仕事だったので、夕方に着、ホテルにチェックインしてからカラオケに行って、夕飯は友達オススメのラーメン屋さんへ。
9日:メイン目的のひとつは映画。うたプリの『TABOO NIGHT XXXX』初日初回の上映を一緒に。そのあとは氷見のお宿へ。めちゃくちゃいい宿でした。お部屋に露天風呂、海水浴場が目と鼻の先、朝夕の料理も豪勢。
10日:アウトレットモールで友達オススメのクレープとタピオカを食してから、金沢の近江町市場へ。いろんなものを食べましたが、エビをたくさん食べました。
楽しかった……。
#ちみ_旅(2025富山石川)
5/2〜5にボードゲーム合宿がありました。
毎年GWにやってて、みんなで集まってボードゲームしたりBBQしたり飲んだり食べたりおしゃべりしたりDVD見たりします。
そんな楽しい4日間でした。
個人的には『CRYPTID』という未確認生物を探すゲームで、上級ルールでも勝利できたのが嬉しかったですね。
あと、BBQでひたすらマシュマロ焼きました。
夕飯に出てきた神話生物パスタは衝撃でしたね……真っ黒なのにトマト味……。
#ちみ_ボドゲ合宿2025 #ちみゲーム #ちみ_飯
ちょっと検証した
1枚目が元イラスト
「顔周りの文字を消して」というシンプルな処理でどの程度消されるのか
顔に手書きで名前くらいならかなり消されちゃう
全身に入れた透かしは文字なのか模様なのか微妙な判定くらったっぽくてぐちゃっとなってる
Photo With Grok、まさかそんなことできるわけねえよなと思って試しにsample文字入りの画像に「文字を取って」と指示を出したら、そのままマジでsample文字をとった画像が出てきたので、かなりヤバそう
これマジでどうしたもんかな
会社で投稿するサンプル画像のsample文字、かなり調整しないと不味くねえかな
ウニじゃなくてカキです!!!酔っ払いごめんなさい!!!!
22.03.2025 13:19 — 👍 276 🔁 31 💬 3 📌 1ウニのなかにカニ🦀
22.03.2025 12:23 — 👍 308 🔁 50 💬 5 📌 7何時間も前のことですが、まだもやもやしてます……。
06.03.2025 08:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『創作者が現行の画像生成AIを擁護、容認してるのはいかがなものだろう、もっと自分の創作物の権利も他人の創作物の権利も尊重できたらいいのに』という旨のツイートだったんですけど、「画風に著作権はない」とか「二次創作の方がアウト」とか「他人の表現の自由を侵害するつもりか」とか言われたんですけど、僕はそんな話は一切してないんですよね……。
生成AIを葬れとか、誰かに使うなとか、画風には著作権があるとか、そんなことは一切言ってないんですけど、何でそんな批難をされたのだろう。
『反AI』に反射的に反応しただけなんでしょうか。
僕が反なのは悪質な学習データセットですよ。もっと創作物(写真等含む)を尊重して。
自身の創作物も、他人の創作物も、もっと尊重されてほしいと願うのは、そんなに悪いことなのでしょうか……。
06.03.2025 07:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『法律が間違ってる、改正を訴える』ってそんなに悪いことなんでしょうか……。
06.03.2025 07:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0何にしても、それなりに長い相互に論点ずらしされて馬鹿にされたのが、わりと悲しいですね。残念です。
06.03.2025 05:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0他者の作品を無許可で大量に読み込ませる(複製する)ことと、原作に対してリスペクトを持ってパロディする二次創作を比較されるのもちょっとわからないですね……原作をコピーしたものなら、比較されるのはわかりますが。
06.03.2025 05:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんで擁護派は『画風の著作権』『利用者のモラル(利用の仕方)』の問題にしたがるんでしょう……僕が言ってるのはそこじゃない……そして『二次創作の方がよほどアウト』を決め文句にするのはなんですかね?
06.03.2025 05:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分の意見と違う『馬鹿』を馬鹿だと叩きたいからRTするんでしょうけど……もうこれ以上はその人のツイート確認するのはやめます。話が通じない論点ずらしにずっと反論していくのはしんどいので……逃げたと言われてもいいです、別に……。
06.03.2025 05:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0変に影響力のある生成AI擁護派の相互にRTされてしまって、非常にめんどくさい……「もう終わってる問題」だというなら、馬鹿な奴が馬鹿なことを言ってると無視しておけばいいのに。
06.03.2025 05:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0僕は、創作者なら、他者の創作物を無断に大量に利用している、児ポ画像まで含んでいるデータセットを利用しているものなんて使わず、他者の創作物も尊重したいと思っているだけなんですけどね。自分の創作物の権利を尊重してもらうためには、他者の創作物の権利も尊重したいですよね。
06.03.2025 05:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ペケッターの方で『生成AIの問題のある学習データセット』の話をすると、擁護派の人が(自分は別に擁護派とかではないけどと言いながら)「画風に著作権はない」と論点をずらしてくるし、「そんなのは陰謀論だ、騙されてる」と言ってくるし、「そんな話は数年前に終わってる、バカバカしい」と話を打ち切ってくる……終わってないから、今問題になってるんですよ。
06.03.2025 05:00 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0昨日、健康麻雀の大会に行ってきました。
3万点スタートで
第1戦:41300点
第2戦:32000点
第3戦:48700点
第4戦:45600点
と全戦1位を取りまして、なんと準優勝。
メダルをもらいました。
やったね!!
勝因は、1日に2回も親の小三元を和了れたことだと思います。
あと、健康麻雀のルールに慣れてないおじさん達のチョンボ祭……特に第2戦はひどかった。これは自分の実力によるものじゃないので、もにょる要因。
#ちみ麻雀 #ちみゲーム
unさんもやってらっしゃるんですね!!
廻屋がとにかく褒めてくれますよね。シナリオが解体されたときの気持ち良さとか、各話のエピローグとか、ハマりました……今でもまだ、エンディングを噛み締めてます。
昨日、『都市伝説解体センター』をクリアしました。なんというか、すごいゲームだった……衝撃の結末、そしてエンドロール後のエピローグでボロボロ泣いてしまいました。
おすすめです。
#ちみゲーム
『スゴイツヨイトウフ』というゲームで遊んでみました。おもしろいです。イージーモードの高野豆腐にはなんとかなれましたが、ノーマルモードの木綿豆腐にはなれる気がしません。ちょっとずつがんばります。
とうふになれ。
#ちみゲーム
正直、多くの人間にとって、漫画村や違法ダウンロードゲーム、マジコンは、「終わった過去の悪」ではなかったということはここ最近感じる。海賊版マンガの被害が漫画村を超えて過去最大になっているという話も、生成AIに著作物をバンバンつっこんでロンダリングしているのを見て納得した。こんなあからさまな違法データ使用に対して、「使い方次第」とかいい出すのにはひっくり返ったし、「いや、他人の商業データと個人データをぶっこ抜くのまずやめさせろ」って当たり前の話を誰もしたがらないのよ。本当に何なんだって思うわ。
17.02.2025 12:15 — 👍 135 🔁 64 💬 0 📌 0『「世界各国が自国民の権利を守るために規制を進めているところ、日本は率先して世界に対して自国民の権利を差し出している」―。日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)の評価は手厳しい。』
「AI新法案」罰則盛り込まず…パブコメ4557件、寄せられた切実な声
newswitch.jp/p/44705
文言に関しては英語ネイティブの方が作られたものを参考にしつつ、自前で考えてたやつも入れてる。なんかピクトグラムも入れたかったけど意外と文字だけでいい感じになったからこのままでいいや。
w.atwiki.jp/genai_proble...
絵の描き方か~。
とりあえず描きたいように描いてみて、何が足らんのか一個一個潰していく。かなあ。
なのでアニメ漫画模写も有効だけど、模写では身に付かない部分というのがあってそれに気づいて初めてアカデミックな勉強を始めても遅くはない気がする。
アカデミックな勉強って、ドローイングとかデッサンとか、カラーコーデとか構図とかパースとかまるっとまとめてそういうの。
総合的に身に付くと背景からキャラとか全部描けるようになる。自分もその予定で描いてる。
一つ一つの階段を飛び越えて描こうとすると、結構キツイんではないかな?
数日前、ついったさんの方で『無断で収集した学習データを元にしている生成AIが嫌い』というお気持ちをツイートしたら、なぜか『グ○ーシア公式に生成AIの可否を問う』という放火宣言DMが飛んできて、キレ散らかしてしまいました。
マジで意味がわかりません。
僕はグノの話など一切していないのに、なぜ公式様に可否を問うなんてDMが飛んでくるのでしょう……。
このミルクコーヒー、パッケージの圧の強さに負けて買ってみたのですが、これがめちゃくちゃ美味しい……。
15.01.2025 02:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0