マネリテアップ's Avatar

マネリテアップ

@cleverhorse.bsky.social

コツコツ積立組📈 毎日、お金について勉強、勉強📚 ノートやメモ代わりにアップしてます♪ お金に関する情報とたまに資産公開も。 マネーリテラシー⤴️⤴️しましょう‼️

315 Followers  |  285 Following  |  904 Posts  |  Joined: 12.02.2024  |  1.8945

Latest posts by cleverhorse.bsky.social on Bluesky

ライフスタイルクリープとは?

収入が増えるにつれ、生活水準が徐々に⤴️、支出が増えてしまう現象のことです。

収入⤴️で、生活が楽になったと感じますが、新たな消費習慣が身に付き、以前と同様に「お金がない🥲」と感じるようになってしまいます。

収入⤴️−支出⤴️=資産横ばい

支出を管理することで、現金⤴️
余剰資金をうまく活用すれば、資産形成のスピードが増します💪

消費習慣がゆっくりと変化するので、クリープ現象と名前が付いています。
🚙💨のやつと同じ名前ですね。

余剰資金が資産形成のアクセル‼️

どう作るかがポイントです🤲

収入⤴️支出⤵️が基本中の基本。

さぁ、今年も残り2ヶ月弱。
走り抜こう👏

04.11.2025 09:14 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

10月のN225を振り返る🙄

4日 自民党総裁選挙
高市総裁の誕生
党員の支持を得て、議員票も伸びる
昨年の党員・議員の捻れは起こらず
⤴️⤴️

首相指名選挙へ向けて政局が動く
野党一本化を目指すがまとまらず
🥕に釣られて玉木さんが迷走
その隙に維新が自民と連立へ動く
⤵️

21日 臨時国会首相指名選挙
女性初の首相が誕生
野党一本化ならず、維新が連立
⤴️⤴️

外交戦略がはまり、世界の注目は🇯🇵
トランプさんとの相性◎
🇰🇷🇨🇳との首脳会談も👏
⤴️⤴️

11月はどうなるか?
トレンドに乗る勇気は🤔
調整の可能性は🤔

ずばり‼️
分かりません🤗

積立投資を継続、
N225に放り込んでも、ずっと放置

01.11.2025 01:26 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

久々の投稿です。
以前まで月末にあげてたやつを。
簡易的なバージョンで🎯

この半年、積立投資は順調⤴️

高市政権で日本株は魅力的な選択肢🤭買うなら特定口座でと思ってますが、現金不足でタイミングを逸しました😵

さて、皆さんはどうしますか?

積立を継続する事は絶対条件‼️
サテライト的にどうしようかな🙄

31.10.2025 10:49 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

高市相場が始まっとる💹

06.10.2025 00:27 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

久々の公開
積立ではない資産編❗️

日本の個別株は今年から
米国のはコロナ後から⤵️と買い足し

長く持つ方が安定しますね〜☝️

下がっても売らない💪
大きく下がると買い足す💪
でも…
売り時も分かんない😵

12.09.2025 13:45 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

新NISA投資戦略⁉️

🐇毎月30万円5年で1800万円

🐢毎月5万円30年で1800万円

あなたはどっち❓

条件:満額積立たら積立は終了
  20歳から40年間年利5%で運用

【結果】
🐇1億1301万円
🐢6807万円

【考察】
投資は早い方が良い🐇

そんな大金積立できたらとっくにやってるわ😤と言われそうですが、本日はそこではありません。
いくらでも良いから可能な限り積立額を確保し、早く始める事です。

1番ダメなのは、文句を言って積立もしていないパターン🥳

投資は自己責任
リスク許容度の範囲で最大限の投資をしよう👏

12.09.2025 09:44 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 1

貯金だけで老後資金を準備する人の末路

貯金だけ=投資しない

資本主義の源泉である株式市場に参加するリスクを取らないと、金融資産は増やせません。

結果…
全く足りない😭

かも知れないかも知れない病は、誰の心にも潜む病です😵

恐怖に支配されない方法は、
1️⃣少し勉強してみる
2️⃣少額でやってみる

やるとやらないは天と地ほどの差☝️

新NISA口座を作って放置されている人がめちゃくちゃ多いみたいですね。

あと少しの勇気を持ってみよう👏

11.09.2025 08:39 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

暴落は来るのか⁉️

残暑厳しく、まだまだ過ごし辛い日々が続いておりますが、積立投資は続けていますでしょうか☝️

最近はYouTubeやSNSで盛んになってきました暴落論😵

米国のリセッションは近い
バッフェットさんの現金比率が最大
米国金利が下がれば、欧州、新興国の時代が来る などなど

春の暴落でダメージを受けた新NISAからスタート組の人たちの一部は、その後の回復でプラスに転じると、投資をやめてしまう選択をしたようですね。

多くの方は老後資金の準備を目的に、長期積立を始めたはず、周りの根拠の無い情報に振り回されず、長い目で投資と付き合っていくのがよろしいかと思います👏

夕方からも💪

25.08.2025 06:02 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0

目を逸らしたくなる現実⁉️

経済の世界はリスクを取ってもいいと思う人が、リスクを取りたくない人から利益を吸い上げるようにできている。
by山崎元(経済評論家)

r>g

投資をする人としない人の格差は今後、益々広がると考えられます。

物価⤴️と給与所得⤴️の乖離で、可処分所得が減っている中、投資にお金をまわす余裕がない人も多いのが現実😱

神制度NISAの恩恵を受けるのは、一部の金銭的余裕のある人になってる皮肉😅

資本格差がどんどん広がる現実を、社会問題化し、国や政治、社会のせいにするのか?自らが学び行動し、成長するのか?それはもう、あなた次第‼️

リスクを取って行動する人は1割程度〜👏

23.08.2025 04:11 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

国債発行で国民の借金は増えるのか⁉️

TVでは、国民一人当たりの借金が国債を発行すると増えると言うてますね。

実際はどうなんでしょうか🤔

例)給付金を政府が配る
1️⃣政府は国債を発行して日銀当座預金から借りる。
2️⃣政府が市中銀行に振込指示。
3️⃣国民の銀行預金が増える。
4️⃣市中銀行の減ったお金を政府は日銀経由で清算。

一連の流れの結果は
👉政府の借金が増えた。
👉日銀と市中銀行は±0
👉国民のお金は増えた👏

税金を使う事なもなく、国民のお金は増えています。

TVの国債発行で国民の借金が増えるという報道は矛盾しているという事になります。

誰かの借金は誰かの資産☝️
普遍の真理です🤗

25.07.2025 00:49 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

BTCとRXPの⤴️⤴️
暗号資産保有率が5%→15%😵

どうせ⤵️やろうし、
元々遊びなので放置🤗

22.07.2025 23:07 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

こんなん初めて見た😅

22.07.2025 22:58 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

これぞまさにV字回復‼️
積立継続のええとこ^_^

19.07.2025 02:40 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0

ライフスタイルインフレーションとは⁉

収入が増えるにつれて生活水準を上げ、支出も増加する現象。

輸入が増えると自分へのご褒美という悪魔の思考が湧いてきます。
外食が増え、ブランドの財布を買います。
大きな支出の代表は、車・・・
かっこいい車を乗り回す自分を想像してウキウキします。
頑張って貯金し車を買った瞬間、すべての貯金がなくなります。
ローンや残クレ・・・まさかまさか😵‍💫

収入増による満足感は一時的で、常に高い水準を維持しようとするため、貯蓄が増えにくい傾向があります。浪費とは異なり、生活必需品やサービスへの支出が増える点が特徴です。

そんな私は・・・
4年落ちAMG一括購入🚗

10.06.2025 02:01 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

貧乏習慣に陥る5つの行動(その3)

借金への無頓着・依存

クレジットカードのリボ払いや消費者金融からの借り入れに抵抗がなく、安易に借金をしてしまうことです。利息の負担は雪だるま式に増え、家計を圧迫します。借金があることで精神的なストレスも増え、健全な金銭感覚を失い、さらに借金を重ねる負のスパイラルに陥りやすくなります。

5つの行動のうち1つでも当てはまると危険です😱
でも、どれかしらは当てはまりますよね・・・
時間も浪費してるし、運動不足・・・

でも意識すれば改善できるのがポイント!
100点を目指すのではなく、今より少し頑張って・・・
逆に良い習慣を身に付けましょう👍

09.06.2025 00:57 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

貧乏習慣に陥る5つの行動(その2)

健康を疎かにする

不規則な生活、偏った食生活、運動不足などにより、自身の健康管理を怠ることです。健康を損なうと、医療費がかさむだけでなく、仕事の生産性が低下したり、働くこと自体が困難になったりするリスクが高まります。結果的に、収入が減り、支出が増えるという悪循環に陥ります。

時間を浪費する

テレビやSNS、ゲームなどにだらだらと時間を費やし、生産的でない活動に多くの時間を割くことです。時間は有限な資源であり、時間を浪費することは、自己成長や副業、資産形成など、将来の収入につながる活動に充てる機会を失うことと同義です。

09.06.2025 00:53 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

貧乏習慣に陥る5つの行動(その1)

衝動買い・無計画な支出

給料が入るとすぐに使ってしまう、欲しいものを我慢できない、予算を決めない、家計簿をつけないといった行動です。目先の欲求を満たすことに注力し、貯蓄や将来のための投資ができません。結果として、常に手元にお金が残らず、いざという時に困る「自転車操業」の状態に陥りやすくなります。

自己投資の怠慢

新しい知識の習得やスキルの向上、健康への意識が低いなど、自分自身への投資を怠ることです。結果、自身の市場価値が上がらず、収入アップの機会を失います。時代の変化に対応できず、長期的に見て経済的な成長が見込めなくなります。

09.06.2025 00:51 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

お金持ちになれるかどうか⁉️
分かれ道は…‼️

高学歴で高収入では無く、
お金に対する
「考え方」と「行動力」です👍

日本の教育には、お金の勉強はほぼありません。

「考え方」
自ら学ぶ必要があります。
学び方は何でもOK🙆‍♀️

「行動力」
失敗しても大丈夫👌
まずは動きましょう❗️
9割の人は1mmも動きません😂

自らの手でチャンスを掴むため、一歩目を前に出せる人が手に入れることのできる世界です👏

投資をしようか迷っているなら、知識を追求する前に、少額で始めてみましょう👏

卒業前の最後の参観、子供の友達の言葉、「中学では勉強を頑張って、良い大学、良い企業に入りたいです!」にびびった私🫣

05.06.2025 09:34 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

対外純資産が2位に転落⁉️

2024年末時点で533兆500億円☝️
前年から12.9%増加
6年連続で過去最高を更新⤴️

ドイツに続いて2位となり、日本は34年ぶりに首位陥落😵

【対外純資産】
日本政府や国内の企業、個人が海外に保有する「対外資産」から、海外の投資家や企業からの投資や借り入れといった「対外負債」を差し引いたものを指す🤔

つまり、日本は負債を大きく上回る資産を持つ国という事です☝️
借金大国日本by財務省😇

ではアメリカはというと…
世界最大の純債務国😵
その額何と4109兆円の赤字です💸

日本増税、アメリカ減税😱

明日は休み‼️
3回目の万博へ行ってきます😆

27.05.2025 11:08 — 👍 6    🔁 2    💬 0    📌 0

衝撃の老後生活⁉️

40代以降になると多くの人が老後生活に不安を抱いています。

年金、病気、介護…貧困😣

何故そうなるか整理しましょう☝️

平均的なサラリーマンの
生涯年収は2.6億円
税金と生活費が1億円
残りは1.6億円です。

働き始めてから使えるお金が人生でこの金額という事です🧐

ここから家、車、趣味、旅行、ブランド品、外食、お酒、タバコ…
残りが老後資金となります🧐

家も3000万で購入できる時代ではありませんし、車も維持費含めるとかなりの金額になりますね😵

この1.6億円は平均的な人です。
多くの人が老後の貧困に苦しむ理由は、ずばり何もしない人です☝️

不安、文句より…

26.05.2025 02:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

新NISAから投資を始めた人
あるある‼️

2024年に資産を増やし、
やっぱ時代は投資やで〜と
調子に乗る🤭

2025年、先行き?で不安🫨
春先の下落相場で、含み益は何とか確保も狼狽😂
貯金してたら良かった😱
国に騙された🫣

含み益を確保し、銀行に預けているよりも資産は増えているのにも関わらず、動揺しています🤭

1番増えた状態を基準に資産が減った分、辛い思いをしてるんですね☝️

これをアンカリング効果と言います👍船のイカリですね🚢最高値に⚓️を下ろして悲しんでいます。

🔰あるあるの代表です😂

当てはまる人、当てはまっていた人、良い経験をされましたね♪

次に備えていきましょう👏

22.05.2025 08:11 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

BTCが$換算で最高値更新⁉️

円換算でも⤴️
約1600万まで戻ってきました。

🇺🇸上院でGENIUS法案が可決され、
暗号資産の規制の枠組みが整理される初の法案外食通過☝️

暗号資産全体に好感が広がり、XRPやSOL、DOGEなども⤴️

実はSOLをひと昔前に流行った歩けば暗号資産が増えるアプリで購入しており、⤴️⤴️しています👏

換金の仕方ももう一度勉強しないといけないレベルで忘れていますが、ガチホでいつか記憶から無くなってしまいそうです😵

暗号資産は色々ありますが、これから買うならBTC一択かなぁ🧐

余剰の余剰資金程度で購入はアリだと思います。

投資は自己責任ですよ〜。

22.05.2025 06:15 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

万博の飯は高い⁉️

昼前にだるまで串カツ😆
7本1,400円なら良心的お値段🎯
飲み物は少し高いかな🤏

USJの方が面白いと言うコメンテーターもおりますが、全く別物。コーヒーとお茶くらい違います。

USJはその日を楽しむ場所。
万博は思い出を作る場所。

どちらもすぐに行ける所に住んでいるので、ラッキー👏

将来、お爺ちゃんになった時、孫に思い出話ができるのが大きな違いかなぁ☝️

今の子供達には是非、経験して欲しいし、自分も行っては楽しんでます。

16.05.2025 09:34 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

いつの間にか戻りましたね。

チャートは⤴️⤵️を繰り返します。
資本主義経済は、淘汰される企業も多く存在しますが、総合的に成長して行きます。
短期での弱気相場で狼狽売りをしてしまう人が後を断ちません😵だから暴落が起こります。それをチャンスに変えれる人が生き残る世界☝️
才能がなくても、時間がなくても、目標を見失わなければOK👏

握力が強い人が残る世界🌏
これからも握り続けましょう🍣
決めた日に決めた額を入金しましょう👍

16.05.2025 09:24 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

2010年に100万円を投資したら⁉️

日経平均 389万円
SP500 438万円
金    351万円
アップル 1959万円

エヌビディア 3億238万円

ビットコイン 1兆4714億円

さぁ、コツコツ積立継続継続❗️

15.05.2025 10:56 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

万博から青空をお届けします。

豆知識
大屋根リングのトイレはすいています。

14.05.2025 01:56 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

家族みんな万博行っちゃった😵

うちの子供達がイベントに参加するという事で、昨日と今日、行っちゃった😵

仕事が終わって1人で炊飯、残りはすぐにラップに小分けして冷凍。
食べ終わった食器と炊飯器も洗って、暇😪

眠くなってきたけど、夜には副業の会議😑帰りは日が変わる前くらいかなぁ。
ほんで明日も仕事🥲

ちょっとだけ寝よ💤

10.05.2025 10:35 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

インフレリスクとは⁉️

日本も本格的にインフレを感じるようになってきました☝️

長期間のデフレと賃金➡️が続き、失われた30年と言われていますね。その間、日本人の頭はそれが当たり前の世界となりました…

少し前のニュースですが、
旧新潟銀行(現第四銀行)が1915年(大正4年)に募集した【100年定期預金】が2015年に満期を迎えました👏
その年利は、なんと6%‼️

預けた金額が300倍を超える金額になりました🤭

めでたしめでたし👍でしょうか⁉️

当時の初任給は10〜20円
頑張って200円を預金したとすると、200×300=60,000円に😵

100年間のインフレの結果が、体感できますね🥲

10.05.2025 10:24 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

XRPの今後は⁉️

70円で仕込んだXRP
昨年、見事に高騰👏

現在も高値圏で推移中です☝️

AIや専門家の予測によると、2025年は最高4.12ドル、2030年には2.00~5.00ドルの範囲で推移すると見込まれている。そうです👍

色々調べてもよく分からない暗号通貨ですが、わずかな資金を入れています。

上がれば嬉しい🤭
下がっても心穏やか😑

BTCも同じで、安く仕込めてます🥴

よく分からないものに手を出すな❗️という投資の格言がありますが、もう手を出してしまとているので、ガチホで楽しみます😊

10.05.2025 05:15 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

老子の格言
「魚を与えるより
  釣り方を教えよ」

「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣り方を教えれば一生食べていける」

相手に物を与えるよりも、自立するための力やスキルを教える方が、長期的に見て良い結果をもたらすという考え方です☝️

例)
🇹🇭
🇨🇳物資の支援
🇯🇵飲み水の作り方 技術支援

🇺🇬
🇨🇳物資の支援
🇯🇵農業技術支援

教育
答えを教える
答えを導く思考を育てる

その場しのぎが重要な場合もありますが、長期目線で自立できるように導く事は大切ですね👏

10.05.2025 04:46 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

@cleverhorse is following 19 prominent accounts